
コメント

にこちゃん
認可外だと入れたくないって方もいるので、不正受給にはならないですよ😅😅
会社にバレたら…のくだりは、会社が『認可外でも早く入れて復帰してね』っていう会社なら、バレた時気まずいかと👀💦
会社がきちんと話聞いてくれる会社なら大丈夫でしょうし、そこは会社次第ではないでしょうか😌

ストライプ
申し込みしなかったことが会社にバレますか?
不正受給にはなりませんよ!!!
私も認可外は申し込みしてません💦
-
ママりん
コメントありがとうございます。
私がバカなせいで、上司にバレてしまったんです(><)
不正受給にならないのなら、良かったです!!
けど、心象は悪くなりますよね…(><)- 7月29日

まぁ
育休の給付金のことでしたら、認可に申し込んで入れなかった場合に支給が延長できるものなので、認可外は関係ありません。
ただ会社が認可外でも保育園に入れて早く復帰してくれという意見なら、バレた場合気まずいとは思います。
給付金を受けるために必要な書類は会社が書いてくれるので…
にこちゃん
そうなんですね!
もう会社にバレてるって事ですよね?👀✨
それなら、『認可外は子供に何があるかわからないから…』とか、ネットで調べるなりして認可外に入れたくない正当な理由をきちんと集めておいて、もし話をされる時があればその時にきちんと話せた方が良いとは思いますよ☺️✨
会社としては、やっぱり早く復帰してほしいっていうのはあると思うので🙆♀️
にこちゃん
それだと1ですかね☺️✨でも、2も組み合わせても良いと思います!実際高い所多いですから😣
ちなみに、私が会社に2の理由を言った時は『認可との金額の差分、補助?手当金?出すから!』と返されました 苦笑
↓あとはこの辺ネットから持ってきた物ですが、組み合わせて理由つくってたら良いと思います✊🎵正直無認可だと不安な部分が多いでしょうし💡素直にそれを伝えたらいいと思いますよ✊✊
無認可園だと、保育士何人が有資格者かわかりません。無資格ならどんなに性格が良くていい人だな~と信頼してても、乳児保健(医療)の知識がなければ不安ですよね。そういうところには明確な差があります。
あと無認可の園では死亡事故が多いのもイメージを悪くしてますよね。
お散歩のあと、車の中にいるのに気づかず数時間後死亡。プールでの死亡事故。SIDS。そういうのはまぁ大体無認可で驚くほどです。
なんでそういう事故が多いかって言うと無認可の園の先生って一般に若いんですよ。そして認可の園で働いた経験がないから成熟していないんですね。
だから何か起きたときに対処が遅くて死に至ってしまったり・・・そういうことがあるから
「やっぱり無認可は」と言われてしまうんですよね。
認可園の場合、国で決めた基準をすべて満たしています。保育士の人数、施設の広さ、園庭の広さ、給食(調理室)があることなど。逆に無認可園は満たしていない所があるのが殆どなのです。
ママりん
細かくありがとうございます!😊
補助出すとは、、困りましたね(><)どうされたのですか?
にこちゃん
グッドアンサーありがとうございます😊
結局、どうしようか考えてたら2人目妊娠発覚して、それも踏まえて連続育休取りたい旨伝えたら『仕事忘れちゃうかもしれないし、少しだけでも復帰したらー?😄』とゴリ押しで言われ、認可外に預けて2ヵ月仕事復帰、また8月中旬から産休入る事になりました🤣🤣