※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事と子育ての両立で適応障害の診断を受けました。休職は甘えですか?や…

仕事と子育ての両立で適応障害の診断を受けました。
休職は甘えですか?やめるべきですか?
大手で勤続20年近いので、やめるのが惜しいです。。

⚫︎仕事
6ヶ月前に育休から復帰したタイミングで、
初めての業務の部署に移動。
フレックスフルタイム。
年次だけ上で、
仕事は初心者なのでポンコツすぎて
上司に怒られることが多く、メンタル病む。
仕事量多すぎ。在宅勤務可能。
仕事内容自体は嫌いではない。

⚫︎子育て
4歳長女は育てづらく、怒りっぽい、
素直じゃない、多動で、幼稚園の問題児。
知的はない。
1年後お受験予定。

2歳次女は発達ゆっくりでまだ身辺自立できず。
片耳難聴があり。保育園児。

夫は激務で、毎日ワンオペは当たり前、
仕事の後お受験塾に連れて行って、家でのお勉強や、
運動のフォローなどを行う等、タスクが多すぎて
頭のキャパオーバー。



上記の状況です。。仕事もしんどいですが、子育ても同じくらいしんどい。両方こなすのは不可能です。。
感情コントロールが効かず、涙が突然出てくる感じで、
仕事に行くと気が張っていて大丈夫なのですが
家に帰ると無気力で、これをどうにかふるいただせてワンオペしてます。。

休職しながら、子供優先の日常を送りたいです。
できれば1年後に受験終わるまでは…

コメント

はじめてのママリ

お受験を経験したことはありませんが、親が主導しなければならないし、すごく大変だろうなって思います。
大手勤務とのことなので、休職をして様子をみるのはどうですかね?私の職場も退職はせず、休職する方がちらほらいます。

あいみ

適応障害の診断受けてるし、休職しながらお子さん見るのは全然問題ないと思うのですが、受験予定とのことで、入学後は大丈夫ですか?
お受験必要な学校って割と親の出番が多いイメージがあり💦
時短とかパート切り替えできないかの相談も併せて必要なのではと思いました💦