
2歳3ヶ月の娘が夜泣きで悩んでいます。夜中に泣き叫び、眠れずストレスが溜まり、家事もままならず。主人も手伝わず、近くに頼れる人もいない状況で、鬱や子供に手を出す恐れがあるため、乗り越え方を知りたいです。
2歳3ヶ月の娘がいます、保育園は通ってません。
生まれてから今日まで
朝まで起きずに泣かずにぐっすり寝たのは
片手で数えれる4日しかありません。
毎日2時と5時に泣いて起きます。
3歳4歳になっても治る気がしません。
もう何が夜泣きなのか分からなくなってきました。
0時を過ぎないと寝ません。
朝早く起こしてご飯を食べて遊ばせて
お昼寝(13時)をしても子供が普通は寝てる時間の
20時21時には寝ず0時過ぎに寝ます。
まともに家の事もできず、その上夜泣きをして私自身も眠れないため悩んでいます。
真夜中に近所迷惑になるくらい泣き叫んでいるので
最初は心配していましたが、
毎日こんな感じでさすがにストレスが溜まり
イライラをして子供に向かって暴言を吐いたりしてしまいます。
ちなみに主人は仕事に影響が出るからと言って
子供が泣いていても何も手伝ってくれません。
寝室を出てリビングで寝てしまいます。
近くに頼れる人もいなく悩み事が増えるばかりです。
このままだと自分が鬱になったり
いつか子供に手を出してしまいそうで怖いです。
子供の夜泣きで悩まれた方がいたら
どのように乗り越えたのでしょうか。
- んめい(8歳)

ももすけ
私が んめいさんの立場なら
保育園か未満児で幼稚園
いれると思います。
近くに頼れる人が居ないなら
尚更です(><。)
自分のリフレッシュ時間も必要ですし
旦那様が手助けしてくれないなら、、

ママリ
毎日お疲れ様です!!
夜泣きについての回答ではなくてすみません💦💦
一時保育とか預けてみてはいかがですか??
うちも2歳3ヶ月の娘がいます。
普段保育園に行ってて私は仕事をしていますが離れている時間が多くてもイライラします。イヤイヤ期なのもありますしなんでもイヤイヤで……
それをずっと一緒なのは休まりませんしたまにはリフレッシュされたほうがいいと思いますよ。

ヒロヒロ
うちの子も1歳6ヶ月まで夜中に2,3回泣いて起きてました。原因は、夜に起きたときに不安になってたみたいです。というのも、それまで、ベビーベッドで寝かせてました。私は、すぐ横でベッドで寝てたのですが、それでも寂しかったみたいで・・・。ベッドをやめて、ダブルの布団で一緒に寝るようになってからしばらくは、私にしがみついて寝てました。徐々に夜中に起きて泣くことは減って、今はほとんど夜中に起きません。起きてもすぐ横にいるので、安心してるみたいです。
今、どのような寝方をされてるのかわかりませんが、何か子供さんの不安要素があるのではないでしょうか?
夜、布団に入るのは何時ぐらいでしょうか?布団に入っていても、0時ぐらいまで寝ないのですか?
コメント