
義祖母の言動にストレスを感じ、娘にも影響が出ている。旦那に実母と一緒に住みたいと相談中。毎日がつらい。
今日ついに限界が来てしまいました。
義祖母の小言&愚痴が毎日酷く、日に日に酷くなって、旦那や義母義兄がいない時に何も言わない私と娘だけの時に独り言ですが、ぐちぐち小言を言っています。聞き流したり聞こえないふりをしたり我慢していたけどもう無理だった(笑)
私のことは私が居るからそんなに言わないけど、みんながいない時にみんなの悪口祭り。
娘にも聞かせたりしていて本当に嫌で…
娘に八つ当たりする時もあるし、娘とも喧嘩するし可哀想で今日ついに旦那にしばらく実母と住みたいと言ってしまった。
実母にも連絡したけど返事待ち〜。
毎日がストレス。こんな弱い自分にも嫌気がさす。
- ゆありとmama(7歳, 9歳)
コメント

日向
小言や愚痴を聞く側は嫌だし、娘ちゃんと喧嘩になるほどだと、これからの生活、もっと頭抱えそうなので旦那さんへ言って正解だと思います(^ω^)!子どもにとってもそういう環境って悪影響だし、子どもが義祖母さんを見て育つことになりますからね~
ぜひその時の証拠として、
内緒で、
ボイスレコーダーか 画面暗いままの動画で録音して旦那さんへLINEで送っちゃって下さい笑。
iPhoneでもAndroidでも、録音のアプリがあるのでご参考に☆
実母さんから良いお返事くると良いですね(^ω^)
ゆありとmama
そうなんです、子供に悪影響だし、毎日毎日聞いてる私もイライラして来てしまいます!
送ってやりたいです(笑)
しかも旦那がいる時言ってても旦那は寝てたり何かに集中してて聞いてなかったりで(笑)
実母からいい返事は来ましたが、娘の急な環境の変化もそれはそれで娘にはストレスだと思うよと最もな答えが返ってきて悩んでおります😭
日向
旦那さんヾ(・ε・。)ォィォィ…てかんじですね…。
子どもって大人の感情 敏感で伝わりやすいです!
急に住む環境が変わる事に異議があるなら、
急じゃなかったら良いって事ですかね?
実家までは遠いのですかー?
近いなら、日中に、遠いなら金曜と土曜だけとかお泊まりの回数を増やしてはいかがでしょう??
ゆありとmama
実家は無くて、母の家何です。
遠くはないけど近くもないって感じです。バスと電車乗り継いで1時間ちょっととか!
確かに、お泊まりを慣れさせていけば良いかもしれないですね!!
日向
そうなんですね~
乗り継ぎが大変かもしれないですが、1時間ちょっとなら良い気晴らしになるかもですよ(^ω^)!
人混みの多い時間を出来るだけ避けて行けば、お子さんはお出かけってなると楽しみだし、ゆありとmamaさんも良い 発散の機会になるかと思います!
日中のお出かけでも良いかもしれませんが、移動で疲れちゃう時もあると思うので、お泊まりだと色々楽ですね!!
時間はかかるかもしれませんが、、あまり月にたくさん出掛けると義祖母さんの小言や愚痴が今以上に悪化するかと思うので、
あくまでかんに触らない程度に☆笑。
最初は月に2回ほど1日とかのお泊まりにして、次第に2日連続とか、月に2回を3回にしてみたり、、
義実家に理由を聞かれたら「子どもからして おばあちゃん(母)との交流はして貰いたいし、交流があった方が子どものためになりますので。今住んでる義実家は、いつでも面識ありますが、私(ゆありとmamaさん)の母とは 滅多に会えないので。」とでも言ったら良いかと思います笑。
子どもからしたらほんと、片側の親の親との付き合いだけでなく両方の親戚との付き合いって、もし親に万が一何かあった時のために有難いですからね~ 将来を見据えての子どもにとっての避難場所的な感覚で考えて貰ったら良いかと思います笑。
日向
お子さんがお泊まりに慣れてきたら、旦那さんも一緒にお泊まりの計画をしちゃいましょう(^ω^)笑。
そうして旦那さんも ゆありとmamaさんの母の家に居ても気を遣いすぎない環境を整えていけば、旦那さんとのすれ違いも無く、母の家に住むための移行…がうまくいくかもしれません。時間はかかりますが、それまでの辛抱です!
ゆありとmama
たくさんアドバイスありがとうございます😊
確かに徐々に増やしていつのまにか住んでる作戦も良いですね(笑)(笑)
義祖母は80手前なのであと少しの辛抱とは思ってましたがなかなか元気なので困ったもんです(笑)
癇に障らない程度に!これ重要ですね!!
旦那も慣らしていけたら良いです!!
ありがとうございます!!