
赤ちゃんがおっぱいを嫌がり、辛い気持ちになっている母親からの相談です。同じ経験をした方がいるか気になります。
混合で生後10日目の赤ちゃんを育てています。
小さめちゃんでおっぱいを吸うのが苦手みたいで
私が咥えさせようとするたびに手で押しのけたり
海老反りになって泣いて嫌がります。
その姿が本当にかわいそうで
見てられなくて、、、おっぱいの時間のたびに
咥えさせてみるのですが、私自身とっても辛いです。おっぱいの時間が辛いんです。
私はダメな母親なんでしょうか?
まだこの世に生まれて間もないのに
勝手に一人で焦ってかわいそうに思うなんて、、、
ミルクよりに少しずつ移行していこうと思います。
同じような理由の方いらっしゃるでしょうか?
もうつらくてつらくて、、、
先が思いやられます。
- あかり(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

66(大阪)
慣れるまでおっぱいで頑張った方がいいです!!!根気が必要って助産師さんにも言われました😊

さき
娘も小さめに産まれたためおっぱい下手くそでした😢毎回泣いて叫んで可愛そうで...母にも「そこまでして母乳あげる必要があるのか」と言われてしまいました😢
なのでギャン泣き中の母乳をやめて、空腹を避けておやつのように吸わせたり、機嫌の良い時やミルクを少し飲んだ後吸わせたりして母乳練習をしました🍼
3kg以上あるお子さんと比べると吸啜力が弱いんですよね。娘は3kg超えた頃(1ヶ月検診頃)ようやく吸い付けるようになり、1ヶ月半で吸えるようになり、2ヶ月(4.5kg)で安定して吸え、3ヶ月でとても上手に吸えるようになりました🌸体重が増えて吸啜力が増すってとっても大事だと思います!
私は母乳のこだわりもなかったためミルクも足しましたが、本当に途方も無い作業だと思います。泣かせても吸わせろと言われても、見てるの辛いですし😭時間と体重が解決してくれることもあります✨あまり思い詰めずに進めてくださいね!
-
あかり
コメントありがとうございます。とても身近な状況だったので参考になります。
私も母にそこまでして、と言われて完全に心が折れました。笑
今まで空腹のときしか母乳をあげてなかったので、それも良くなかったんですね。
時間と体重が解決してくれるかもと思うと心が少し軽くなりました。
優しい心遣いありがとうございます😊- 7月22日

MOE
私も母乳あげるのがすごく難しくてそれがストレスになってしまったので、思い切って1ヶ月前には完ミに変えちゃいました!☺️
-
MOE
1ヶ月前ってのは生後1ヶ月になる前のことです🤭
- 7月22日
-
あかり
コメントありがとうございます。
お母さんのストレスが子供にも影響してしまうんじゃないかと思って、、、
わたしだけじゃないんだと、励まされました。
ありがとうございます😊- 7月22日

みどり
慣れない育児で大変ですよね💦
だめなんかじゃないですよ!
産まれて数ヵ月までは、快・不快、のどちらかの感情しかないそうです。
何かが不快なんだと思いますが、なので、お母さんのおっぱいが嫌な訳じゃないですよ!
まだまだ赤ちゃんもお母さんのおっぱい飲むのを頑張ってると思います!
うちのこも小さめで産まれて、2ヶ月くらいまではおっぱい飲むの下手くそでした。
-
あかり
コメントありがとうございます
もともと楽天的な性格だったのにマタニティブルーになってしまい随分落ち込んでいました。
私のおっぱいが嫌ってわけではなさそうなんですね、、、
なるべくおっぱいを咥えさせつつ、ミルクに頼ってみようと思います- 7月22日

退会ユーザー
わたしも生後12日、混合です。
うちの子も泣いて海老反り、手で押しのけ…します😭
本人の吸いたいタイミングと、口とおっぱいの向きが合わないみたいで、合うまで何回もトライしてます💦
心折れそうになりますが、向き、タイミング合うのを見つけるとスムーズになっていくと思います!
あとはおっぱいの近くで一瞬哺乳瓶を吸わせ、さっとおっぱいに吸い付かせる!というのを助産師さんに教えてもらいました。
一緒にがんばりましょう😊
-
あかり
月齢が近くて参考になります。やっぱり何回もやる事が大切なんですね、、、
哺乳瓶吸い付かせては初めて聞きました!参考にさせて頂きます- 7月22日
-
退会ユーザー
夜中とか、疲れたらすぐ哺乳瓶🍼でミルク飲ませちゃってます。
飲んでる姿かわいいですよね✨
うまくいきますように꒰ ੭ˊ꒳ˋ ू ꒱- 7月22日

み
うちの下の子も小さくて咥えるの下手でした!うまくパクッと出来なくて泣いて。。
口が小さいのか全然吸えなくて最初は焦ってましたが、
きっと3キロ超えたら吸えるようになるさ!と開き直って
2週間ほどはほぼ咥えさせずに頻繁に搾乳した母乳を飲ませていました。
退院して1週間後の母乳外来に行った時に、体重が3キロ近くなっていて
助産師さんの力を借りて咥えさせ、
吸わせてスケールで測ったらかなり飲めるようになっていました。
うちは、その後徐々に咥えるのも上手になり今はお互い少しコツが掴めたのか、スムーズに飲めるようになってきましたよ!
母乳外来に行ってみては如何でしょう??アドバイス貰えると思います!
-
あかり
コメントありがとうございます
すぐには上手に飲めないですよね。一人で勝手に焦っていました、、、
母乳外来は二週間後に予定されているので、その時に相談してみます。
根気よく、がどうしてもできなくて、、、でも励みになりました、ありがとうござまいます。- 7月22日

あやか
生後15日ママです!
私のベビーも上手に飲めません。
むせたり吐いたり色々です。
海老反りで泣きわめくこともあります。
ベビーも上手に咥えられません。
なので病院と同じ哺乳瓶、搾乳機を購入し毎日使っています!
母乳が出るのであれば搾乳機おすすめです!😌一緒に頑張りましょう💕
-
あかり
コメントありがとうございます
やっぱりそんなすぐには上手に飲めないですよね。
私が焦りすぎていました、、
、母乳は滴るほど出るので搾乳機も検討してみます!
励みになります。- 7月22日
-
あやか
私の胸既に切れちゃいました😭
私も新米ママだし、赤ちゃんもまだ新米です!
搾乳機楽ですよ!
お母さんのストレスが子供に移るというので無理せず、焦らず、適度に頑張りましょう💕- 7月22日
-
あかり
ありがとうございます😢
ようやく気持ちが落ち着いてきました。
私も適度に頑張ることにします!- 7月22日

ルナ
私は入院中からくわえさせようとすると、手でおしのけられて、ギャン泣きでした💦
入院中から授乳が苦痛すぎでしたが、助産師さんは母乳推進で気持ちに寄り添ってくれることもなく、慣れだからとか言われ続けました…
子どもがかわいいとか思う余裕すらなく、授乳のストレスが入院中続いたので、もう退院してからはミルクしかあげてません☺️
そこからは気持ちが楽になり、イライラすることも全くなく、いつも笑顔で過ごせてます✨
ミルクにする前もよく寝る方ではありましたが、腹持ちがいいのか、寝不足を感じることもそんなにありませんでしたし、預けてでかけたりもしますし、授乳時間定まるので、お出かけもしやすいですし、最初の初乳だけあげてれば、免疫なんて変わらないと思いますよ😊
-
あかり
コメントありがとうございます
私も入院中から授乳の時間が一番苦痛でした。
やっぱり折れる事も赤ちゃんのために時には必要ですよね。とても参考になります、心が折れてたのですごく助かりました。- 7月22日
-
ルナ
ほんとに苦痛ですよね…
授乳室ではみんな赤ちゃんおっぱい咥えてるのに…って、どんなけ悩んだか😭
ミルクでもめちゃくちゃ元気に育ってますし、心も体も楽になりましたよ✨
ミルクが悪いことはないので、ストレスになるなら、ミルクにしても全然いいと思います☺️
これから授乳期間まだまだありますからね😊- 7月22日
-
あかり
そうなんです、、、
母乳推進って本当心が折れます。
心も身体も楽になるなんて産後考えられなかったです😢
すでにストレスになってるので、これからのことをすこし考えてみます。
ミルクにする事応援してくださりありがとうございます😢- 7月22日
-
ルナ
周りの人もみんな母乳が当然って感じですよね😭
搾乳も気が向いたらしてみてと言われたので、少ししましたが、ほんとちょっとしかでなかったし、私自身は母乳にこだわりがなかったので、ミルクにできました💦
ストレスたまると、アカリさんも赤ちゃんもよくないと思うので、できそうなほうを続けていけば大丈夫だと思います😊- 7月22日

ひなたmama⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡
こんにちは^_^
わたしも生後10日目の赤ちゃん育てています!
混合です!
最初は咥えさせようとすると、泣いちゃうし、、、咥えたと思ったらすぐ離しちゃうし大変でした、、、😢
助産師さんからめげずに頑張ることが大事だよって言われて、入院中から嫌になるほど戦いました😂
今は吸いやすい位置も見つけてなんとか飲ませてます。
心折れそうになりますが、お互いがんばりましょー♡
ダメなお母さんなんかじゃないですよ!!!
アカリさんのお気持ち分かります!
赤ちゃんのこと思っていて素敵です😊♡
-
あかり
もしかしたら7/12生まれでしょうか?それにしてもお誕生日近くて嬉しいです😊
入院中大変でしたね😭
お母さんも赤ちゃんもすごくがんばった証ですね✨
本当に心折れる毎日ですが、そういう日は潔くミルクに頼ってみようかなと思いました😢
優しい心遣いありがとうございました。- 7月22日
-
ひなたmama⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡
そうなんです!
7/12うまれです♡
もしかして同じかな?
わたしも嬉しいです^_^- 7月23日
-
あかり
おんなじです!!
関東で出産したのですが、そんな日にかぎって大雨の日で一生忘れないと思います笑- 7月23日

ぴかぴか
お気持ちすごく分かります。産院が母乳推薦だった事もあり、私も母乳ノイローゼになりました。
今のミルクは母乳と近い成分でできてますし、栄養も豊富です。
完母で育てた子供が病気をして完ミで育てた子供が健康だった。という事もあります。(その背景は母乳の質に関係ある様です)
母と子供が健康な事が重要だと思います。
私もこの先の育児を考えたら、母乳は辛いので混合にしてます(^_^)v
一緒に完ミを目指しましょう
-
あかり
コメントありがとうございます。
本当にノイローゼになりそうでした。気持ちが整ってないときはしんどいです。
たしかに母乳の質や量もきになるので混合っていいですよね😢
私も潔くミルクに切り替えられるように頑張ります。- 7月22日
あかり
コメントありがとうございます。
どのように母乳に慣らせさせましたか?本当に辛いです。
66(大阪)
色んな体制で試してみたり、赤ちゃんがくわえやすいように乳首だしてあげたりしてたら、次第に乳首も出てくるようになってのむ体制も定まってきました!慣れるまでほんと大変でしたけどめげずに頑張りました!!!