
退院後の夜の電気について悩んでいます。真っ暗よりも豆電球がいいのか、普通に電気をつけてもいいのか不安です。皆さんはどうしていましたか?
質問です
先日出産して今日から退院して自宅に帰ってきたのですが病院では夜母子別室だったので夜は電気をつけっぱなしの方がいいのか真っ暗にした方がいいのか豆電球をつけた方がいいのか分かりません…
また真っ暗や豆電球の場合オムツ替えやミルクの際普通に電気はつけていいものなのですか?
真っ暗にすると何も見えず少し心配な気もします…
が、普通に電気をつけっぱなしだと身体に悪いようですし生活リズムが整わなくて夜泣きがひどくなるとか…
皆様はどうされていましたか?
- KaNa(6歳)

けろち
生まれてからずっと豆電球です!

マイ
不安で豆電球つけてます。
夜間の授乳やおむつ替えもそのまましてます(^^)

リリー
寝てる時は真っ暗にして、オムツ替える時は豆電球つけてました(^^)
うんちしちゃってる時は電気つけてました!

いる
夜寝てる時は
豆電球です。
オムツはうんちの時とミルクの時は電気つけてます。

カスミ
生活リズムの為には真っ暗の方が良いみたいなので、窓からの月明かりだけで豆球なしです😄
電気付けると起きる時間と勘違いするらしいので、うんちの時はスマホの明かりとか使ってました🙌
本当はたまひよショップの夜間のオムツ替えの時などに使える下に置いて足元ぼんやり照らせる卓上ライトみたいなのが欲しかったですが😅

yuu
寝るときは真っ暗で部屋の隅にライトを置いてすこーしだけ明るくしてます笑
オムツ替えと授乳中はそのライト+豆電球です💡

さわみん
新生児の頃から真っ暗にしてました。
オムツ替えや授乳の時は携帯のライトで対応して、ウンチの時は豆電球にしてました!
コメント