
産後クライシスまでは、全然いってないと思うのですが……産後二週間ちょ…
産後クライシスまでは、全然いってないと思うのですが……
産後二週間ちょっとで、実家に帰っています。
旦那さんは毎日子供に会いに来ています。メロメロなのはいいのですが、ミルクの量とか私のあやしかたとか、「それ大丈夫なん?」って逐一言ってきます(--;)
実家とはいっても、しばらく離れていたし、私も慣れない生活で疲れているのに、そういうこと言われると、更に疲れます。
旦那さんとは仲良くて何でも話してましたが、産後私の方が変に気を張って接してしまっています…
うまくいえないけど、、これは一時的なものでしょうか。
早く自宅に帰った方が旦那さんとの関係はうまく行くような気がしています。
なんだか、地味に心がしんどいです😭
- すいか(6歳)
コメント

アイ
私も旦那のが抱っこが上手くて言われてました…なので、私も赤ちゃんを触るのにすごく気を使ってしまってました…慣れてからはそんなことなかったので一時的だと思いますよー‼️

A A A大好き💕
私は、産後クライシスも半分原因で
現在別居してます!
旦那から触られたり話しかけられたり今まで気にならなかった事が気になるようになったり…
旦那は義両親にベラベラ何でも喋るせいで私は産後直ぐからストレスが溜まり溜まりに溜まった物が大爆発して
3カ月前から別居してます!
旦那親子のせいで鬱にも掛かり病院通ってます💦
産後クライシスは、一時的な物なので時期過ぎたら治りますが、私の場合は本当に無理になってしまったので娘とずっと実家に居ようと思ってます☺️
-
すいか
そうなんですかー😭
それは大変ですね😱
一時的なものなのか、そうでないのか…過ぎてみないとわからないかもしれないですが、、産後は気持ち的にデリケートになるのは確かですね😵- 7月26日
-
A A A大好き💕
私は出産した直後から現在まで変わりなくです😂
特に色々あってからは、旦那親子に対しては、かなり敵対心剥き出しです!
LINEブロックして着信拒否してます!😱
産後って本当に別人のように変わるのは確かです!
人により収まるのは様々だと思いますが私は収まる所かピーク来そうなんですよね😰
今の私に旦那親子を見たら今までの事もあるので相当イラつき無視する勢いです😑
はなたろうさんだけではありませんよ大丈夫です🙆♀️👌
心配いりませんよ(*´∇`*)- 7月26日
-
すいか
そうなんですかー😭
確かに、結婚して出産したら、二人だけの事ではなく、互いの両親も関わってきますもんね😵
色々大変かもしれませんが、なるべく仲良くやれるように頑張ります😁- 7月26日
-
A A A大好き💕
そーなんですよね😰💦
ですが、色々限界まで我慢してると私みたいに鬱になったりするので我慢はしたらダメですよ🙅♀️
産後クライシスは、一緒に居ると余計にイライラしてしまいます😞
なので、無理に帰らずに自分の気持ちが落ち着くまで実家に居た方がお互いに余裕出来ますよ(●´ω`●)- 7月26日
-
すいか
そうですね😃
適度な距離感も大事かもしれないですね✨
まだしばらくは実家にいるので、のんびりしたいと思います😁- 7月27日
-
A A A大好き💕
距離は大事ですよ(*´ー`*)
産後は特にママは、ホルモンバランスも関係あると思いますが、イライラしたり気分の落ち込みとか普通なので落ち着くまで居る方が良いですよ👏
赤ちゃんは、ママを常に見てます!
ママがイライラしたりすると敏感に気持ちを感じ取るので、何でも急がなくて大丈夫ですよ🙆♀️👌
ご実家でゆっくりして下さいね🤗- 7月27日
-
すいか
ありがとうございますm(__)m✨
- 7月27日

❤︎男女ママ♡
そうゆうときは
私もわからない
試行錯誤
一緒にこたえみつけてほしい
というといいですよ
ご主人のが育児に前向きな方があとあとうまくいきます
ご主人のがあやすの上手なほうがこっちが楽できますから!
-
すいか
そうですね✨
無関心なよりはいいかもしれないです!自宅に帰ってから旦那さん、力を発揮してくれるでしょうか😁
とりあえず、今は二人で協力して、思考錯誤ですね!
ありがとうございます☺- 7月26日
-
❤︎男女ママ♡
わかっててもわからないフリ
だめなフリをしましょう!
俺がやらないと!
って思わせとけばいいんです
手のひらで転がして育児やってもらうのが一番♡
私じゃ泣きやまないけどパパだと泣き止むーとか嘘でも言ってどんどんおだててやらせましょ!
うちはその成果がでて、私1人今は別室で寝てます
夜寝れる喜び!(笑)
パパはおだてられて上にまでのぼりつめてまーす- 7月26日
-
すいか
間違えて返信、下に書いてしまいましたf(^^;
- 7月26日

すいか
夜、子供をみてくれるなんて、凄いお父さんですねーっ😆✨
ほんと、男の人はいい意味で単純だから、おだてるといいかもしれませんね😁
うちの旦那さんは今は新生児で、触るのビクビクしてますが、少しずつお世話してくれるようにおだてようと思います(笑)
ありがとうございます💓
すいか
そうなんです。旦那さんの前で赤ちゃんのお世話するのに、少し気を張ってしまいます😵こんなので、ずっといけるかなと思っていますが、慣れたら直りますかね😆
ありがとうございます✨