
生後1ヶ月半の女の子が昼夜逆転し、連続して起きている。心配で病院に行くべきか悩んでいる。同じ経験の方の意見を聞きたい。
生後1ヶ月半の女の子を子育て中です。
この頃になると起きている時間が多くなってくるとネットなどの情報にあるのですが、うちの子は最近になって起きている時間がほとんど無くなってきています。
新生児の頃は夜ちゃんと寝てくれて2.3時間毎に授乳して、昼間はずっと起きていました。
今は夜も昼も同じ感じで、2.3時間寝たらお腹が空いて起きる→お腹いっぱいになり(もしくは飲み疲れて)寝る→2.3時間後またお腹空いて起きる。
一日中この連続です。
何か脳に問題があるんじゃないかとか、身体の具合が悪いんじゃないかと心配です。
病院に行って診てもらおうかと思っているのですが、大袈裟でしょうか?
うちの子も同じだった、もしくは今現在同じような方がいたらご意見を聞かせて頂きたいです。
- 白樺(9歳)
コメント

トラジット
まだまだ寝る時間は多くて問題ないかと♫
こちらも結構寝てる日はがっつり寝てますよ☆
起きてる日はすごく起きてますしバラバラです!
そのうち嫌でもずっと起きて泣いたりします!
私は寝てくれたら本当ありがたいと思ってしまってます´д` ;

まろんまろん
こんばんは🌙
うちの息子も2ヶ月になりますが、ほとんど寝てますよ笑😅
まだねんねの時期なので、個人差があると思います。
寝る子は本当にずっと寝てますよ。
うちも、新生児の頃の方が、おっぱいの飲み方が下手で十分飲めてなくてよく起きていましたよ😊
だいたい3ヶ月くらいから昼、夜の区別が付き始めるらしいので、今は寝たいだけ寝させてもいいと思いますよ。
ただ、リズムを付けさせる為に朝はカーテン開けて日の光を浴びさせたりはしています。
それでも、また寝てしまいますが…笑
-
白樺
そうですね、個人差はあるとは思いながらも不安になってしまって(;´д`)
3ヶ月くらいからなんですね~(°∀°)
朝カーテン開けてリズムをつけるんですか!やってみます!
ありがとうございます!- 12月3日

退会ユーザー
私の子も1ヶ月の頃は
ミルク飲んだら寝るを1日繰り返してましたよ!
2ヶ月半ぐらいで
起きてる時間が長くなりました!
成長は一人一人違うので
インターネットなど
あまり気にしないで
のんびり育児を頑張ってください♪
-
白樺
同じような方がいて安心しました(*´∀`*)
インターネットにかなり翻弄されてしまい、
気にしすぎて育児が楽しくなくなってきてしまっているのでダメですね
はい、のんびり育児できるように頑張ります。
ありがとうございます(*´﹃`*)- 12月3日

ちょぱ
うちもそんな感じでしたよ!
心配してましたが、3ヶ月になり少しずつ起きてる時間も増えてきました。
でも未だに寝る時は昼間もぐっすり、夜は7時に寝たら朝方まで起きないです。
寝ない子は本当に寝ないので…ラッキーって思ってます笑
-
白樺
あ、やはり3ヶ月ごろからなんですか~('◇'`)
7時に寝て朝まで起きないんですか!(゚O゚)個人差がやっぱりあるんですね!
そうですね、寝てくれてたらラッキーぐらいに思っていたほうがいいですね!
ありがとうございます!- 12月3日

はじめてのママリ
私の娘は5ヶ月になるというのに昼間も夜も寝てます(笑)
個人差はあると思いますが本当に良く寝る子で私も一時期心配になりましたが今はなんて楽な娘なんだと感謝してます(笑)😄
5ヶ月に入り昼間は二時間位起きてる様になりましたが←でもまだ二時間(笑)あやしても笑いながら寝ていくし夜中も1度も起きないので娘は眠欲が強いんだなと諦めてます💦💦
-
白樺
5ヶ月の子でもよくねるんですね(´^ω^`)
寝てくれてとても楽なんですがやはり心配になってしまいます
でも、みなさんおっしゃっているようにやはり個人差があるようですね( ´▽`)
ありがとうございます!- 12月3日
白樺
お速い回答ありがとうございます!
同じ感じなんですね!
そうですね夜泣きとかくると大変ですもんね。寝てくれてるだけありがたいですよね( ̄▽ ̄;)