
コメント

ママリ
良い排卵、、、、ピックアップできて卵管通るってことですかね?!
、、、悪い排卵は、卵管まで行かないですもんね。

退会ユーザー
長年不妊治療して顕微授精で妊娠しました。多嚢胞だったので排卵には少し詳しいです。
良い排卵とはベストの排卵時期にベストの大きさで排卵することです。
排卵時期は遅くても早くてもダメです。14日前後、遅くても19日くらいには排卵してほしい所です。(遅くても妊娠する方もいます)
そして排卵後に子宮内膜が10ミリ以上の厚みが出ることがわかれば排卵後にp4がしっかり分泌されているということになります。ただ、私は子宮内膜が厚みがでてもp4は少しも上がらない体質だったので例外がある事も理解ください。
良い排卵だと子宮内膜に作用し、着床しやすく内膜に厚みがでた上でフカフカと着床しやすくなります。
-
minami
この間病院いった時は、排卵が人より少し遅めで16日くらいなのかもねって言われました。
排卵後の子宮内膜の厚みなどは、後日病院で診てもらっていたのですか?- 7月25日
-
退会ユーザー
16日なら大丈夫だとおもいます。子宮内膜の厚みは排卵確認の時にチェックします。その際に血液検査でp4を測ってもらうとより良いかと思います。
- 7月25日
-
minami
ありがとうございます。ちなみにみぃさんはお幾つですか?また、顕微授精には治療何年間くらいで踏み切られたのですか?
私は現在30歳です。妊活3ヶ月ですが、年齢的には積極的に頑張らねばならない時ではないかと思い、生理が始まるたびに焦ってしまいます…- 7月25日
-
退会ユーザー
私は結婚したのが23歳です。
治療はタイミング療法を25歳から
人工授精は28歳くらいから30歳までしてて、33歳までは子供は自然に任せていたというか現実を見ないようにしてたというか。。
33歳でこのままではマズイと思い、体外受精、体外ふりかけ法をしてみて初めて受精障害という決定的な原因が判明しました。そしてすぐに顕微に切り替えて34歳で妊娠、出産は35歳でした。
タイミング療法〜人工授精までは私に多嚢胞って疾患がありましたが、タイミング療法で妊娠できる範囲だったのもあり、決定的な原因が見つからずにイタズラに時間を過ごしてしまいました。『なるべく自然に』『タイミング療法で妊娠できる範囲だから』『まだ若いから』という積極的な治療をしない医師に出会ってきてしまったのも不妊を患った原因でもあるかと思います。
個人的に
『高度不妊治療をしてでも妊娠したいか』
『子供の居ない人生なんて考えれない』
この2つをご主人とよく話し合ってから、まずは人工授精を2、3回試してダメなら体外した方がいいかもしれないです。人工授精は6回以上やる意味は薄いと言われてるのですが体外を視野に入れるなら2、3回で切り上げる方も多いです。体外受精は毎月毎月チャンスがあるわけではないので若ければ若いほど良いのです。また、若ければ体外2回目までに妊娠する方は多いそうです。
私は高齢出産となり、流産も経験しましたし、染色体異常の心配も出産までしてました。妊娠は若ければ若い方が良いのです。誕生月で変わりますが33歳までに妊娠しないと高齢出産となります。是非、高齢出産のリスクをご主人と目を通して調べてみて下さい。
長々とすみません。私自身、若かった頃に少しでも勇気を持てばこんなに辛い思いしなかったのにと未だ思います。
私のように心も身体も患う人が少しでも減ればと常に思ってます。長くなりすみません。参考になれば嬉しいです。- 7月25日
-
minami
詳しく、丁寧にお話し頂いてありがとうございます🙇
また、様々なことを乗り越えての出産、おめでとうございます。
私もゆっくり構えて、とはなかなかいかない年齢なので、主人とこれからのことしっかり話し合って、一緒に頑張れる環境を作りたいと思います。- 7月25日
minami
でもそれって病院で事前に…とか、良い排卵だったか事後で確認とか、できるんですかね?💦
ママリ
それは病院でもわからないですよね〜
minami
やはりできる限り努力はできるけど、結果的には神のみぞ知る世界ですよね、妊娠は…
ママリ
そうですね、神のみぞですね。よい結果出ますように🥦
ちなみに私は体外治療による妊娠です😄
minami
昨日リセットしまして、必死に次よ!次!と言い聞かせ中です😭
ママリを見ていると、皆様色んな方法で頑張っていらっしゃるのだな、と思います。前向きに、色々私も勉強しながら頑張ります!!