※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりんちゃん
子育て・グッズ

長女との接し方に悩んでいます。彼女の行動にイライラし、怒りや暴言を言ってしまうことがあります。子供の成長に必要な経験を積ませたいが、怒られる恐怖心を持たせたくないと悩んでいます。何かアドバイスをお願いします。

長女との接し方がわかりません。
4歳になる長女と、2歳になった長男、2ヶ月の次女がいます。
可愛いくてたまらない我が子なのに、長女との接し方がわからなくなりました。怒ってばかりになるし、感情的に暴言言ってしまったり…なんでまだ4歳なのにこんな意地悪な事ばかりしてしまうんだろぉって。
彼女も1人の人間!言うこと聞かなかったりするのも言い訳するのも、子供でも、1人の人間‼︎って事はよーくわかってる。
私自身の思い通りにならないから、イライラする‼︎
考え方を変えて、子供はそうゆうもん。
いろんな事を自由にさせてあげた方が、触った感触、目で見た感じ等脳の発達や子供にとってもいい事‼︎
だけど、あれもダメ!これもダメ!と言ってしまう…
彼女が、だんだん怒られる恐怖心を持つんではないかと心配になってしまったり、幼稚園での過ごし方など彼女の精神面でも、大きな負担になってしまうんではないかと思う。
頭でわかっていて、実践してみるものの、またいつものように戻ってしまう自分。

何が言いたいのか伝わらないかもしれませんが、何かアドバイスください。

コメント

mama

まだ私の子どもは2歳なんですが、お気持ちわかります。
何をどうするにも、自分の心に余裕がないとどうしようもないなぁ〜と最近思います。だから気に触るような事が目の前で起こるとイライラして、自分の感情を撒き散らしたくなって怒っちゃうんですよね、私は…。
ちなみにイライラや怒りは二次感情になるそうです。そうなる前の一次感情が自分の本当の気持ちだそうです。
例えば、何でおもちゃ片付けてくれないの?→怒りは二次感情
部屋が汚いよ、助けて→一次感情

子どもはママの反応が見たくて生きているそうです。抱きしめたくなりませんか?✨
まずは色々置いといて、スキンシップを増やす事から始めるのもいいかもしれません✨