
1歳7ヶ月の子供のトイトレについて、外出や夜間の対応方法、トレーニングパンツの使い方などアドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月、来月頭に1.8ヶ月になります。
そこでトイトレ進めて行きたいのですが
・外出中の対応
・トレーニングパンツ「うんち」
・夜寝ている間
・車に乗っている時
・料理している間目が当てられないとき
皆さんこのような状況でどのようにトイトレ対応していましたか?
また夜も紙おむつをしなくていいようにするにはどうしたらいいですかね?
まったくの初心者で無知なのでアドバイス頂きたいです(´TωT`)👂
- ああ(8歳)
コメント

emasara
日中と夜は別で考えた方が良いです。まずは日中完全に外れてから、夜も外していく感じですね。
もうオシッコの間隔は開いていますか?自分でオシッコ行きたいとか言います?
ある程度出来る感じなら、いきなり綿パンツにしてしまって良いと思います。
まだまだ全然なら、まずは寝起き、食後など、時間でトイレに誘導してあげるところからですね。
投稿を読む限り、いきなり綿パンツにされる感じですか?
それなら、外出中や車の時は、とりあえずはオムツが良いと思います。ある程度成功してきたら、外しちゃったら良いかと。

りんご
今どう言う状態でしょうか⁉️
トイレや排泄に興味を持っていますか⁉️
おむつにでたことを知らせますか⁉️
排泄の間隔はどのぐらい空きますか⁉️
のんびり進めるのなら普段オムツでタイミングを見てトイレに誘う。出たらラッキーぐらいの気持ちで進めると楽です。お子さんの排泄のタイミングを掴むようにいつ出るのか例えば寝起きや食後や水分補給後などタイミングを探すと何度も連れて行かずに最小限で済みます。
頑張って進めるのなら布パンやトレパンを使って気持ち悪いと言う感覚を知らせるようにすると言うのもありますが、長引くと、親も子も毎回お漏らしの片付けでストレスになることもあります。
布パンやトレパンはまずは日中お家の時だけいいと思います。
-
ああ
始めは数時間ずつからでおまるとか併用しながら頑張ってきます☺
- 7月28日

きゃりー
保育士で、お子さんの年の子を見ています😊
まず、トイレに慣れさせることから始め、毎日2時間おきなど同じ時間にトイレに行き、座る。
そして、タイミングが合ってトイレでおしっこ出来たら、褒める。
それを繰り返し、トイレはおしっこする場所という事を覚えさせます。
トイレでおしっこ出来る回数が増え、オムツを汚す回数が減ったら布パンツにした方がいいと思います⭐️
いきなり布パンツにしても、1歳8ヶ月だと、パンツが濡れて気持ち悪い=トイレでおしっこする には繋がりません。順序を追って少しずつ始めた方がお子さんにもお母さんにもストレスがかからないと思います。
急に始めると、トイレ嫌いになってしまう子もいるので😂頑張ってください😆❣️
-
ああ
おまるに座らせて排尿する所って事を定着させてからトレーニングパンツにした方がいいですかね?濡れる、トイレでおしっこってならないんですね、生憎私には祖母の用な子育てについて教えて頂ける人がいないのでママリで知ることができ助かりました、そんな感じで頑張って行きます☺
- 7月28日
-
きゃりー
子供がおしっこしたいって分かるようになっても、喋れないし、どこでしたらいいか分からず、その場でしてしまったりするので、まずはトイレ(おまる)を教えてあげるといいと思います。
逆にトイレを覚えれば、おしっこしたくなくても、トイレに座ったらおしっこするんだ!と習慣になりトイレで排尿出来るようになりますよ😊
3歳ぐらいになれば、おしっこしたから濡れたんだな!って分かりますが、まだ1歳8ヶ月なら何で濡れてるのか?分からないと思いますよ😂- 7月28日
-
ああ
娘が発達が良くて、歩くのも早い、階段登り降り1歳頃で習得、ご飯自分で食べる、寝るとき寝室に自分で行っていつの間にか寝ている、お風呂の時自分で服を脱ぐ仕草をする、ママが用を足したときトイレットペーパーで股をふくまねをする、トイレについてくるんです、こうゆうの見るとチャレンジしてみても良いのではと思いました、そしてうんちしたときは気持ち悪くておむつもぞもぞして教えてくれます、裸ん坊の時おしっこ出るとき下を見ておしっこします。私には後5ヶ月で2歳になる娘ですが色々習得が早いのでトイレも個人差ありますからもしかしたら早く外れる可能性もあります。言葉は教えれば真似してくるので、やってみようと思った今頑張ってみます☺
- 7月28日

ままり
うちも今1歳7ヶ月で来月4日で1歳8ヶ月になります!今日布パンツをかってきました!
-
ああ
やっぱり2歳になっちゃうとイヤイヤが始まるから今がやりどきですよね☺
- 7月28日

ままり
寝るとき、昼寝、外出中はオムツで過ごし家のみだけパンツで過ごそうと思ってます。
-
ああ
うちもそんな感じでトレーニングやっていこうと思っています☺
- 7月28日
-
ままり
根気強く頑張りましょう♡
- 7月28日
-
ああ
根気強く続ける事ですよね☺❕
- 7月28日

退会ユーザー
まだ2歳前で話せないならいきなり布は厳しいと思います💦
まずはトイレに行く事から始めると良いんじゃないかと思います!
寝てる時とか自分からトイレって言って起きていけるようになるまでは処理が大変だと思います!親がやる気でも子供があまり無理すると可哀想だなって思います!
-
ああ
でも赤ちゃんから布の子たちもいるし保育園では日中布の所もありますよね?いったん日中だけだんだんおまるに座らせるようにおむつはまだあてといてそのように座らせてみる事をやっています!やはりまだ喋れないのでいきなり布はやめておまるで出来るようになってからトレーニングパンツはかせてみようと思ってます✨パンツも有料なので使わないともったないですよね(T.T)
- 7月30日
-
退会ユーザー
周り見ててもだいたい取れるのは3歳前後ですよね😭オムツもお金かかりますがそればかりはしょうがないなと思ってのんびりやってます笑
おまるに座らせたり徐々に慣れさせる方が良いかもしれませんね!やはり喋れないので分からないですよね💦- 7月30日
-
ああ
喋れるようになってからですよね!おまるのご利用な生後6ヶ月からだいたい利用できるって書いてあったし、座らせて偶然にも出たら誉めてあげるって感じにして日中家事もあってスマホもやはりいじりたいのでおまるで出るようになってからトレーニングパンツ使うようにしてみます!保活したら結構日中は濡れることを覚えさせる為に布でってゆー所もあったのでいずれ園にも入ることになるので家庭でもそういった面を慣らしといて無理のない程度におまるに意識向けさせてみます☺トレパンも使うと手洗いする必要性出てきますからね(*>д<)夜はまだまだ先伸ばしにしてみます‼まずは昼間できてからですよね‼
- 7月30日
ああ
いきなり布にしてトイトレするつもりです!まだ1歳7ヶ月なんでおしゃべりが出来ないのですがおまる用意トイレトレーニングパンツ準備でやっていくつもりです!
まずは昼間が取れてから徐々に夜も頑張って行けばいいんですね☺❕
車には洗面器とビニール袋でやってこうかと決意したのですが対応厳しいですかね(*>д<)❔
emasara
外出先でのお漏らしは、大惨事になると思います😭 まだ我慢は出来ないので、出る!ってなったらすぐにトイレに行かないと漏らしますよ。
うちも、1歳8ヶ月で始めましたが、日中完全に自立するまでは1年かかりました💦
早く始めれば始めるほど、長期戦になる可能性が高いので、頑張って下さいね!
ああ
ですよね😫💦家ではトレパンって感じにした方がいいですかね?おまる誘導も頑張ります☺長期戦になってもおむつの出費はわずかかもしれないけど軽減されますよね✨とりあえずチッチって言えるように教えて行きます😌
emasara
周りを見ていても、3歳のお誕生日前後で外れている子が多数なので、長期戦覚悟されて下さい 😅
オムツの出費は減っても、ストレスは倍増されるので、イライラしないよう頑張って下さいね💦
まずはお家である程度練習されてからの方が良いと思います。家ではほぼ失敗なし、出先のトイレでも出来る、で慣れてから外でのオムツを外してあげたら良いと思います。
外のトイレを嫌がるパターンもあるので😭
ああ
なるほど!覚悟して頑張ります💪いずれしなくちゃならないことですもんね💦ストレスに関しては強い方なので頑張ります(笑)そうしてみます☺
なるほど、参考になりました😌💕外出中も慣れたら頑張ってみます❕
emasara
そうなんです。いずれはしなければならないんです。でも、タイミングが大事なんですよ。子どもの身体の成長と心の成長が伴わないと、親の努力だけではどうにもならないんです。
お子さんの様子を見ながら、ゆっくり進めてあげて下さいね!