※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶたこ(AuA)
妊活

26歳の共働き女性が妊活中。夜勤もあるため妊娠が難しく、ルナルナアプリを使用。婦人科で相談しにくく、検査結果は異常なし。1年経過し再度病院検討中。アドバイスを求めています。

初めて投稿致します。
妊活を初めて約10ヶ月の26歳です。
私たちは共働きで、私自身は施設勤務で、旦那となかなか休みが合わない上に、夜勤も月に3〜4回あります。
今の職場にいる間に妊娠出来ればと思い、当初は婦人科に通い、基礎体温も測っていましたが、授からず…
今はルナルナのアプリに生理開始日を登録しているだけです。
生理はそのアプリの予告通りに来ますので、だいたい排卵日予告日周辺で、仲良し出来るようにしています。

以前の婦人科の先生は男性で、親身な感じの先生ではなくて…いろいろ相談しにくくて。

私自身は妊娠出来るか検査して異常はないと言われています。旦那の検査はまだ出来ずにいます。

もうすぐ妊活して1年になるので、年明けくらいから再度病院に行こうか悩んでいます。

同じ境遇の方や妊娠された方でアドバイス頂ければ嬉しいです。

コメント

ムーミン

こんにちは☆私も最近まで同じ様な境遇でしたよ!
サービス業をしている為休みは週1で旦那さんとの休みも被りずらく、旦那さんに夜勤があるのでなかなか排卵日を狙っては妊活するのも難しかったです・・・
妊活を始めて基礎体温を測り、排卵検査薬を使って排卵日を合わせたり・・・結局のところ1年くらいできませんでした。
30歳も超えて年齢もあるので思い切って仕事をセーブして妊活する事にしました!
パートにしてもらって週3日の勤務に変えてもらい身体的にも気持ち的にも少し楽になり、始めの1カ月は妊活も止めてゆっくり休んでまた頑張ろう!って決めて1カ月めちゃくちゃ遊びました☆旦那さん置いて沖縄いったり・・・ 笑
そしたら、その月に赤ちゃんを授かりました♡今4カ月です(o’∀’o)
ストレスが一番よくないといいますが本当その通りだと思います!
身体的にも少し休めてあげる事も妊活だと思いましたせほ

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    妊娠おめでとうございます!
    そうなんですね!
    確かに仕事と家事で毎日ヘトヘトになっているかもしれません。旦那の仕事も営業でストレスフルみたいですし。来年度に私は職場が変わる可能性があって、おそらく夜勤がなくなると思うので、それでちょっと改善されたらいいなぁーと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

    • 11月30日
na07mi

同い年です。
私も介護職で月に夜勤を4回していました。
結婚して半年くらいにちょうど生理遅れていたのですが夜勤が3回続き検査薬で陽性反応が出ていたにも関わらずしばらくして出血が続き病院に行き化学流産との診断受けました。
それからだいぶ落ち込みました。
結婚して1年を境に少しでも妊娠しやすいからだ作りという事で旦那さんと話し合い夜勤をやめました。
夜勤をやめてから半年、無事妊娠しました。
職場の理解があり本当に助かりました。
夜勤をやめた事で妊娠が出来たのかはわかりませんが...

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    妊娠おめでとうございます!辛い時期を乗り越え、諦めずに妊活されたんですね!
    職場では夜勤をやめられたのですね!施設内で夜勤免除は本当に職場の理解あっての事だと思います。
    私は来年度異動で夜勤がない職場に配属になる可能性もあるので、諦めずに頑張ります。貴重なご意見ありがとうございました。

    • 11月30日
ちゃらみー

私は2年くらい妊活しました。

施設ではないですが、共働きで、私は昼間の仕事、旦那は居酒屋で働いている為帰ってくるのは夜中か朝方ですし、休みも合いません。

それでも妊娠できました(^-^)

残念ながら流産しちゃったのですが、妊娠できる体ということが分かったので、今は前向きに妊活再開しています!

やはり、妊娠は人それぞれではありますが、タイミングが大事で妊娠するって奇跡的なんだなと私は思いました。

いつの日か授かれるといいですね(^-^)

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    なかなか休みが合わない中でも、妊活されてたんですね!
    辛い経験をされても前向きに頑張っているリナりなさんに元気をもらいました。
    ちなみにリナりなさんは妊活の中で何をされていたのか教えていただけるとありがたいです。
    私もこれからも頑張りたいと思います!

    • 11月30日
  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    私は、基本シャワー派だったのですが、しっかりお風呂に浸かったり、ウォーキングして運動不足にならないようにしたり、とにかく身体を温めるようにしました!
    それでもなかなか授からなかったので、もう旦那と一生2人で生きていく!位の覚悟を決めて、ちょっと妊娠を諦めてる時に授かりました(^-^)
    気にしすぎも良くないってよく聞きますが、本当にそうなんだなーとも思いました(;^_^A

    • 11月30日
  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    ありがとうございます!運動や温活されてたんですね!私も周りから気にしすぎないように言われてます。やっぱり神経質になり過ぎるとかえってストレスになってしまうんですかね(´・_・`)ゆる〜く頑張ってみようと思います^ ^

    • 11月30日
雷注意

私も一通りの検査はしましたが特に何も出てきませんでしたよ。
夫も問題なしでしたが、タイミングも人工授精もダメで結局体外受精で授かりました。

休みが合わなくてタイミングを取りづらければ人工授精はアリだと思いますよ(^^)
精子の具合も見れますしね。

1年できないと焦りますよね。
私も治療を始めたのは26でした。
先月出産しましたが、気付いたらもう29歳です。
早め早めの行動をオススメします(^^)

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    ご出産おめでとうございます!
    夫の検査がまだ出来ていなくて、夫側に問題があるのかなーと思ったりしてしまうのですが、検査も受けるとは言ってくれるのですが、なかなか実行にはうつせていない状態です。
    早めの受診考えてみます。ありがとうございます!

    • 11月30日
deleted user

タイミング難しいですよね

私のところは、夫が出張が多いので排卵日付近にいないとなると憂鬱でした(._.)
子供ほしいねとなってから、3ヶ月基礎体温をはかりましたが、排卵日がいまいちわからず(;-;)
病院で見てもらいながら排卵検査薬も使っていました☆

そして半年たち、少し黄体不全気味だと言われ、ホルモン剤を飲んでみましょうとなり、飲み始めた月に授かりました*

かなりの冷え性だったので
適度に運動、半身浴、年中からだを冷やさないを心がけて葉酸サプリも飲んでいました☆

タイミングもありますが
ストレスやそのときの身体の状態も関係ありますよね(._.)

無理なさらず楽しい気持ちでいきましょう♪
かわいい赤ちゃん授かりますように(^-^)

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    貴重なご意見ありがとうございます!私もかなりの冷え性なので、体を冷やさないよう心がけ、葉酸サプリも飲んでいます。
    私の親族は子沢山なので、母に相談しても「子ども欲しいと思ううちは出来ないよ」と言われ、気にしないようにしたりしたんですが、やっぱり考えてしまって…でも気にしてあれこれ考えてしまうのもストレスになってしまいますよね(´・_・`)
    年明けくらいからまた通院してみようかなと思います!

    • 11月30日
ちょん

こんばんは。看護師で病棟勤務、夜勤を月5〜6回してました。
生理周期が安定しているのにもかかわらず、妊活半年経過しても妊娠に至らず婦人科に相談しに行きました。
同じく、検査に異常はみられませんでしたが、卵胞チェックをしてもらったところ、私が排卵日だろうと思ってた日よりも4日ほど排卵が遅れていることがわかりました。
なのでいつも排卵日数日前から仲良しをしていたのですが、タイミングが早すぎたんだね、と言われました(^^;;
医師に排卵しそうな日をチェックしてもらい、なんとその1回で妊娠することができました!

やはり相談しにくい医師だと色々聞けないと思うので、思い切って違う病院に変えるか、女医さんに担当してもらうかなど選択肢を増やすのも良いと思います。
私は旦那の検査をする前に妊娠がわかりましたが、男性が原因ということも多いので是非旦那さんにも検査をしてもらった方が良いかもしれませんね(^^)

  • ぶたこ(AuA)

    ぶたこ(AuA)

    貴重なご意見ありがとうございます!通っていた婦人科は産科がないため、妊娠しても出産時には転院しないといけないので、他の病院探してみます!
    旦那にも検査を受けて欲しいのですが、急かしすぎるとプレッシャーかなと思う反面、検査して欲しいとお願いしてからもう半年以上経つので、もう一声かけてみようかと思います。

    • 11月30日