
コメント

はらぺーにょ、22
うちは専業主婦で毎月20万貰って残りの旦那の収入は旦那が自由に使ってます💡
【旦那】家賃、旦那の携帯、保険と年金、交通費や娯楽費
【20万の中から】食費、学資、私の携帯と生命保険、光熱費、息子のオムツや私の化粧品など支払い(10万ちょい余るので貯金)
って感じです⊂((・x・))⊃

ももMO
こんばんは(*´∀`)
すごぃですねー!
年収見てビックリです!笑
質問の質問返しみたくなりますが、逆に、では今まで どのように生活なさってたのですか?
後、今後 お子さんを保育園とかに預けるとかの予定はありますか?(産休中との事で、復帰は いつ頃から考えてますか?)
旦那様から頂く金額は、どこからどこまで?(家賃or住宅ローン、光熱費、食費までとか、衣食住に関わるものすべてとか)
など、やはり色々 その家庭で違いがあるので一概には…
と、正直思いました(*'д`*)
-
yochan♡
コメントありがとうございます。
育休が三年とれるので、三年後に復帰予定です。保育園には、復帰後入れたいと考えています。
出費についてですが、今までは、食料品や日用品などの買い物はわたしがお金を出し、それ以外は旦那が出すようになっていました。外食や大きな買い物も旦那です。また、家賃や光熱費は旦那が出していて、互いの携帯料金や保険は自分で払っています。
今後のわたしの出費は、食費や子どもにかかるお金や自分の携帯料金や保険になりそうです。
たしかに、家庭によって出費の配分も違うので難しい質問でしたね…(^_^)- 11月29日
-
ももMO
育休、3年も取れるんですね!
とりあえず、育休の3年間は全部貰って良いんじゃなぃですか??笑
(私も旦那も昭和の人間なので(笑)男の稼ぎで養ってもらうってのが基本ですので!)
3年後に復帰した時に 例えば
自分の携帯代、娯楽、交際費は自分(自分の事に関するのは自分)
子供のものは 保険は受取人が払うとか。
保育園は年収が高いと それなりに取られるので旦那!とか。笑
最初に少なく見積もると後々増やしたぃ時に言いづらくなったりするかもだから 最初から多く見積もって貰ってしまえば良いかと!(≧∀≦)
何となくですが、旦那様、あまり家庭の事とかわからなさそうなので(失礼かもですみません) とりあえず 貰えるなら沢山に越した事は無いと思います!余ったら貯金すれば良いだけだし♡- 11月29日
-
yochan♡
旦那は、お互いに自分が働いた分は自分で楽しく使えばいいでしょ〜という考え方なんです!だから、わたしが働けず給料貰えない間生活費は欲しい金額言ってくれればあげるけど、残りは自分の好きなように使いたいようです(;ω;)
保育園は年収でそんなにかわるんですねっ!旦那に任せたい…笑
みなさまもおっしゃっているので、高めに見積もって貰いたいとは思いました!
おっしゃる通り、旦那は家庭のこととか金銭的なことについてあまり理解がなく考え方がゆるいです…。子どもにお金がかかると言って、高めに設定してみたいと思います!- 11月29日

すまいる
多めにもらっておいた方がいいと思います(*ノv`)b余るぐらい。
最初少なく言ってしまうと、なかなか後から増やしにくいし、男の人が使えるお金が多いと、よそで悪さする可能性高くなりますので(>_<)
-
yochan♡
コメントありがとうございます。余るくらいですか!
悪さ…。たしかに、うちの旦那は知らないうちに車買ったり、風俗通ったりやりたい放題でした…(;ω;)- 11月29日

yyy
うちは、主人のカードの家族会員にしてて、スーパーでもなんでもカードの使える所は、カード払いです。
控えを主人に渡します。
現金は、無くなったときに「現金なくなったのでください」って3万ずつもらってます。
-
yochan♡
コメントありがとうございます。そんな方法もあるんですね!初めて知りました。
なくなったときにその都度もらえるのも、いいですね!参考になります(*^^*)- 11月29日
yochan♡
詳しくありがとうございます。
うちは、旦那が光熱費と学資を払ってくれていますが、それ以外の条件は同じです。
20万円とても羨ましいですが、わたしの条件だと、20万は多すぎですよね…(´・∀・`)
はらぺーにょ、22
旦那さんの年収みると月30貰っても大丈夫そうだなって思ったり・・(*´°`*)
あとから増やして〜って言いにくいから多めに貰ってたほうがいいですよ💔
yochan♡
アドバイスありがとうございます!
たしかに、後からは言いにくいかもしれませんね。家賃や光熱費も払って貰ってるのに、30万もいいのでしょうか?でも、貯金したいのでそれくらいあるとやはり嬉しいかなぁ(..>_<..)これまでは、自分の給料で月10万貯金していました。
はらぺーにょ、22
凄い!私子供産まれるまで貯金0でした。笑
いいと思いますよ(*^^*)!
罪悪感とか多少なりともあるだろうけど、遊びに使うのではなく家族の為につかうんですから✨
yochan♡
家族のため!そう言っていただけると後ろめたさのような気持ちもなく、使えそうです(*^^*)
でも実際、妊娠してから自分のものにほとんど使っていないので多めにもらって貯金にまわします!