
妊活中に繋留流産で手術し、仕事休んでいます。復帰時期や供養について経験者の意見を聞きたいです。
初めて投稿します。妊活を始めて10ヶ月。やっと出来た赤ちゃんが繋留流産になり、30日に手術してお空に帰してきました。流産と診断されてから自分を保っていられず、仕事を休ませていただき、手術をしてからも1週間、合計で約一カ月休ませていただく予定になっています。休み過ぎたかな、迷惑かけてるなと今更になって後悔しながらも、心がまだ追いつかない状態です…お仕事されている方、どれぐらいで復帰されましたか?また、流産後、供養的なものはしましたか?
- あぃちゅん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

aya0720
私も2回経験しました。お気持ちお察しします😔
私は赤ちゃんにまた戻っておいで!それまで、あなたが戻ってくるまでやれる事しっかりやるから!って家に居ても悲しくなっちゃうだけなので、手術して2日後には仕事復帰しました💦でもその結果、出血が止まらず…だったので、1ヶ月くらい休んでも問題ないと思います!!
その間に、心と身体を思いやってください!
供養は近くの神社にしてもらいました(^ ^)一回目の流産は行かなかったのですが、2回目はさすがに心身ともに堪えたのでちゃんと供養してまた戻って来れるように…って気持ちで行きました💓
ちゃんと供養してあげる事によって私自身の気持ちもスッキリした気分になりました😊

ばーぶ
こんにちは(^^)
私の場合は死産でしたが、ご供養について参考になれば…と思いました。
実家のお墓があるお寺の住職ににお経を読んでもらい、火葬しました。
その後、自宅にて毎日お水とお菓子を備えています。
「また帰ってきてほしい」という思いで、絵本やおもちゃを買い足し、お供えしています。月命日には甘いジュースをお供えしています。
そろそろ命日なので、お寺または神社に行き、水子供養のご祈祷をする予定です。
悲しみを癒すには、パートナーの支えが必要です。旦那様を頼って、一緒に乗り越えてくださいね(^^)
主様は今は体を休めるべき時ですが、 時間があればあるだけ、赤ちゃんを思い出してしまうと思います。
けれど、赤ちゃんを想ってたくさん泣くこともご供養になるそうです。
お休みの間、こまめに気分転換をしてくださいね。お大事になさってください(^^)
-
ばーぶ
ちなみに、お墓も仏壇もありません。小さめのテーブルの上に、水やお供え物を置いています(^^)d
- 12月3日
-
あぃちゅん
詳しく教えていただきありがとうございます。そして、私の身体まで気にかけていただき嬉しく思います。
どんなに小さい赤ちゃんでも、この世に生を受けたので、何かしてあげたほうがいいものかと思い、質問させていただきました。お寺での供養は旦那と相談して決めようとおもうのですが、小さいテーブルでのお供えはすぐにでも出来そうですね。それは普段、家族が目につく場所に置かれているのですか?
そして、今まで自分ばかり悲しいと感じ、旦那の気持ちに寄り添うことができていなかったなぁと反省です。支えられっぱなしではいけませんね!支えながら、一緒に乗り越えていくことに気付かせていただきました。ありがとうございました。- 12月3日
-
ばーぶ
小さいテーブルは私たち夫婦の寝室に置いています。
足を向けないように、布団の頭側に置いています。お水を代えたり、お供え物をする時に、話しかけるようにしています。
確かに生きていた命です。小さくても大切な命。忘れないであげてほしいです(^^)
一人で抱え込まず、旦那様と悲しみを分かち合ってくださいね。
私たち夫婦もお互いに支え合って、悲しみを乗り越えました。泣くことも、頼りにすることも、恥ずかしいことではありません。
逆に、そのことにより、夫婦の絆がとても強くなりましたよ(^^)d
ゆっくりゆっくり。主様ご夫婦の心が穏やかになることを願っています(*^^*)- 12月3日
-
あぃちゅん
偶然にも寝室の布団の頭側に小さな机を置いているので、明日にでもそちらに準備したいと思います。
これからは旦那とたくさん話して、いろいろな感情を吐き出したり、受け入れたりしながら、ばーぶさん夫婦のように絆を深めていきたいと思います。ありがとうございました!- 12月3日
-
ばーぶ
おはようございます(^^)
グットアンサーに選んでいただき、ありがとうございます(^^)d
きっと赤ちゃんも喜ぶと思いますよ。旦那様と心を合わせて乗り越えてくださいね(о´∀`о)- 12月4日

yooou
わたしは稽留流産で
手術だったり落ち込んだりで
2週間ほど仕事休みました。
職場の仲の良い子たちにだけ妊娠報告していたので流産報告するのが辛かったですね。
けどみんな優しく何もなかったように仕事復帰出来ました。
供養はしていません!
エコー写真は大切に保管しています♡
-
あぃちゅん
お返事ありがとうございます。2週間の休みだと、ある程度の心の整理がついた頃の復帰となったのでしょうか。復帰初日ってドキドキですよね。私も普通に受け入れていただけることを祈るばかりです。
供養はしなかったのですね。母もしなくていいと言ってるのですが、職場の上司で流産経験ある方からは写真を飾り、毎日水をあげなさいと言われました。賃貸のため仏壇もなく、飾るにしても場所が…と思い、相談させていただきました。旦那とどうしたらいいか、参考にさせていただきながら話してみます!- 12月3日

CoCo鈴
おつらい経験をされましたね(´`)
私は切迫流産しそうだったので、仕事を休んで動かないようにと言われましたがその後、稽留流産→手術でした。
1週間後に仕事復帰したので
計1ヶ月は仕事をお休みしてましたよ(´ω`)
すぐに仕事復帰してもいいとのことでしたが、辛くてたくさん泣いていたので術後1週間休むことにしました…
復帰後は紛らすようにバリバリ働きましたよ~
仕事も気になると思いますが、今は心と身体をいたわってくださいね(´ω`)
あと、供養は1ヶ月後にお寺で供養してもらいました!
-
あぃちゅん
お返事ありがとうございます。私と同じく一カ月近くお休みなさったということで心強く感じました。流産は10人に1人の確率でなるとお聞きしましたが、新しい命の誕生に喜びを感じた分、深い悲しみが襲ってきますよね。あと少しの休みで元どおりとはいかなくても、心の整理をして前に進みたいと思います。
供養ですが、和尚さんにお願いしたのですか?水子供養のお地蔵さんのところにお供えして拝むような感じでしたのですか?- 12月3日

CoCo鈴
和尚さんにお経読んでもらって、お地蔵さんの横にある観音堂にお線香あげて帰りましたよ(^^)
あと、この間一年経ったので観音堂にお線香あげてきました。
なかなか悲しみは消えなかったですが、この妊娠がいろんなことを教えてくれたと思ってます。
お互いまたお腹に赤ちゃんが戻ってきてくれますように(^^)♡
-
あぃちゅん
お経読んでいただいて、お線香をあげたのですね。近くにそのようなところがあるか調べてみます。
今回の経験は改めて命の大切さ、尊さを教えてもらいました。ほんと、妊娠、出産って奇跡ですね。
お互い、また赤ちゃんがお腹に帰ってきて会えますように✳︎- 12月3日
あぃちゅん
お返事ありがとうございます。私も気持ちを切り替えるために、すぐに復帰しようと思ったのですが、出産経験ある方々から、次の妊娠を望むなら心身ともに落ち着くまで休んだ方がいいよ〜と言われ、1週間後の受診までは休むことにしました。今まで悲しみが強かったのですが、aya0720さんのように、また戻っておいで、待ってるよと考えを新たにして前を向いていこうと思います。そのほうが赤ちゃんにとってもいいですよね!
そして、ご懐妊おめでとうございます。寒くなる時期ですので、どうかお身体お大事に♡
aya0720
今は職場に悪いとかなんて考えないでゆっくり休む時間ですよ💓
また赤ちゃんは信じてれば戻ってきますよ😊
手術をした後はまた出来やすいってよく聞きますから、前向きに考えてくださいね✨
あぃちゅんさんもゆっくり休んでくださいね☺️
あぃちゅん
ずっとモヤモヤしていたので、思い切って相談させていただいて、スッキリしました。
たくさんの励まし、そして、供養のことも教えていただきありがとうございます。
またここで嬉しい報告ができる日を楽しみに、頑張っていきたいとおもいます。
aya0720さんの赤ちゃんの様子の更新も楽しみにしてますね。