![yukko♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて投稿します。私は、明日から誘発分娩で入院することになっていて…
こんにちは!初めて投稿します。
私は、明日から誘発分娩で入院することになっていて、旦那は立ち会ってくれるのですが、こうゆう場合、実母を呼ぶタイミングっていつがいいのでしょうか⁇
母は、陣痛が強くなってきたら病院行こうと思うんだけどどうかな?とか、産まれてからのがいいかな?とか聞いてきます。
私としては、痛みで取り乱してる時に来られても…と思ってしまうのですが、母の本音としては立会いたいんだろうなぁと思うと憂鬱になります。母のことは好きですが、妊娠してから面倒に思うことが多くなってしまって、赤ちゃんは嬉しいけど、なんだかブルーです(;_;)
- yukko♡(9歳)
コメント
![Mizuっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mizuっきー
義母じゃなければ、取り乱してるとこみられても良いかなと思いますよ!←取り乱して何か言われる可能性があれば面倒ですが。
正直、陣痛のとき旦那はあまり役に立ちませんし、腰をさすってくれる交代要員がいる方がいいかと!
分娩室へは移動?するなら立会いは旦那だけ、LDRなら出てもらうと良いかと思いますよ^_^
面倒、、、これわかりますよ!!
![Aimi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aimi♡
めっちゃ気持ちわかります!
うちも本当におんなじ感じでした(・∀・)💦
陣痛が始まって病院行った時点で旦那と助産師さんと相談して、分娩台上がる頃に両家両親に連絡いれようという事になりました♡
なので、入院のタイミングでうちの両親は病院来てたんですけど、一度帰ってもらいましたよー(笑)
助産師さんが、初産で時間かかるからーって上手く説得してくれました♡
お世話になってるから無碍にはできないけど、自分の生活スタイルができている中ではやっぱり気を使うし面倒だったりしますよね!
里帰りしてからこんなにもストレスなんだってちょっとビックリしてます…😱
-
yukko♡
やっぱり直前に呼ぶ感じですね♡
分娩室には、旦那だけ入ってもらえばいいのかなと思えてきました!
ほんとに、お世話になってる分、じゃけんにできないし、気を使ってしまってストレスですよね!皆さん同じなんだな〜と思うとちょっと安心します(*^^*)
退院後、2週間くらいは実家にお世話になるのですが、今からちょっと心配です(;_;)w- 11月29日
-
Aimi♡
うちなんて、甘く考えてたので年末まで実家にいるって言っちゃってて。笑
早く帰りたくて仕方ないです…!
助けてはくれるけど、口出しされるのは腹立つし、今はほっといてって時に手出ししてくるし😱
でも文句言えないっていうとてつもないストレスで、いつも旦那さんに愚痴っちゃってます(笑)
2週間なんてあっという間ですよ♡
退院後2週間はストレスより助かる気持ちの方が大きかった気がします(・∀・)- 11月29日
-
yukko♡
文句言えないってところが1番つらいですよね(;_;)
私も、里帰りのことを想像すると、確かに助けられそうですが、マイナスなこともいっぱい頭に浮かんじゃいます!
なんせ母親が心配性なもので、時々うっとおしいんですww
年末までなんですね(汗
家事とかはしばらく負担が無くても、早く帰りたいですね(;_;)
ここで共感してもらえて少し気分が晴れました♡
ありがとうございます(*^^*)- 11月29日
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
私は前日から陣痛が始まり旦那が仕事を休めず夜中実母が交代して付いててくれました(*^_^*)
はっきり言って旦那よりどうして欲しいのか出産経験者として分かってるからか色々してくれて助かったのとあまりの陣痛の激しさに夜中何度も吐いてその始末もやはり親だからできることなのかと思えるぐらい平気な顔してやってくれました(*^_^*)
出産も旦那は間に合わないことが判明し実母が立ち会いました(笑)ちょうどいいタイミングで水分補給とかさせてくれて旦那だったらできてないかもと思ってます(*^_^*)
気は使うけど親子だからこそ言わなくてもわかってくれるところもあるしそばにいてくれるだけで何故か安心できましたよ(*^_^*)めったに実家に帰らなかった私ですが子供が生まれる直前実母に手を握られた瞬間の安心感はもう一度娘に戻れたような不思議な感覚でした(*^_^*)
-
yukko♡
なんだかんだ、うっとおしいなと思う事もあるけど、親子の絆ってやっぱり計り知れないんだなと、気づかされました(*^^*)
ありがとうございます♡
面倒なことも沢山あるけど、旦那より出産経験者として、また助産師さんよりも親として、助けられることも多いのかもしれませんね!
陣痛強くなってから呼ぼうって思うと、半分面倒で憂鬱な気持ちだったのですが、なんだか少し大らかな気持ちになれた気がします(*^^*)
明日から頑張ってきます!
ありがとうございます♡- 11月30日
yukko♡
陣痛の時、旦那は役にたたないって言いますよね!笑
分娩室には移動する感じだと思います!
なかなかデリケートなところで悩みますが、入る入らないにせよ、産まれる前に連絡くらいは入れた方が良さそうですね(^^;;
アドバイスありがとうございます♡