![つむまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
抱き癖はもう今の時代関係ないって
言われてますよね😳😂
お子さんもママに抱っこしてもらうと安心すると思うし、愛されてるって感じると思うので、たくさん抱っこしてあげていいと思います!!
![ロップ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロップ🐰
昔は抱きぐせ、と言っていたみたいですが、今は抱きぐせがつくくらいでいいみたいですよ٩(。•ω•。)
すくすく子育てで言ってました。
抱っこしてもらえる、安ちゃんと心させてあげることの方が小さいうちはいいみたいです。うちもずっと抱っこしてました(笑)
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
抱っこできるのは今だけですよ❤︎
抱っこ癖なんてつきません(ΦωΦ)
![ayapyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayapyn
1人目で泣くたび抱っこでずーっと抱っこしていましたし義母に抱き癖ついてるねー!と言われたりもしましたが
今は抱っこより歩きたくてしょうがないって感じですよ☺︎
大人しく抱っこされているのも
ちいさいうちだけなので
小さいうちにたくさん抱っこしてあげるといいと思いますよ☺︎
![ロップ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロップ🐰
すいません😭安心させてあげるです
![日葵ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日葵ママ♡
はじめまして(^^)うちも母や義母に同じこと言われました。確かに少し泣かせて肺を強くさせないといけないみたいですが温もりが欲しかったり甘えたくて抱っこして欲しくて泣いてるのにそれを拒否する事になるからすぐにではなくても抱っこしてあげてと知り合いの助産婦さんに言われました。抱き癖ついたとしても大きくなったら抱っこできなくなるからしてあげて愛情注いであげる方がいいと思いますよ♡•ᴥ•♡
![e(。・-・。`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
e(。・-・。`)
コミニケーションで泣くのは訴えがあるからです( 。・-・。`)
放置したりするとサイレントベビーになりますよ(´つヮ⊂)
![コリアックマ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コリアックマ❤
私は病院で抱っこできるのは今だけだからたくさん抱っこしてあげてね!
って言われて毎日たくさん抱っこしてますよ\(^^)/
![ちぃママ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃママ❤
初めまして。
子育て中で今は専業主婦ですが
元保育士ですっ!
抱き癖って
私たちの母親世代は
よく言われていました。
子供がいつまでも甘えるだとか
色々ありますが
いまは関係ないことがわかってます。
お母さんに抱っこされることは
赤ちゃんとのスキンシップ
触れ合う事で伝わる愛情があります。
病院でも抱き癖なんかは関係ないと
先生が言って下さることもあります。
小さい命だからこそ
お母さんのことを
とても信頼してるので
これでもかっっ!と言うくらい
抱っこして、声をかけて
たくさんの愛情を
伝えてあげてください!
今しかない時を
たくさんたくさん
感じて、幸せだと感じて下さい。
わたしも娘をたくさん抱っこしてます!
義母と同居で時々言われますが
ほぼシカトしてますw
昔は昔、今は今です(*`・ω・*)ゞ
![ちぃママ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃママ❤
あっ\(◎o◎)/!
寝かせる時のことですが
まだ生後間もないようなので
赤ちゃんは今までと
お腹の中で丸まっていた下さい空間から
外の世界にやってきて
手足が広がると少し不安になります。
お母さんに抱っこされてると
お腹の中で聞こえていた心音
包まれている安心感があります。
なので抱き癖関係なく
泣いてしまう赤ちゃんがいると
先生に聞いたことがあります。
わたしの娘もそうでした。
抱っこしてないとダメなのかなって
不安にもなりましたが
今では抱っこしなくても
すっと寝てくれます。
焦らず子育てしていきましょう!
気になることは病院の先生に聞いてみるのもいいかもしれませんっ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
なんか馴れ馴れしくてすみませんでした_(。_。)_
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママ抱っこ〜〜って言ってる
中学生・高校生・大人
います??(o^^o)
小学生も
ほとんど居ないですよね
そーゆうことですよ!
抱っこ出来るのなんて
子育て20年のうちの
ほんの僅かな間です。
息子が2歳です。12キロ。
重くて重くて
片腕に抱いていた頃が
懐かしいですよ。
安心してください♡
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
赤ちゃんって泣くことしか出来ないし泣いて不快感を表して訴えてるので不快感を取り除いてあげましょ(。•ㅅ•。)
おっぱいでしか寝かしつけ出来なくなることもあるから抱っこで寝てくれるって全然良いと思います♡病院で抱き癖は関係なく、抱っこしてあげたほうが良いって言われました!
放っておきすぎると私はかまってもらえないんだっ。てサイレントベビーになっちゃうって聞いたことがあります(>_<)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児の間はすぐ抱っこしてあげてもいいんじゃないですかね(^^)私も最近までわりとすぐ抱っこしてましたよ!ただ、うちの息子は大きめで、すでに9kgもあるので腕がキツくなってきて、抱っこでの寝かしつけをやめました…笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖は確かにつくけど、ついてもいいらしいですよ(^-^)
うちは、1ヶ月で自宅に帰ってからは、旦那や同居の義両親が常に抱っこしてて
日中、一人で転がってる事ができなくなりました(^_^;)
ただ、息子が重くなってから、みんなあんまり抱きに来なくなったので
グズグズ言ってるのに声かけながら家事とかやることやってます。
一度抱っこされすぎたのを経験してしまった息子には試練の時です(*_*)
でもやることやったあとは、しっかり抱きしめて、向き合って遊んであげてます(^-^)
コメント