
8ヶ月の赤ちゃんがとても元気で、物を口に入れる習慣があり、最近は機嫌が悪く、寝不足の母親が困っています。赤ちゃんの行動について相談しています。
もうすぐ8ヶ月になる女の子を育てています。
大きく生まれたのもあってか、今まで大きな病気もなく、成長も早くて6ヶ月で自分で座れるようになり、ハイハイ、つかまり立ちもしました。最近は低めの階段なら登ってしまいます。
とにかく最近じっとしておらず常に動き回っています。しかも、口にものをいれないと気が済まないようで、チラシ、ティッシュも目にしたら食べようとします。手が届かないところに置こうとはしていますが、まわりにあるもの何でも食べようとするので、除菌したり、ふいたりするのに疲れてきました。安全のためにしているコーナーガードもベリベリ剥がして食べているし、だめ!っと、取り上げるとすごい勢いで泣きます。強く叱っているわけでもないのに。ここ2、3日は特に機嫌が悪く、しょっちゅう怒ったり、泣いたりします。ここ1週間私の体調が悪く、不眠症気味で、今日も3時間ごとの授乳と夜泣きで、ウトウトしかけたら、泣くのでまだ1時間くらいしか寝れてません。
8ヶ月の子ってこんなにまだ手がかかるものなのでしょうか。とにかくじっとしていないので、ゆっくりご飯も食べれません。
- 桑名かりん(7歳)
コメント

ペンペン
上の子が成長が早く5ヶ月でつたい歩きしていたので、うちは広めのサークル2畳くらいのを準備してその中に入れてましたよ!さすがに出てこれないので、その中にオモチャなど入れ自分も入って遊んでいました。

ゆうまま
歯が生えてきてかゆいとかじゃないですか?
新しい歯固め買ってみたらどうですかねー。
-
桑名かりん
歯は下2本は生えていて、その前から噛むおもちゃは2つ程与えているのですが、おもちゃは噛まずにわかっているかのように、嫌がらせのように噛んじゃいけないコンセント、配線とか噛んだり、舐めたりします(>_<)配線隠すやつ買って、しばらくは大丈夫でしたが、知恵がついたのか最近またその配線隠すやつも剥がしてくわえてます。
- 7月22日

emasara
お疲れさまです!
そうですねー、8ヶ月ならまだそんな感じですよ💦
うちも、やっと落ち着いて来たなーと感じたのは1歳になったくらいですね。
うちもコーナーガードは一瞬で剥がされ、そこらじゅう舐め回ってましたが、もう除菌すらしていなかったです。ある程度菌に触れさせるのもお腹が強くなるかな、と 笑
その頃、夜1時間おきに泣いていて、私も体調を崩してしまい、うちは夜間断乳しました。朝までぐっすり…とはならなかったけど、夜間の授乳が無くなっただけ楽になりましたよ。
ご飯は…いまだに私はゆっくり食べられてはいないですね😭
-
桑名かりん
そうなんですねー(>_<)誰もが通る道なら、頑張ろうとおもえるのですが、周りのママさんを見てると、夜中一回も起きないとか、ママに抱っこされたらじっとしてるし、うちたけ?何かの障害?とか思ってしまって。少し安心しました。ありがとうございます。
夜間断乳、私もしたいですが離乳食をしっかり食べるようにならないと難しいと聞いて、先延ばしにしてます。1回抱っこでトントンして、挑戦しましたが、泣き叫んで、マンションで近所迷惑になると断念(T . T)- 7月22日

退会ユーザー
普通だと思いますよ(^^)うちは6カ月から1歳8カ月まで夜泣きがあり、ピーク時は30分おきとかでした💦コーナーガードは絶対はがされるし口になんでも入れるのも2歳前まで続きました(^◇^;)
-
桑名かりん
そうなんですね。周りにあまりそういう子がいないので、何か病気かとか、何処か痛いのかとか、じっとしていられない自閉症じゃないかとか、心配してしまいました。子育ては体力勝負ですね。頑張ります。
- 7月22日
桑名かりん
うちも家が狭いので1畳ほどのサークル買って、トイレとかで離れる時はそこに入れるようにしているのですが、入れられると狭いのが嫌なのか、めっちゃ泣くんです(>_<)