※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
妊娠・出産

胞状奇胎の可能性について不安です。医師からは検査結果や状況について説明がなく、出血が続いています。1ヶ月後に再診があり、大丈夫でしょうか?

胞状奇胎いつ分かりましたか?
流産宣告され、先日自然流産しました。流産後2回内診を受け手術はなしと言われています。初診時に血液検査はしていますが、結果などは話されていません。
まだ、出血は続いています。2回目の内診の時に何個か小さい黒い影が見え、胞状奇胎なのでは?と不安になりましたが。医師からは何もなく、1ヶ月後にまた来て何もなければ終わりですと。大丈夫なのでしょうか?

コメント

みみ

私は個人病院で流産しかけてるかもと診断された時に、黒い丸い影がいつくかあり胞状奇胎の可能性もあると言われました!

その後転院し、自然流産し出てきたものを病理に出して結果、胞状奇胎などではなく普通の流産という結果がでましたよ。

流産し、転院した先の大学病院の先生曰く、黒く丸いのは胞状奇胎ではなく元々あるホクロの様なものと言っていて、気にしなくて大丈夫と言われましたよ😅

特に何も言われなかったのであれば大丈夫なのではないでしょうか😌心配なのであれば、胞状奇胎の可能性はありましたか?と聞いてみてもいいと思います!

ころ

去年、部分胞状奇胎になりました。
通っていたクリニックで繋留流産の診断をうけ、大学病院に紹介されました。
大学病院受診時に流産の診断を受けたが、まだつわりがあり、吐いていることを伝えるとその時点でおかしいなと言われました。
エコーをみると嚢胞のようなものが数個あり胞状奇胎かもしれないと言われました。採血をするとHCGの値が高値でした。
翌日、流産手術を行い、病理の結果で部分胞状奇胎だったということがわかりました。
その後も、3ヶ月おきにHCGの値を採血で検査してましたよ。

私は大学病院を受診するまでは採血はしてませんでした。
もしかしたら、ぴょんさんは初診時の採血で胞状奇胎の時に高値になるHCGの値を見てたりしてるんですかね?
私は採血したら、毎回結果は印刷してもらうようにしてます。
1ヶ月後に受診するようなら、初診時の採血の結果と、胞状奇胎についても聞いてみた方がよいと思います。