※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが食べなくなりました。柔らかい食べ物を少しずつ与えてみると良いでしょうか?

生後7ヶ月になったので、ゴックン期からモグモグ期へ移行中なのですが、歯茎で噛めるほど結構柔らかくしてるのですが、全然食べなくなってしまいました。頑張って上げようとしてもギャン泣きで全部出します。もっと水分に近い感じで、すこーしずつすこーしずつ形があるものに近づけていくのがいい方法ですか??

コメント

tocco

嫌がるようならもう少し柔らかいものの方が良いかなと思います(^^)
食事が嫌いになってしまったら残念なので(´-`)
固さが増すとやっぱりこれまでより頑張って食べないといけなくなると思うので、食事のうちのひとつをモグモグするもの、その他をゴックンできるものでスタートしても良いのかなと思います☆

くまのふー

大きさはどうですか?
最初の頃は、1~2ミリくらいのみじん切りとペーストを半々くらいでまぜたものをあげてました。
それで大丈夫ならペーストを少なくして粒々のみ、それもクリアしたら少しずつ大きく(この時も、今までの大きさのと大きくしたのと半々くらいで混ぜたもの→大きくしたののみ)

なんとなーく、こんな感じで進めたら上手くいきましたよ♪

いきなりよりも、少しずつ近付けてくイメージが良いと思います😊

deleted user

かぼちゃペーストにブロッコリーの粒々のとこ混ぜたり、
おかゆに人参のみじん切り入れたり、
ペーストにみじん切り混ぜてました。
慣れてきたら、野菜スープとか具をみじん切りにしてあげてました✨

あーもんど

どれぐらいの大きさですか?スープみたいな感じで作られてるんですかね?✨ 私もモグモグ期にしてから1週間です。私は4〜5種類の野菜をフードプロセッサーで全てみじん切り(1〜2mm)にして全部とろとろに煮てから3つぐらいに分けて、だし煮、野菜スープ、コンソメスープ、トマトスープ、お味噌汁等、味付けはベビーフードを使って全てにとろみを付けてストックしてます!とろみがあると食べやすいみたいでパクパク食べてくれます✨

りり

もぐもぐしにくい素材もあると思います。うちの子は、インゲンは上手にもぐもぐできなくて嫌がります。

硬さや形状を少しずつ変えて行くのは大変なので、t o c c oさんが書いているように、1品だけもぐもぐ用にしてみるとかが良いと思います。
その際も、柔らかく崩れやすいカボチャやサツマイモ、玉ねぎやトマト、豆腐などの水分が多くて口の中で潰しやすいものを、もぐもぐ用に準備しておくと良いです。
万一嫌がった際に、カボチャやサツマイモならスプーンの背で潰して少しミルクでのばしてあげれば、ごっくん食に早変わりします。

あと、子どもによって、切り替えるタイミングは幅があります。嫌がるようなら、しばらく、初期食で良いと思いますよ。
うちの子は、1月半早く産まれてしまったので、離乳食はかなりゆっくり進めました。
7ヶ月から離乳食の初期食スタート。
9ヶ月から中期食に。
今、保育園の先生と、13ヶ月から後期食に変えてもいいかも、と話しているところです。
一般的なスケジュールどおりに行かなくても問題ありません。のんびりいきましょう!!