※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくちゃん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の夜間断乳後、朝方に泣いて抱っこしても泣き止まない悩み。断乳後の変化や付き合い方についてアドバイスを求めています。

1歳2ヶ月の息子の夜間断乳(´。・_・。`)昼間と就寝前は、10ヶ月までに自然になくなりましたが夜泣きした時の哺乳瓶のフォロミがやめられず、1週間ちょっと前に断乳しました!ここまで飲ませずに来ましたがまだ朝までは寝ません。でも頻繁に起きるのが、夜中1、2回まで落ち着きました。
ただ‥背中スイッチ復活で、朝方5時頃に泣いたら抱っこですら泣き本当にひどいです。麦茶などは乾燥も気になるので飲めそうならあげてます。
なんとなく、断乳してから日中のぐずりも増えたり、機嫌よくいられる時間も短くなったような‥
そして泣いたらしばらく寝れずにいるからなのか眠そうにすることが増えた気がします。
今までもらってたものがもらえなくなって、イライラしたりストレスを感じてるんでしょうか(´>_<`)息子の方が辛いのはわかってるのに、12㎏の息子の背中スイッチと何時間も格闘していると私も疲れてしまったり、昼間のぐずりにも、内心昼間くらい機嫌良くいてよ‥と思ってしまったり情けないです。。
断乳の経験がある方、お子さんが断乳に慣れるまでこんな変化ありましたか( ´•̥_•̥` )上手な付き合い方教えてください!

コメント

まりゅまろ

断乳と卒乳の違いを明確に存じ上げていないのでアレですが…ある日からおっぱいをやめるのが断乳で自然も回数を減らし飲まなくなるのが卒乳と定義した上で…

息子は1歳3ヶ月で断乳しました。
あげなくなったその日からしばらくは夜狂ったように泣き、日中もグズグズ、上手だった1人遊びもろくにせず抱っこをせがむといった感じでした。特に夜中のギャン泣きは体全体を駆使して暴れて泣き喚くし放っておけば1時間以上やるので途方に暮れていました。
1週間ほどそんな感じで、途中あまりのグズグズとギャン泣きに私が折れてしまい、多くて一日2回ほどおっぱいの時間を作りまして…
それから2週間経ってないですが、いつの間にかおっぱい離れしたように思います。
(たまに胸元を引っ張っておっぱいガン見したりするので執着が完全になくなったかは分からないです)
でもそうなると夜のギャン泣きもなくなったし、朝方ふえーんとやってもトントンで済む程度にはなったし、1人遊びも上手にしてくれます。
私としてはあのギャン泣きを見てしまうと、乳離れにはまだ随分とかかるだろうと思ったので意外と早かったと感じます。
でもなんだかんだ2週間は掛かってるんですよね…これが早いのかどうなのかちょっと分かりませんが…

上手な付き合いとしては沢山甘えさせてあげて(抱っこやお遊びなどで)適度に放置することですかねf^_^;)
うちの子は抱っこを相当要求してきたんですが、私が悪阻で思うように相手してあげられなかったので、夫がいる時はずっと夫が抱っこしてくれたんです。そしたら息子なりに諦めがついたのか、私と2人きりの時は執拗な抱っこ要求やグズグズはしなくなりました。その代わり夫に甘えるんですけどね。やっぱりおっぱいを我慢する代わりに抱っこ要求したり泣いたりぐずったりするんだ思いますね。
乳離れしたと思われる今では夫への甘えも落ち着きました。

かなり長くなってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。
適度な頑張りで乗り切りましょう。

さくちゃん

卒乳は、子供自ら飲まなくなること。
断乳は、母親の意思で減らし飲ませなくなることを言うそうです!

同じ感じですね‥(´>_<`)
息子も日中すごいです。
1歳過ぎると身体も自由ですし暴れられると大変ですよね!

それに加えて、車のおもちゃを渡してくるんですが、走らせてみても怒ってギャン泣きで‥扉も開かない、ライトも付かない、動かすだけの本当に簡単な車のおもちゃなので、大人の私には走らせることや車を裏返してタイヤを回してみることしか思い付かず。息子は違う要求をしているようで変わらずギャン泣き、そんなのがいろんなおもちゃでもあり断乳以外のことでも色々難しい時期に入っているようです(´。・_・。`)

旦那さまが協力して下さったんですね。うちは何かと生活時間がズレる勤務なのでなかなか‥。来週1週間は、夜はいてくれますが。。

私自身もイライラ、困っている、大変に思ってしまってることを素直に受け止めて、息子が甘えたい時はめいっぱい甘えさせてあげようと思います。

こればかりは、時間の問題ですもんね。

ありがとうございます( ´^o^` )