
先輩ママにおしゃぶりについて注意され、自分の育児に口出しされたことでイライラしています。楽をしてはいけないのか、他人の子育てに口を出す前に自分の子供をしっかり教育してほしいと感じています。
近所の先輩ママの一言にカチンときてしまったので、ここで吐かせてください(TT)
生後1ヶ月弱の息子がいます。
ちょこちょこ飲みするので常に頻回授乳で、1日13〜25回くらい授乳する時もあります。
検診では体重も1日50グラムずつ増えていて、母乳は出ているのですが、寝るときや、外出時のぐずり対策としての授乳をおしゃぶりに変えたら、すごく大人しくおしゃぶりをすってて、余計な授乳も少し減り、負担が軽くなりました。心に余裕が出来てきました。
ところが、先日たまたまベビーカーで出かけた帰り道に、近所の先輩ママ(初対面)と立ち話になり、話の途中、不躾に「おしゃぶりは歯並び悪くなるから良くないよ、知り合いの歯医者にも言われた!」といわれ、私も充分承知の上で使っているし、外国人の旦那の出身国では、おしゃぶりはほぼみんな使っていて、尚且つ歯並びも日本人以上にいいです(*_*)
角を立てないように、「そうみたいですね、けど、旦那の国では特別問題視されていなくて、皆さん使っているみたいなので、便乗してます。お国柄とか食習慣の違いもあるかもしれませんね。」といいました。
そしたら、「そうかもね〜、、まぁおしゃぶりあると楽だよね?」との返答(o_o)
ちなみにその先輩ママのお子さんは2.3歳くらいで、保育園で他の子によく怪我をさせる問題児として有名です、、、。怪我をさせてもその母親は相手の親へ謝罪なしとの噂を聞きました。
そんな親に自分の子育てにとやかく口出しされた気分でかなりイラッとしてしまいました。
楽したらダメなのですか?
他の家に口出しする前に、自分の子供をしっかり教育してほしいです。
そんなつもりでの発言ではなかったかもしれませんが、心が狭いのかモヤモヤしてしまさしました。長々とごめんなさい( ; ; )
こんなことでカチンときた私がおかしいのでしょうか、、、?
- 林檎🍎(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ゆい
おかしくないでーす❗️
そういう人は大抵他人に厳しく自分に甘く、自分のやり方が一番だと思ってますよね😤周りにもいます..
上手くやろうとするのも疲れますよね、、お国柄〜の返しはすごく大人な対応だなぁと思いました、私短気なので見習いたいです😋❤️

( ̄・ω・ ̄)
今は何気ない事にもイラッとする時期だと思います🤣!
でもその近所のママさん、噂通りだとしたらちょっと関わりたくないなーと思うような方ですね😱
うちは背中スイッチで全然布団で寝てくれない新生児でしたが、抱っこで熟睡したらベッドに置いてすぐおしゃぶり!
で、うまくベッドで寝てくれるようなことがありおしゃぶり使ってました😴💗
が、今では自分の指が精神安定剤みたいです。w
歯並び悪くなるとか、聞いてはいますがやめさせられず。
そのうちやめるか。くらいでいます🤣
たくさん大変なことあるし育児って休みないしで手探りですよね😭
イラッとするのは心が狭いからではなく、お子さんを何より大事に育てているからだと思います❣️
お互い無理せず愛情たっぷりで育児頑張りましょう😌💋
-
林檎🍎
おしゃぶり、やはり使っているご家庭もありますよね!
態度には出さないように、今後はいい意味で適当に対応してみます🎶
解答読んでウルっとしてしまいました😭
ありがとうございます!- 7月30日
-
( ̄・ω・ ̄)
使う人がいるから売ってるんだと思いますしね🤣🤣
ですね。いい意味で適当に、いい具合にお付き合いが1番です😘
ホルモンバランスの関係で、イライラする事が多いかもしれないですがここに吐いたりして頑張りましょう!笑- 7月30日

退会ユーザー
大きなお世話ですよね。
うちもチャイルドシートが大嫌いで、でも車で出かける時もあるのでその時は必ずおしゃぶりにお世話になってます😊
周りに何を言われても、うちはうちのスタイル。で通していいと思います!
それが子供にマイナスになるなら別ですが、おしゃぶりしなくても歯並び悪い子はいますし!
そんな面倒そうなママさんとは、関わらないのが1番ですが無理そうなら話半分に「そうですね〜」「そうですかね〜」と聞き流していいと思います🤪
-
林檎🍎
ありがとうございます😣
他所は他所、うちはうち、ですよね✨
小さい事気にしない器量を持ちたいです😭
イライラせず今後は上手くスルーしてみます🎶- 7月30日

𓃟⋆⋆(25)
相手の人も別に普通の事言ってるように見えますが言われてイラッとする気持ちも分かります笑
相手の子供も問題児かもですが
子供にも色々性格ありますしね🙄
まぁ皆子供いる人は大変だと思います🤔
-
林檎🍎
ほんとですね、、、。
子供もそれぞれなら、親もそれぞれで、きっと今後はもっといろんな親御さんと関わるのか、と思うとすでに滅入ってしまいそうです😂💦- 7月30日
-
𓃟⋆⋆(25)
私も本当それです😱
来年から幼稚園通いだすので嫌でもある程度関わり増えますよね・・・笑- 7月30日

もも
これは誰だってカチンときますよ😆
歯並びって遺伝もあるみたいですよ!
歯医者さんにききました。
骨格の問題もありますし。
私はおしゃぶりしてなかったですけど歯並び悪くて矯正してますよー😂
自分の両親、姉弟みーんな矯正です!
もう遺伝ですよね…笑
うちの子も絶対矯正必要だなーと思ってます。笑
おしゃぶりだけが原因じゃないし、ママに余裕ができるなら全然アリだと思いますけどね〜
自分の子育て論押し付けてくる人いますよね😂
-
林檎🍎
遺伝は確かにそうですよね!
おしゃぶり頼らず頑張って子育てして結局歯並び悪くなることもありますよね😣💡
もうこれで歯並び悪くなったら責任とってうちも矯正します😂✨- 7月30日

退会ユーザー
他人に育児について口出さないのが無難ですよね😕
家族ですら口出しされたらイラッとするのに…
ちなみに保育園は怪我をした、させた、どちらにせよ相手の子の名前は伝えない保育園なのかもしれません。親同士での謝罪はいりません、私たち(保育園の先生)の責任ですので、と言われてるかもです!
-
林檎🍎
反面教師で勉強になりました🤭
今後はママさんとの付き合いの際は育児の口出し気をつけようと思います!😥
保育園ってそうなんですね💦無知でごめんなさい😱- 7月30日

ちょこ
いやいや、全然
楽していいに決まってるやないですか!
ただでさえ生活環境も変わっていってて
大変なのにそんなこと言われる筋合い
ないですよ😑😑
子育て人それぞれ、自分なりの
子育てが出来ればいいんやないですかね?❤️
そーゆー人って子も子なら
親も親ですよね〜
-
林檎🍎
自分なりの子育てで頑張ります❤️ありがとうございます!
あまり気にしないように心にも余裕持てるようにしてみます☺️🎶- 7月30日

退会ユーザー
私は子育てしたことがないのでpommeさんが先輩ですが
それぞれの家庭のやり方があっていいと思います!
その人が口出ししてきてその通りにしてpommeさんの負担が増えたら
その人が責任とってくれるわけではないし。
-
林檎🍎
もう、うちはうちのやり方で!を通して気にしないようにします😣✨
これからご出産ですね?お互い初めてだらけの出産、育児、適度に無理せず頑張りましょう💓- 7月30日
-
退会ユーザー
それが1番です⭐️全ての家庭が同じではないし正解はないですから!!
そうです!不安だらけですが😂
頑張りましょう!!❤️- 7月30日

えんじぇるしゅう
全然いいと思いますよ。
うちもおしゃぶり使ってましたし( ´∀`)
今は自分の拳とか、ガーゼをよくしゃぶりますが(笑)
どーやったら楽できるかを常に考えてますよ(笑)
ママもホルモンのバランスで、ちょっとした事にイラってする事ありますからね。気にしないでいいと思いますよ(*´∀`)
人にアドバイスする前に、自分の子供の教育を見直すべきですね^_^; 問題児と噂されるなら…
-
林檎🍎
私もストレスを息子や旦那にぶつけたくないので、旦那に手伝ってもらったり、楽させてもらってるのですが、それでもやはりイライラすることが多くて😭💦
はやくこのイライラ終わってほしいです😱- 7月30日
-
えんじぇるしゅう
イライラはしばらく続くと思うので、ここでいっぱい吐き出しちゃってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
お互い頑張りましょう(*>_<*)ノ- 7月30日

ゆあんか
私の上の子はおしゃぶりのおかげて夜はとてもたすかりました。でも出っ歯じゃないですよ!
一人目の育児はわからないことばかりで、頼る感じでおしゃぶり使い始めました。最初はうまく吸ってくれませんでしたが、吸ってくれることにより自分の時間がほんの少しできて良かったです。
結局はおしゃぶりを2歳前まで使い、最後は噛みきってしまい本人に説明して卒業ができました。
下の子は今のところおしゃぶりを上手にできませんが、出産前に新しいのを買いましたよ。
-
林檎🍎
おしゃぶりも使い方次第ですよね!私も堂々と使っていきます😤✨
自分自身が小学校入るまで指しゃぶってたので、息子も私に似たら、おしゃぶり卒業は大変そうです😂- 7月30日

hii
産休中の歯科衛生士です。
確かに、おしゃぶりや指しゃぶりは
歯並びに影響があると言われて
いますがそれはあくまで子供の歯が
生えてきても長時間使っている
場合の話です。
生後1ヶ月でおしゃぶりを使って
いるからといってまだまだ
はえてこない乳歯の心配をする
必要はないと思います。
うちの子もおしゃぶり使ってます(笑)
なんなら職場の歯科医師から
おしゃぶりプレゼントされました(笑)
PigeonやNUKで出っ歯になりにくい
おしゃぶりもたくさん出ていますし
気になるならそういったものを
使うのもいいとおもいます。
海外は当たり前に歯列矯正する
ようなので一概にみなさん天然で
歯並びが美しいかどうかは言えない
かも知れませんが、お母さんに
心の余裕があって子供さんにも
旦那様にも接することができる方が
大事だと思いますので、気にせず
使ってあげて大丈夫だと思います♡
-
林檎🍎
すごく参考になりました!
ありがとうございます😭
歯科衛生士さんも使ってるんですね✨なんだか安心しました笑
息子はNUKの出っ歯になりにくいやつを使ってます🎶
旦那ににて天然つるぴかの綺麗な歯に生え揃うよう願うばかりです😂- 7月30日
-
hii
歯並びばっかりはどうなるか
わからないですからね😭
うちも、旦那に似て綺麗に
並んでくれることを願います👼(笑)
周りの余計な言葉なんて気にせず
元気に育てていきましょう❤- 7月30日

よしねこ
おせっかいな人いますよね😅
そういうこと言われるの嫌なので、おしゃぶりは家の中だけにしてました😅
それにpommeさんのお子さんはまだ低月齢なので、歯並びとか関係ないと思いますよ(^^)
-
林檎🍎
そうですね😣外で使わなければよかった!とその時は思いました💦
ベビーカーでぐずり泣きすると、おしゃぶりだと一発でご機嫌になるので、外でもまだまだおしゃぶりのお世話になっちゃいそうです😅- 7月30日

みみりん
気にしないのが一番です😊
私なら軽くスルーしちゃいます(笑)
-
林檎🍎
普段はあまり気にしないはずなのに、なんだか今回はすごく引きずってしまって😭
華麗にスルーするよう努めてみます🎶✨- 7月30日

ジョリーン
うちもおしゃぶりしてました。
特に、出かける時に泣かれちゃうと、どうしようもないのでおしゃぶりすると静かになるので結構使ってましたよ。
ママの負担を軽減してくれるし、ベビちゃんもおしゃぶりで安心するなら、万事オッケーですよね 笑
ただ、1才手前でおしゃぶりを辞めようと思い、取ったら指しゃぶりに変更してました 笑
指タコができ心配してましたが、4才位には指しゃぶりやめてました(*´-`)
いつかは辞めるんだから、それで安心できるならやってていいよね って思います。(*´-`)
-
林檎🍎
大人になってからもおしゃぶりしてる人なんて居ないですもんね😂✨
私も買い物は基本ベビーカーでひとりでいくので、泣かれてしまうと本当に周りに申し訳なく思ってしまいます💦
うちの息子は生まれた病院でも新生児室で常におしゃぶりしてました😅元から好きなのかもしれません🤭💓- 7月30日

優くんmama
私も里帰り終わったら息子におしゃぶり使おうかなーと思ってます。
下手したら夜中2時半とかまで起きてたりするんで…
里帰り中は母が夜中でも寝付くまで見てくれるのでいいんですけどね。
おっぱい吸ってる時は寝るんですけど、寝たと思ってベッドに寝かせるとすぐ起きちゃうし、どうも口寂しくて…なところもありそうなので。
今は歯並びが悪くなりにくいおしゃぶりとかも売ってありますからね。
とりあえずそのお母さんは他人の子育てにとやかく言うよりも、自分の子供の躾をどうにかしなよって感じですよね。
別にpommeさんの心が狭いわけじゃないですし、むしろ大人な対応されててすごいなーと思います。
私ならめっちゃ態度に出ちゃうと思うので(笑)
おしゃぶりで多少授乳の負担が減ったとしても、それで育児が全て楽になるってわけじゃないですからね。
使えるものを使って、余裕のある育児が出来るならそれでいいと思いますよ。
-
林檎🍎
夜中まで寝てくれないのはしんどいですね💦
うちも夜間は1〜2時間おきの授乳だったので、おしゃぶりでかなり楽にはなりましたが、夜明けとともにギンギンに目がさめる息子です😂
物は使いようですよね!
お互い無理せず育児楽しめるようにしたいですね☺️🎶- 7月30日
林檎🍎
ありがとうございます😭
その場をしのぐのにとっさに出た言葉でした💦
付かず離れずの距離でがんばります😂✨
ゆい
自分のやり方、納得するものならまだしもただこれはだめあれはよくないと言われると腹たちますよね😫
ハーフくんで羨ましいだけじゃないですか⁉️👶🏼うちは少し早く生まれたママに寝返りしたと言ったら成長早すぎるのもよくないよーって言われてイラつきました😅なんかもうそれ妬みよね、ふふん!って思ってないとやっていけない時あります😅
林檎🍎
ほんとに妬みだったらタチ悪いですけど、そんな人もいますよね😣💦
成長早いの良くないなんて、だれが決めたの?って感じです😑🔥
他所と比べて、そうでも言わないと自分の子供肯定できないんですかね、、、💦
私も自信をもって堂々とします😤✨
ゆい
お子さんはその方のお子さんではないのでpommeさんのやり方に口出すなと言いたいですね、アドバイスとお節介は違いますよね😫
なるべく会わないといいですね、なんだか悩んでる方だけ損ですよ😢
私も頑張りますっ🙆💕