
コメント

めつ
こないだいくつか見学に行ってきたんですが…
保育園…基本的に8:30~16:00くらい。それ以外は延長保育。昼寝あり。
幼稚園…8:30~14:30くらい。延長はなし。昼寝なし。
みたいな過ごし方の違いがありました。
全ての園がこうではないと思いますが、ご参考になれば…

退会ユーザー
元保育士です!
最近の幼稚園のことはよくわからないので…💦
保育園は、基本的に7:00-18:00まで預けられます。延長保育もあり、園ごとに異なるかとは思いますが、仕事などで18:00までにお迎えにいけないと、延長料金を支払い延長することができます。(私が働いてた保育園は、19:00まででした。)
朝は、何時までに登園ということはあまりなく、保護者の都合で順次登園という感じです。早い子は7:00、遅い子は9:30とかでした。病院受診とかで11:00に登園になるとかもOKですよ。連絡は必要ですが。
保育内容や活動は、園によって様々だと思いますので、見学して聞いてみたり、実際に通ってる子どもの様子をみたりするといいです。
お昼は、給食がでます。園によっては、白ごはんだけ家から毎日持参というところもあります。
3歳未満児には、10時のおやつもあります。
昼食後は、お昼寝。だいたい13:00-15:00。
そのあと、おやつ。
あとは、お迎えが来るまで遊んで待つという感じです💡
-
はな
とても詳しいご回答ありがとうございます!
保育園って順次登園なんですね✨😲
私は幼稚園に通っていたのでなんだか新鮮でした!
活動内容は、私立幼稚園は特色とか差別化を頑張ってるイメージあったんですけど、保育園もそれぞれ特色があるんですね💡
支援センター等で少しずつ情報収集してみます!- 7月21日
はな
ご回答ありがとうございます!
確かに、私自身は幼稚園に通ってたんですけどお昼寝した記憶ないです💡🤔
時間はやはり、保育園はお仕事ママにあわせて…って感じなんですね!
勉強になります(>_<)