※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.cheal
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が食事中におぇっとなり、原因がわからず心配です。食材や状況が影響している可能性があります。モグモグ期に進む前に、ゴックン期に戻すのが良いでしょうか。同じ経験の方はいますか?

同じような方がいらっしゃったら、お話を聞かせていただきたいです。

7 ヶ月の娘が食事中に、おぇっとなります。

今まではならなかったのですが、
ことの発端は、そろそろモグモグ期に進もうと、初めてひきわり納豆を食べさせたことです。
その日はモグモグ食べたのですが、次の日の朝は食欲がないようでほとんど食べず、夜にまたひきわり納豆を食べさせようとしたら拒否され、ほとんど食べなかったのですが、その後にたくさん嘔吐しました。

そして、今朝はひきわり納豆を食べさせる前まで食べさせていたもの(私の手作りで、ゴックン期のもの)を食べさせたらモグモグ食べました。

そして、先程7ヶ月用と記載されていたベビーフード(塩などの味つきで、味つきは初めて食べました)を食べさせようとしたら、おえっとなり、なにもかも拒否でした。また大量に吐かれるのではないかと、こちらも恐怖です。

なにが原因なのでしょうか?

私の考えとしては
1.嫌いな食材はおえっとなる。
2.食材が大きくて、なかなか飲み込めない。
3.ベビーフードが嫌い。(元々ベビーフードはあまり好きではなさそうでした)

母には嘔吐した原因は、納豆の食べすぎと言われましたが、
それから吐かないまでも、おえっとなるので、心配です。。

とりあえず、まだモグモグ期には進まず、今までのゴックン期に戻した方が方がいいでしょうか。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

まま

アレルギーでも、オエっとなって吐きますよ。
納豆がダメなんじゃないですか??

  • m.cheal

    m.cheal


    私もそうかな、とは思ったんですが、1日以上あけて吐くってあるんですかね??

    • 7月28日
rii.h

おぇっとなります😅
口の中でモグモグしたりカミカミしたりせず、まんま飲み込むとなってます😅😅

  • m.cheal

    m.cheal


    やはりまだ裏ごししたものの方がいいんですかね(>_<)💦

    • 7月28日
  • rii.h

    rii.h

    まだ形があるものが苦手なようなら、今よりも食べやすい形態にしてみて様子みてみてもいいかもしれませんね💡🤗
    うちもおぇおぇするので気持ち小さめにしてみました!

    • 7月29日
  • m.cheal

    m.cheal


    そうですよね!
    少し小さめにしてみます(o^^o)
    ありがとうございました☆

    • 7月29日