
体外受精を経験し、次は顕微授精を検討中。変性卵子のリスクや仕事の状況、治療の不安があります。次回の受診を控え、迷っています。
前回はじめての体外受精を受けられるクリニックへ通い始めました。そこで甲状腺刺激ホルモンのTSH値が高めということで、甲状腺専門の病院へ紹介され薬も飲み始めました。
そしてそこの病院からも不妊治療を受けられますとGoサインも出たので、体外受精を経験しました。ところが、採卵したところ、初めてにして悲しくも変性卵子が1つしか取れませんでした。なので、そこまででした。旦那の精子も運動率があまり良くない状態であったが、とりあえず凍結されてます。次回は顕微授精と言われている状況です。
そして次回生理が来たら3日目に再度受診するように言われています。
そんな中、体外受精をしようかどうしようか迷ってます。お金もかかるし、もう成功報酬制度は使えないし、また変性卵子だったらどうしようと怖くもあります。しかも、仕事はとてもよい状況と言うべきか、自律神経失調症ということで、(甲状腺刺激ホルモン)のやつ病気休暇中です。
体外受精を受けるのも後一回と旦那と決めてます。
そんな状況で、顕微授精をするのも嫌だしクロミッド飲んで卵巣を刺激するのもちょっと怖いし、でも何にも知らないで変性卵だったらまたか🥚と思うし、どうしたらよいか迷ってます。
皆様はどうお考えますか?
- いろママ
コメント

ゆき(o^^o)
TSHはいくつなんですか?

退会ユーザー
クロミッドなら低刺激ですよね?低刺激が合わない方は他の刺激法選ぶとたくさん取れたりしますよ。
あと、体外も顕微も全部培養士さんがやってくれる手続きなので、私は一部ふりかけ、一部顕微でしたが、今やどれがどっちかわからなくなってるのでそこは気にしなくていいと思います😅
-
いろママ
ありがとうございます。半分半分ってのもあるんですね。
はなさんは、体外受精うまく行かれましたか?- 7月25日
-
退会ユーザー
私は多嚢胞だったこともあり、低刺激でもたくさん卵胞育ち5個胚盤胞凍結できました。結果、1回で妊娠できました。
うちは、未成熟卵には顕微をお勧めするとのことで、そのようにしました!- 7月25日
-
いろママ
へえ〜そうなんですね。とても朗報です。前向きに考えたいと思います!
- 7月25日
いろママ
TSH は4.1いつく位でした。
でも薬をきちんと飲み休暇中もあるからか、月曜日に検査したところ、1.37になってました✌️
一つ一つクリアしていってます。ありがとうございます😊