![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てている中で、自己嫌悪感が湧いています。育休中にもかかわらず、自分の都合で娘に対応できないことに悩んでいます。同じような経験をされた方は、どのように乗り越えているのでしょうか?
自己嫌悪です。
生後2ヶ月半の女の子を育てています。
ありがたいことに、夜もよく寝てくれるし、ぐずったりすることも少ないです。
生理が再開してから眠くて眠くて仕方なくて、甘えて泣いてても落としちゃいそうで抱っこを少しだけしかしてあげられなかったり、授乳中や抱っこで寝かしつけ中、娘でなくテレビを見ちゃったり、絵本をお顔にぶつけそうで何度も読んであげられなかったり…そういうとき泣いたりしたら、メリーやとんとんで、ごめんねっていいながら対応してます。
娘のために育休をもらっているのに、自分の都合で動いてしまって、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。
みなさんはそんなとき、どんな風に乗りきってますか?
ぜひ参考にさせてください(;_;)
- あや(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私は今妊娠中でつわりもひどく子供のお世話自体全くできていません💦旦那やお義母さんに頼っています。
娘には寂しい思いをさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもお母さんが笑っていないと子供ってすぐに感づいてしまいますよ!子供が元気ならまずお母さんが笑顔になることが大事です!
頼れるサービスや人には頼っていいとおもいますよ!
テレビを少しくらい見せても大丈夫ですし、一緒に横になって音楽を聴くのもいいと思います!子供が安全な場所にいれば少しくらい寝落ちしても大丈夫です!
![あんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどん
あなたは悪くなーい!
と、声に出てしまいました(笑)
育休は、子どもに全エネルギーを費やす母親のためでもあると思います!
いつも、育児に全力を尽くしているのですね、お疲れ様です!すごいです✨
自分の体調も都合も、子どもと同じくらい大事ですよ💦今は仕方ないです!
私も生理来てますが、上の子に当たりまくりです…反省。とりあえず生理終わってから、1週間分上乗せしてイチャイチャしようと思います(o^^o)
-
あや
回答ありがとうございます*
声にだして!笑 ありがたいです!
でも言っていただいてるほどできていないんです!だから、なお申し訳ない気がしていました(;_;)
育休の捉え方、そんなふうに考えたことなかったです!そう考えると前向きになれる気がします🖤
私も落ち着いたら、嫌な顔されるほどかまおうとおもいます!- 7月21日
![チッタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チッタン
なんにも悪くないですよー❗
私も生理は早く再開して、お腹もいたいし眠気我慢できなくて、我慢して抱っこしてたら床に座ったまま寝ていたようで、腕から滑り落としてしまったこともあります...幸い低かったので何もなかったのですが、、
今日もまたその日で眠くて仕方がないので、息子をどうにかして寝かしつけて家事も今日はほぼせずに横で寝ようと思ってます✨
そうこう言ってるうちに、寝てくれました😏寝ます❤
時々ぎゅーってして可愛い大好き❤って伝えるだけでも赤ちゃんには伝わると思います❤
思い詰めずに手を抜けるところは抜いてください❤️
-
あや
回答ありがとうございます*
私は授乳中うとうとして、こどもがイナバウアーみたいにして寝てました(;_;)ヒヤッとしますよね…
自分が元気なときにしてることで、大切にしてる気持ちが伝わっていたら嬉しいです*見習います!
そして少しずつ手を抜くことを覚えようと思います(*^^*)- 7月21日
あや
回答ありがとうございます*
まず私が笑顔になること…娘のことで必死になりすぎて、忘れていました。
すべてのアドバイスがありがたく、とても心強いです(;_;)✨
ゆーさんもお辛い時期とは思いますが、どうか無理せずにいてください*