![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月です!5ヶ月半頃から離乳食を始め、月齢的にそろそろカミカミ期…
生後9ヶ月です!
5ヶ月半頃から離乳食を始め、月齢的にそろそろカミカミ期なのですが、うちの子はわりと飲み込んでしまうことが多いです。
おかゆも水分を減らし六〜五分粥にしたのですが、なんだかすぐ飲み込んでいる気がします。
時々、もぐもぐの仕草はあります。(顎を動かしたり)
もぐもぐだよ〜〜とかごっくんしないよ〜など声かけしながら一緒に顎を動かしたりしているのですがなかなかうまく行きません(;_;)
パン粥がわりと好きそうなので、食パンを薄く伸ばしてかぼちゃのペースト塗ってロールサンド?のようにして手づかみできるように与えたことがありますが、最初だけ食べてあとは見ただけで嫌がりました。
うまく進められなくて、メニューも同じようなものばかりで、、考えるのが大変です。
みなさんはどのように工夫していましたか?
- ママリ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![マヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヤ
うちの子は10ヶ月になりましたが基本、ゴックンです😓
健診で保健婦さんとかに相談しましたが「ずっとゴックンしてる訳じゃないし、いつかは噛む様になるからそんなに気にしなくて良いと思うよ?」って、言われました😅
まだ、歯が二本なので余り噛まないのかな?とも思っています。
少しはモグモグ出来るので、わざと大きめの食材を食べさせたりしてますが…最終的にはゴックンです😅
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
じゃがいもやさつまいも、人参スティックなどもカミカミしませんか(^^)?
うちはバナナやじゃがいもを柔らかく茹でたのにカッテージチーズと青のりをまぜ、丸く丸めたのをはじめはあげてさたりしてました♪
野菜を大きくすればカミカミしようとするかな🤔?なんて思いました。
-
ママリ
そういえば、おやつ感覚で一度にんじんスティック🥕あげたら食べてくれてました!
離乳食の時は料理にしなくちゃって考えてたので、今度何種類かスティックにしてあげて見ます!
具体的な料理例ありがとうございます!参考にさせていただきます🤗- 7月29日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちもなかなかカミカミしてくれなくて、口に入れてすぐゴックンで、よく戻してました😅
保育園の先生から噛む練習して下さいと言われても、どうしていいかわからず困っていましたが、今ではスティックのきゅうりなども噛んでゴックンするようになりました😌
うちの子の場合、食パンはトーストにしてカリカリにすると、よく食べてくれます❗️
特別何かをした訳じゃないですが、いろいろ食べさせてるうちに時が解決してくれました(笑)
アドバイスになってなくてすみません💦
-
ママリ
噛む練習って言われても難しいですよね😭
トーストはまだやったことなかったので、やってみます!
たしかに、いつまでもゴックンだけってことはないと思うので、少しずついろんなこと試してみます!
ありがとうございます😊- 7月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもお粥や柔らかい野菜はほとんど噛まずにごっくんしてます(>_<)
茹でた野菜を何種類か混ぜてオムレツをつくって、一口サイズにしてつかみ食べさせるとモグモグよく噛んでくれます😊
あとは豚肉を五ミリ幅くらいに切って茹でたものもよく噛んでいます!
柔らかすぎるとほとんどそのまま飲み込もうとするので、なるべく飲み込みにくいものを与えるようにしています😊
-
ママリ
オムレツって全卵ですか?まだ固茹での黄身しかあげたことなかったので、オムレツも挑戦してみようと思いました😳
つかみ食べさせようとしてお皿置くとひっくり返されてしまうのがツライです😂
柔らかさの加減が難しいですが、いろいろ試してみます🤔ありがとうございます!- 7月29日
-
退会ユーザー
全卵で白身と黄身をよく混ぜて作っています!
娘はオムレツ食べやすいみたいで、苦手な野菜もオムレツにいれるとよく食べてくれますよ😊
うちもお皿ひっくり返そうとしてきます😂- 7月29日
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
うちの子も最近までごっくんしてました💦
食べ物が小さすぎたり、とろみがありすぎるとごっくんしちゃうので少しずつ大きめにして、とろみをつけないで食べさせていたらモグモグするようになりました✨
それと、ご飯はできるだけ一緒に食べるようにしています☺️
-
ママリ
食べ物の大きさですね、少しずつ大きくしながらやってみます!
コンロが一つしかないので、レンジとか駆使しながら、離乳食準備と自分らのご飯の準備とやっているとバタバタしちゃって、一緒にご飯食べられないことが多いですが、一緒に食べられたら子供も楽しみながらモグモグしてくれそうですね!😳- 7月29日
![くぅてぃる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅてぃる
上の子が9ヶ月くらいの時、ひよこママさんのお子さんと同じように飲み込んでしまうタイプでした(^^)
あえて少し硬めにしたものをあげるようにしました(^^)硬さを少しずつ調整してあげてました。
-
ママリ
意外と、ゴックンしちゃう子いるんですね、安心しました☺️
少しずつ、調整しながらやっていきます!ありがとうございます😊- 7月29日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
かがみを見せながら、一緒に口動かして見せました。真似してカミカミしてくれました✨
-
ママリ
かがみは考えたことなかったです!😳
今度やってみます(((o(*゚▽゚*)o)))- 7月29日
![あーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃんママ
ごっくんしてしまう原因には、食べ物の硬さの他に姿勢なども関係あるみたいですよ!
足の裏がしっかり地面についているとごっくんしなくなるみたいです。お子さんが食べるときに足の裏がついているか見てみて下さい(^^)ついていないときは調整してあげて下さい。うちは足の高さに合わせて箱を置いてます(^^)
-
ママリ
それは初めて聞きました!!
さっそく夕食のときに試したのですがいつもよりもぐもぐしてるかな〜〜って感じがしたので、これからはそこも気にしてみたいと思います😳- 7月29日
ママリ
たしかに、うちもまだ歯が二本なので、噛まないのですかね?😢
なんどか大きめの食材与えたんですけどゴックンしてむせて吐き出したので怖くなっちゃいました😂
成長のため少しずつやっていかないとですね!
保健婦さん言うようにいつかは噛んでくれると思うので気長に頑張ります🤗
マヤ
うちは毎食って位、詰まらせたりゲップと共に吐いたりしてます😓
吐かずに食べれたらホッとします😣
月齢に応じたベビーフードでも試しますが、モグモグ出来るのは始めだけで後は「ペッ」です😓