
お風呂に入れる際、3ヶ月の男の子が泣いてしまい困っています。どのような方法でお風呂に入れているか、アドバイスをいただけると助かります。
こんばんは、初めて質問します。
不手際あったらごめんなさい。
3ヶ月になった男の子の母です。
子供とお風呂に入る際に、
わたしが先に入り、子供は脱衣所でバウンサーごと待っていてもらう→わたしが終わると、子供を入れて洗って一緒に浸かる
という流れでお風呂に入っているのですが、子供が大半が脱衣所で泣きながら暴れて待っています。
泣いてると思ったら、そこで中断してボトボトになりながらあやしたり一緒に入って子供を先に終わらせようとするのですが、なかなか上手くいきません。
可哀想で、もう泣かさずにお風呂入れてみたいです。
みなさんどのような流れでお風呂に入っていますか?
こうしたらいいよとか、これがあったら便利だよ等なんでも構いません、よろしくお願い致します。
- たま(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は子どもと一緒に湯船に入り、子どもを洗ってタオルでくるんでから自分は適当に拭いて、子どもを着替えさせて寝かしつけてからまた自分だけ洗いにお風呂に入ってます💦

りす
写真のような椅子に乗せて先に自分をサクッと洗い、その後息子を洗って一緒に湯船にドブンでした(^ν^)出るときも乗せておいて、先に自分を拭いて息子を拭く感じでやってましたよ!
おとなしく乗ってくれてればとても便利でした!!
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
めっちゃ便利そうですね、調べてみます!
ベビーチェアあったら一緒に浴室内に居れますもんね、安心です(◍•ᴗ•◍)
写真もありがとうございました、色々試してみます!- 7月31日

K S
少数派なんですけど、一緒には入らず、ベビーバスでちゃちゃっと洗って済ましてます。
自分は後で寝かせてから入るので楽チンです。
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
確かにすごく楽そうです……!
けど、ベビーバスが家にありませんでした……(´・◞◟・`)
色々試してみます、ありがとうございました!- 7月31日

退会ユーザー
私もその頃は同じ感じで入れてました😊
泣いてても声掛けしたりドア開けて顔見せたりしながら洗っちゃってましたよ💦
解決するか分かりませんが、お風呂の時間をずらしてみるといいかもしれません。
夕方だとグズるのであれば、お昼寝後の早い時間にしてみるとか…。
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
1ヶ月や2ヶ月の時は、声かけとかで誤魔化せてたんですけど、最近になってギャン泣き+暴れ出すということを覚えたみたいです(´・◞◟・`)
お風呂の時間ずらすのも良いですね(p`・ω・´q)
色々試してみます、ありがとうございました!- 7月31日

そうこみママ
うちはまだ寝返りしなかったときは浴槽の蓋の植にタオルを引いて横にしてました✨
寝返りが出来るようになったので、今はベビーバスにオムツ1枚の状態でお座りさせてます✨
浴室で泣いてても声かけてあげられるし近くの方が安心なので😁
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
同じ浴槽に居てるだけで安心ですよね。。。
どうして泣いてるの聞いてるだけでこっちまで悲しくなるんでしょう……(´・◞◟・`)
寝返りまだなので、わたしも一回試しに蓋にタオル敷いてやってみようと思います(p`・ω・´q)
ありがとうございました!- 7月31日

退会ユーザー
娘も最初は脱衣所で泣いてましたが、ドアを開けっ放しにして話しながら入ったり、私の服をかけてあげたり、服で遊ばせたりして待たせてたら、泣かないでにこにこで待ってます☺️
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
一度開けっ放しにしてみたのですが、わたしのやり方がおかしかったのか脱衣所ボトボトにしてしまいました(´・◞◟・`)
ニコニコ待てる娘さん素敵ですね、わたしも色々試してみます、ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)!- 7月31日

みー
うちも同じやり方で入れてます🙌✨
ママと離れたくないんでしょうかね🤔
うちの子もギャン泣きする時期ありました💦仕方ないと思いながらドア開けたまま話しかけたり歌とか歌いながら猛ダッシュで自分の身体洗ってました😅
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
猛ダッシュで頭と体洗うのだけは上手くなった気がしますよね……笑
歌うたいながら良いですね、色々試してみます(◍•ᴗ•◍)!
ありがとうございました!- 7月31日

かざみ
わたしは先に一緒に入っていますね。
それで、自分はタオル巻いた状態で息子は着替え諸々全て終わらせて、
わたしは湯船の時間は3分くらい、(一度息子と入っているのでそんなに必要ではなく)で洗って出ています。
バウンサー、どんなタイプのものでしょうか?
うちはまだ購入を検討中で、脱衣所にマットを敷いてその上に寝かせています。わりと活発な息子なので、足をバタバタできるのが嬉しいようです。
わたしの姿が見えないと不安なようで位置などは調整してます。普段赤い眼鏡をかけているからか、お風呂中眼鏡を外しているときは知らないひとだと思っていないかな?という印象のこともあります笑
待ってもらっているとき泣かれると本当につらいですよね(>人<;)
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
先に一緒に入るのも良いですね、順番大事ですもんね……!
バウンサーはリクライニングがすごく、イスにもなるので長く使えると思っていますが風呂には不向きですよね……。
脱衣所にマット良いですね、暴れても大丈夫そうです(◍•ᴗ•◍)
わたしも普段コンタクトで、夜メガネなんで、その気持ちわかります笑
別人と思われてたらショックですよね、声で分かってくれてると信じてます……!
色々試してみます、ありがとうございました!- 7月31日

りらっくま
バスチェアはどうですか??
私はアップリカのを使ってます😽
上の子の時に買い、
歩き出すまでは重宝しました!
今も下の子が使ってます💖
浴室内のバスチェアに寝かす
→自分洗う→赤ちゃん洗う→自分あがる、拭く→赤ちゃんあがる、拭く
って感じです😆
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
バスチェア調べてみます!
確かに一個あったら便利ですよね……!
流れもわかりやすくありがとうございます(◍•ᴗ•◍)!
色々試してみます、ありがとうございました!- 7月31日

かなっぺ
同じやり方です🙆
うちは毎日「いい子に待っててくれてありがとう」と1ヶ月の頃から言い聞かせていたら、今は余程機嫌が悪い時(お腹空いた、眠たい)以外は大人しく一人で待ってくれています。
あとは毎日大体同じ時間に入れるようにしています☺なので、出掛けていて遅くなりすぎた時は早く入れてほしいのか、泣いていること多いです💦
-
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
言い聞かせ大事ですね、やってみます(◍•ᴗ•◍)!
同じ時間も大事ですね、気をつけます……!
色々試してみようと思います、ありがとうございました!- 7月31日
たま
ありがとうございます(*´□`*)!
たしかに寝かしつけるのに何故か汗かいてるから、そのやり方良いかもしれません。
色々試してみます、ありがとうございました!