
コメント

まーみー
今まで確定申告はされていましたか?
もししたことがないのであれば、ワンストップ特例制度を使用できます。
ただ、今年分は出産で医療費がかかると思うので確定申告をされますよね🙄?
その時に一緒にして貰えば大丈夫です😃
注意が必要なのは、働いているかいないかでも変わりますが扶養の人数が増えるので納税できる金額が変わる可能性があるということです。
ふるさとチョイスなどのサイトを見れば、結構詳しく書いてありますよ〜
まーみー
今まで確定申告はされていましたか?
もししたことがないのであれば、ワンストップ特例制度を使用できます。
ただ、今年分は出産で医療費がかかると思うので確定申告をされますよね🙄?
その時に一緒にして貰えば大丈夫です😃
注意が必要なのは、働いているかいないかでも変わりますが扶養の人数が増えるので納税できる金額が変わる可能性があるということです。
ふるさとチョイスなどのサイトを見れば、結構詳しく書いてありますよ〜
「お金」に関する質問
旦那と付き合って1年で妊娠発覚。 娘産んで3ヶ月で2人目妊娠。 1年差の年子。 お金も私個人では少し貯金ありますが 旦那は貯金なし、 ここ最近2人でお財布を一緒にすることにしましたが お金もカツカツで貯金できず、、…
もう正直子供置いてどこかに行きたい 旦那とも一緒にいたくない 同じベットで寝たくない 寝室わけたい。 ワンオペ睡眠不足でストレス。 旦那は基本生活変わらないからいいよね? 夜中まで飲み会 勝手に予定いれてるし …
義父の喜寿のお祝い旅行の旅費について。 私のモヤッとが晴れないのですが、私の感覚が間違っているかもしれないので、教えてください。🙇 義父の喜寿の祝い旅行を、義父が計画をたて、旅費も全部義実家負担でした。 そ…
お金・保険人気の質問ランキング
ぱんだ
コメントありがとうございます😊
恥ずかしながら確定申告…したことありません😰働いてはいないので、旦那の扶養に入ってるのですが(´・ω・`)
もっと調べてみた方がいいですね💦
まーみー
今年は出産されるので医療費控除も一緒にできます。
確定申告した方が住民税が安くなったり、還付金があったりするのでオススメですよ😆