
コメント

みー
昔コールセンターで働いてましたが、コールセンターは電話対応1件1件で仕事が区切られているから、割と休みやすかったですね。

しゅん
私は介護です。
迷惑を書けない職場があるのか謎ですが周りの理解が必須です。
-
あめ
回答ありがとうございます!急に1人減った時の影響が大きそうですね💦
- 7月26日
-
しゅん
今は人手不足もありますからねㅇㅁㅇ;;
私も休んだ罪悪感がありますが、みんなが理解してくれるためまだダメージは少ないです- 7月26日
-
あめ
周りの理解があるのはありがたいですね😊
- 7月26日

ママん☺︎
迷惑かけないのはあまりないと思います💧
周りの理解と人数多い所とかですかね〜。
-
あめ
回答ありがとうございます!たしかに人数多ければ1人減ってもあんまり影響しないかもしれませんね。
- 7月26日

ととろ。
介護士です。
以前の職場はスタッフが多い割に業務量が少なく欠勤してもたいして困りませんでしたが、今の職場はシフト変更などかなり迷惑がかかります(><)
以前スーパーでアルバイトをしてた時はパートさんが多くお休みもありましたが、迷惑とは感じませんでした( ¨̮ )
-
あめ
回答ありがとうございます!同じ介護のお仕事でも1人あたりの業務量に差があるんですね。
スーパーとかシフト制のところは代わりに出られる人を探さないと回らなくなるのかな?と思っていましたが、意外と大丈夫なんですね😊- 7月26日
-
ととろ。
同じ職種でもほんとに職場によると思います!
義母もスーパーでパートしてますが、そこはかわり探さないとダメって言ってました(><)
あと今までしたバイトでTSUTAYAも厳しかったですね(><)
コンビニも人員がもともと少ないので、代わり探すか店長が出るって感じでした(><)
服屋は自由に休めました🙆♀️- 7月26日
-
あめ
そうなんですね!規模が大きいほど影響は少ない感じですね🤔
- 7月26日

ns
工場勤務です!割と人いてるので
とても休みやすく帰りやすいです!
-
あめ
回答ありがとうございます!人が多いと休みやすい&帰りやすいものなんですね😊
- 7月26日

どんちゃん⛄️
幼稚園の給食調理員(パート)です。
同僚はみんな子持ちママです。もちろん急なお休みは迷惑や負担をかけるし罪悪感もありますが、他の職種よりは仕事に影響は少ないと思います。
「まずは子どもと家庭が優先!みんなお互い様だから」と言ってくれる職場なので助かっています。理解のありすぎる職場に感謝しかないです。
-
あめ
回答ありがとうございます!
なるほどー、みんなが子持ちママでお互い様とか経験者とかだといいですね😊- 7月26日

退会ユーザー
経理職です。
私の職場の経理課は、私と課長しか居ませんので、休むと確実に迷惑はかかりますが、他の方がおっしゃる通り、周りの理解があるかは大きいですよね😆
幸い私の上司は子育て3人してきた女性なので、その辺りはすごく理解あるので、急な発熱などで早退や休むなど申し訳ないとは思ってますが、休みづらいという感じはないです☺️
-
あめ
回答ありがとうございます!2人きりって普通ならかなり休みにくい環境だと思いますが、上司に恵まれると全然違うんですね👌
- 7月26日

ニャン吉
私の所は、数人事務いますが、それからぞれ個々の仕事です。
私も提出は、2.3日後の書類でも、前もって出します。
現在5歳児。
入社当時は、3歳。
月半分は、早退と休みの繰り返し。
それでも1度も責められる事はなかったです💦
合間で、菓子折り持ってたりしてましたけど。
今でも、書類は早めに出す様にしてます。
あとは、書類作成時、期日はいつか?と必ず確認してます。
-
あめ
回答ありがとうございます!
それぞれ個々の仕事だと、自分が休んだら明確に誰かが代わりにやってくれることになるから気を遣いますね💦
菓子折りとかあると周りの気持ちも違いそうですね。私も周りの理解はあって責められることはないんですが、たまにお礼をしてみようかと思います。- 7月26日

みき
介護士です!
休む時は理解があっていいですがそのかわり出れる日は他の人の何倍も働いています。
-
あめ
回答ありがとうございます!どんなにいい職場でもそういう努力はした方がいいですね😊
- 7月27日
あめ
回答ありがとうございます!コールセンターいいですね😊