※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

離乳食でペースト状から粒状に進めたら食べなくなった。どう対応すればいいか悩んでいます。

生後5ヶ月後半から離乳食を始め、現在3ヶ月経ちました!最初からびっくりするくらいよく食べてくれて、安心していたのですが、モグモグ期になりペースト状から少し指で潰せるくらいの荒さにしてから食べるのを嫌がるようになりました(;_;)
ペースト状のだとゴックンと飲み込むのですが、少し粒があると口の中に入れたまま飲み込まずに、泣いてしまい、泣いてしまったら、それまで食べてくれてたお粥も受け入れてくれません。
ペースト状のものに混ぜたりなど色々工夫してるのですが、ゴックンできないものが嫌いみたいで中々食べてくれません。ちなみにまだ歯は生えてません。
ペースト状なら食べてくれるので、これからもペースト状のをあげ歯が生えてから粒状をあげるか、泣いて嫌がってどんなに時間がかかってもモグモグ期目安の固さをあげるか悩んでます😔
同じ経験をされてる方いらっしゃいませんか?どう対応されましたか?

コメント

ポッピー

うちのこもそうでした!
少しでも粒が混じったり、ぱさぱさしていると、泣いて嫌がって食べてくれず、ほぼペースト状に戻したりしました。
ですが、少したったら、ペーストじゃ物足りなくなったらしく、もっともっと食べたい!みたいになり、またつぶつぶ再開して、自然と食べるようになりましたよ!
いまはもう全てかなり荒くみじんぎりしたもので食べてくれます🤔
なので少し様子を見るのも手かもしれませんねぇ😅

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭
    泣きながら食べさせても、食べる事の楽しさは覚えてくれなさそうなので、私もペースト状に戻してみようと思います!!

    • 8月2日