

ゆきだるま
新生児から縦抱っこできる抱っこ紐でやってましたよ。
起きてるときにねかしっぱなしでするか。寝てるときは掃除機以外の事をするか。

シマシマ
泣かせてパパッとしてましたね…😥
横抱きの抱っこ紐ありましたが、家事はできなかったので、結局泣いてもらってました💦
抱っこ紐ができるようになってからは、ずーっとおんぶです😅

ぽよ
少しぐらい泣かせてでも家事してました(*´ー`*)
うちは旦那が仕事であまり家にいないので、、、。
洗濯物干す5分間
洗い物する5分間
とか、ちょこちょこやれば難しくないですよ!
肺を鍛えてるんだなーと思って
はーい!ちょっと待ってねー!
とか声かけながらやってますよ^_^

元転勤族ママ
うちも息子もだっこだっこです。
しかも旦那は泊まり勤務で家をあけたり、夜勤やらで家にいること少ないので基本的一人です💦
あぶないので掃除機も旦那いるときしかかけないので、毎日なんてかけれません😅
その他家事も中途半端ばかりです(笑)
食事は上の子もいるので少し泣かせたまんま、ごめんねーといいながら簡単なものつくったり、洗濯物はソファーの上にたまってます😂
今はできないのもしかたないし、仕事疲れて帰ってくる旦那さんにも多少手づだってもらっても、お互いに協力しつつ時短料理にしたり、疲れて無理なときは諦めるのも仕方ないってふうに私達はやってます💦
子供ふえれば、お互いに負担は増えるのは当たり前なのでイライラされてもこっちも切なくなりますよね。

あんこ
うちも抱っこちゃんです!
たまに1人で20分くらいお昼寝してくれますが、基本は抱っこ紐もダメで💦
一人遊びも近くにいないとダメでもって5〜10分くらいです。
体重が5キロちょっとなので、片手抱きでできることはぼちぼちとやってます。
洗濯回す、洗濯物運ぶ、洗濯物干せるものだけ干す、洗濯物といれる、鳥の餌と水かえる、乾いた食器片付けなど整理整頓、掃除機がけ、簡単な拭き掃除、クイックルワイパーで床掃除、料理の下準備でレンジでチンの工程、塩もみや和える工程、煮物など
あとはソファに座って膝枕は泣かないことが増えてきたので、膝枕の状態で洗濯物をハンガーにかける作業や乾いた洗濯物をたたむ作業は娘をあやしながらよくやります。
両手でないとできないことや娘にリスクを伴いそうなことは後回しです。
食器洗い、洗濯物の残り干し、細かいところの掃除、料理の包丁使ったり火を使う工程など
揚げ物や凝った料理、肉や野菜をカットして冷凍、トイレや排水口の掃除、大物の洗濯などは主人のいる週末にまとめてやってます。
主人はゴミ出し、お風呂掃除、鳥の遊び相手を基本的にしてくれています。
娘が一日中ぐずった日などは食器がシンクにたまってたり、料理がすごく中途半端になったりもしますが、主人も今は仕方ないよねと理解してくれています。
お子さん2人いらっしゃるのでなかなか大変かと思いますが応援してます☺︎♡
コメント