![くまモン大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中に大豆イソフラボン摂取について疑問があります。排卵に影響があるか、コーヒー摂取量も気になります。
いつもありがとうございます。
大豆イソフラボンが妊活に良いと聞き、牛乳を調整豆乳に変えて、納豆を毎日、1パック食べてます。
イソフラボンを取りすぎると、低温期がながくなったり、卵子が育ちが遅かったなどの症状がでた方とかいらっしゃいますか?
いつもは、セキソビットを5日間服用後、生理14日前後で排卵するのですが、昨日、生理13日目で卵胞確認に行ったところ、まだ小さくて、排卵しそうにないから、金曜に来てといわれました。
イソフラボンが原因なんでしょうか?あと、皆さんコーヒーは飲んでますか?飲んでる方は、1日どれぐらいですか?
質問が多くてすみません。宜しくお願いします。
- くまモン大好き
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イソフラボンは良いのですが、摂りすぎるとホルモンバランスが崩れると聞いた事があります。
なので私は低温期の時のみ豆乳飲んでました☺️1日コップ1杯にしておきました。
カフェインもなるべく控えて、ノンカフェインのルイボスティー飲んでました!ルイボスティー飲んでから高温期が安定してきました。飲む前まで高温期が安定せず7〜10日くらいしかなかったのが、14日に延びました。
妊娠後のカフェインの摂取量は、1日コップ1・2杯程度なら問題無いそうなので、妊活中からその量に慣れておいたほうが良いと思います。
![☆アイム☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆アイム☆
豆乳を摂りすぎると体が冷えるみたいなので摂りすぎ注意ですよ!
冷えが一番妊活には良くないみたいなので気をつけてくださいね!
-
くまモン大好き
体が冷えるんですね‼知らなかったです。
ありがとうございます。- 12月2日
くまモン大好き
やはり、ホルモンバランスが崩れることがあるんですね。
低温期の時に飲んでいたんですか?低温期は避けたが良いという記事をみたのですが、何も問題なかったですか?
カフェインはやっぱり良くないですよね…。赤ちゃんのために減らします。
ありがとうございます。
退会ユーザー
元々豆乳が好きで1日1・2杯飲んでいたのですが(豆腐も好きでわりと食べてました)、生理が飲む前より不安定になったり高温期も安定せず…で、やめました。
私も妊活中に色んな記事を見て、身体には良いから低温期だけ飲もう!と決めました。どんなのを見たのか忘れてしまったのですが…😓妊活中の豆乳については諸説あるので、摂取量を守れば大丈夫だとは思いますが😅
なので低温期に豆乳、高温期にルイボスティーと試験的に1・2ヶ月試していたら、タイミングが良かったのか授かれました。あとは冷え性改善を頑張りました。
妊娠中の豆乳はあまり良くないと聞くので今は一切飲んでません。
カフェインは鉄分の吸収を抑えてしまうらしいので…ただコーヒー好きにとっては我慢もストレスになり良くないので、こちらも量を守れば大丈夫です☺️
くまモン大好き
詳しくありがとうございます。1、2ヶ月で妊娠されたんですね。頑張ってみます。