
旦那に言われたこの言葉、みなさんはその通りだと理解できますか?〇〇(…
旦那に言われたこの言葉、みなさんはその通りだと理解できますか?
〇〇(私の名前)は家で育児中にイライラするとすぐあーーってなって怒りをさらけ出してるけど、俺は会社の中で上司に何か言われてイライラしてもそれを出せずにいる。凹んでいるときに追い打ちをかけるように潰されそうにもなるのに怒りをさらけ出したりできない
これはその通りなんでしょうか。
ちなみに私の意見としては、確かにイライラするのはみんなあるんだから、私が育児の中でイライラした時、例えば何もイライラの理由に関係のない旦那に八つ当たりをしたりするのであればそれはいけないと思います。以前にそういうこともありましたが、その時話し合い、今はそれはしないように気をつけています。でも八つ当たりではなく、子供に叱っているときなどは多少なりとも家の雰囲気が悪くなるので旦那にだけニコニコ気持ちよく話せているわけではないと思います。旦那は確かに大変だと思います。会社の中にいればそりゃあ上司には何も言えずに我慢をしていると思います。私も、決して家にいれば子どもにいくら怒ってもいいなんて思ってないし、本当は怒りたくないから、家という小さな世界で煮詰まらないように、なるべく外に出たりしています。
そして、そもそもそこで旦那と私を比べられて、いかにも旦那ばっかり我慢していて、私は我慢が足りないと言われているようでモヤモヤします。でも、心のどこかで、旦那の言う通りなのかも?と思う自分もいます。
なので、みなさんの率直なご意見を聞かせてください。
- あーちゃん(7歳, 9歳)
コメント

A
もう難しいけどそれは正論かもしれないけど
出来るかできないかじゃないですかね……?
ご主人とあーちゃんさんを比べてる訳では無い気もするし……それを見るのが嫌な人なんだろうなとは思うのでイライラしても出さないようにしようと思うか相手にちょっと任せて外の空気スってくるとかですかね?

お肉が好き
怒りをあらわにして怒鳴り散らす上司もいるでしょう。
部下は怒らなくて当たり前なんです。
だってクビになりますからね…笑
上司にいくら怒られても心を無にすることも出来るでしょう。
それは毎日怒られたとしてもあーちゃんさんも耐えられると思いますよ。
子育ては違います。
真剣に愛する我が子と真正面から向き合いその子の人生という責任を背負っているんです。
向き合えば向き合うほど本気で怒ったりします。
イライラして怒鳴り散らす上司とは違うんです。
仕事には寝る暇とご飯が食べる暇あってお休みの日に羽を伸ばせるでしょう。
育児は24時間365日待った無しです。
旦那様には理解できないのでしょう。
増してや言葉が喋れてもまだまだ赤ちゃんの男の子2人をみるのは想像よりも大変なはずです。
イライラするのが普通です。人間ですからね。
愛ゆえなのです。
こうなってほしい、こうなってほしくない
望めば望むほど苛立つこともあるでしょう。
自身を攻めず今のままで良いと思いますよ
-
あーちゃん
ごめんなさい。読んでいて号泣してしまいました。
私の中で何か一緒にされてモヤモヤしていた、1番の大きな違いはそこだったんだと思います。だから、決して子どもを怒ってそれでスッキリなんかせず、むしろごめんと自己嫌悪に陥り、なのにまた怒っては自己嫌悪の繰り返しで、四六時中子どもと2人でいることに疲れているのかもしれません。
自分の行動を正当化しようとしているわけではありませんが、さあささんの言葉に救われた気持ちになりました。
ありがとうございます😊- 7月30日
-
お肉が好き
良かったです😭😭
よく孫は可愛いなんて言いますけど
父親ってそれと同じ感覚だと思います…笑
責任がないんですよね。
母親は毎日父親が思う育児以外のこともしていて真正面からぶつかって同じ土俵で向き合います。
子供なのに対等に向き合いますよね。
だからまだ2歳なのに喧嘩しちゃったりするんだと思うんです…笑
父親からしたらただの子供で可愛いかもしれませんが、また違う目線なんですよね
ましてや下の子の夜泣きに上の子のイヤイヤ期…1週間でいいから主夫してみろよ!と言いたいです…笑
もう少し子供が大きくなって口が達者になり反抗期なんて来たらきっと旦那さんも切れる日が来ますよ…笑
その時に言ってあげてくださいね!
あれ?怒らないんじゃなかったの?と!- 7月30日
-
あーちゃん
まさにそうです。だから私が真剣に子どもに怒っていても、一歩引いたところで見ているだけ。そこで子どもがパパに助けを求めてくれば、俺は人気者という幼稚な感覚。ひどいときはそんな優しいパパと鬼みたいなママとどっちが好き?と子どもに問う、まさに良いとこ取り。それでいて俺はもう二児の父なんだ〜と自己満に浸る自己中的な考え。
すみません💦愚痴が止まらなくなっちゃいましたね😭笑
でも、さあささんのおかげで、自分はそれだけ責任をもって育児してるんだと自信がもてましたし、一方でやばい!イライラして怒鳴り散らす上司みたいになってる時もある!っていう危機感ももてました!笑
ありがとうございます😊- 7月30日

T
半々ですね。
わかりますし、わかりません。
説明は難しいですが、
あたしもママはいっぱい怒るから。って
上の子に言われて
そうやんな、ごめんな、って
なりました。
あたしは気が短いので
すぐ態度に出ます。
でもそれは
家にいるから出来るのであり
外ではできません。
だから、旦那が家にいるときは
仕事への愚痴をはいてもらってます。
-
あーちゃん
私も短気なのですぐイライラしてしまうんです。子育ての中で楽しいこともいっぱいあるけど、きっと旦那の目には、イライラしている姿の方が圧倒的に多く見えているか、印象強くなってしまっていると思います。
でも確かにこれは家にいるからできることですもんね。
私も旦那の仕事の愚痴を聞いてあげられるようにしないとです(._.)
貴重なご意見ありがとうございます😊- 7月30日

はじめてのママリ🔰
一言ですいません
会社と家庭を一緒にするなって
旦那に言いたいです
上の方もおっしゃる通り
母親は一緒懸命、毎日毎日
家族と向き合っているんです
休みなし息抜きなし
どんどん旦那様に愚痴りましょう
コミュニケーションをとりましょう
それが家族です😀
-
あーちゃん
そうですよね。私は結構何でも旦那にいいことも悪いこともペラペラ話す方なんですが、旦那はあまり仕事の愚痴も聞かなきゃ言わないし、(私がイライラしてると思って言えないのかな😂?)変に空気を読んで、私が子どもに怒っていると介入しないようにしている方なので、そこで力関係ができちゃってるのかもしれないですね。
- 7月30日

退会ユーザー
旦那さんに1度2人をみてもらう事は出来ませんか?
上の子が赤ちゃんの時、初めて旦那1人で子守をしてもらった時に、「とにかく大変だった。何が大変っていうのはうまく説明出来ないけど、〇〇が言っていた事がわかった気がする。家の事何も出来なかった。いつもありがとう。」と理解してくれました。
-
退会ユーザー
すみません、途中で「投稿」タップしてしまいました💦
他の方もおっしゃるように、仕事と育児は全然違います。
旦那も「1人で2人をみるより、誰にも邪魔されず段取りの通りに進められる仕事の方が精神的に楽」と言っています。- 7月30日
-
あーちゃん
とても理解あるいい旦那さんですね(^^)
感謝の気持ちをくれると、また頑張ろうって思えそうですね😊
ついこないだ、美容院に行くのに数時間2人をお願いしました。終わって電話をすると、上の子がギャン泣きしていて、トイレットペーパーだけもう無いから買って帰るねと言うと、そんなん買わなくていいから早く帰って来れば?と言われ、相当大変だったんだろうなと思い、急いで帰りました。大変だったでしょーお疲れ!と言うと、上の子だけちょっとね。でも下の子は大人しかったし余裕〜!みたいな感じだったので、じゃあ仕事と育児どっちがいい〜?と聞くと育児かな!とか、いつも何もやらないくせに私のやることにちょいちょい口出すので二度とけなさないでねと言うと、まあけなすけど。と言われたり。昨日旦那は一日中趣味のラグビーでいなかったので、今度私も1日リフレッシュしてきていい?と言うと、せめて5時間ぐらいだなとか言われます。全てジョークだと分かっていますが、一度でいいからヘイさんの旦那さんのように、素直にありがとうと言われてみたいです!笑- 7月30日
あーちゃん
そうですね。会社でもイライラを我慢してきてるのに、家では私がイライラしているのを見なきゃいけないことにストレスを感じているのかもしれないですね。イライラしてしまうのであれば、何か発散方法を考えていかなければ、イライラしても仕方ないでは上手くいかないですもんね。
貴重なご意見、ありがとうございます😊