※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんのお風呂事情について相談です。旦那がいない時のお風呂入れ方が分からず、スムーズにするコツを教えて欲しいです。

お風呂の事についてです。
今生後2ヶ月のムスメがいるのですが大きく元気に育ってベビーバスでは入らないので一瞬にお風呂に入ってます。
旦那がいる時は旦那にお風呂入れてもらい
終わったら私が受け取って拭いたり服着せたりと役割分担してますが、旦那が仕事で帰宅が遅い時があります。
その時は私がお風呂入れないとダメなのですが
ベビーバスの時は何とか出来たのですが、一緒にお風呂だとどういう風にことを進めて行けばいいのかイマイチわかりません。
私は要領が悪いの😰とくにです。。
慣れだと思いますが
こういう風にやったらスムーズに出来たとかあれば教えて頂けたら嬉しいです。
お願いします。

コメント

fuyumama

私の友達はお風呂場の前に赤ちゃんをハイローチェアなどに乗せて待たせて急いで体とか髪を洗ってその後に一緒に入ると行ってました!

  • ゆう

    ゆう


    返信ありがとうございます。
    それは赤ちゃんを裸のままでって事ですよね??

    • 7月20日
  • fuyumama

    fuyumama

    裸にしてタオル掛けてあげてるみたいですよ \( ¨̮ )/

    • 7月20日
ありす

着替えやなんかは準備しておいて、待ってられるなら脱衣所に寝かせて待たせて自分が洗う、洗ったら子供を入れる。その時は出るときのバスタオルも準備して、一緒に出る。
タオルに包んで自分はタオルでも巻いて子供を着替えさせるって感じですかね。
もし、脱衣所に待たせておけない感じで泣くのであれば、自分は体だけさっと洗って、主人が帰ってきた後にゆっくりお風呂に入り直してますよ😅

C

私は脱衣所にバウンサーを置いて服は着たままお風呂場のドアは少し開けたまま自分の事終わらせて子供の服脱がせ洗い一緒に浴槽に浸かりますよー¨̮♡

ママノ

赤ちゃんを外なり中なりに置いておいて、自分が先に洗えたら洗う。それから椅子に座って膝に乗せてます。赤ちゃんのおまたを自分の下腹部にぴったりさせて、膝の上に頭を置きます。自分は後で入ったり、めんどくさい時は膝に乗せたまま髪も体も洗います。

寝返りしたがるようになると落ちやすいのでシャンプーのときとか両手が離れるときはちょっと置けるところがあると便利なのでリクライニングできるお風呂用の椅子で待機してもらいます。

はしる

ミルクのリズムが出来てきたので、ミルクのんでご機嫌なころをみて、エアコンの部屋に寝かせておき→自分がはいり(ドアを少し開けておく)→部屋に行き脱がせ→お風呂。
洗濯機の上にバスタオル広げてるのでそこに寝かせ自分拭く→子供を部屋に寝かせる→自分服着る→水分用意→子供服着せる→水分補給って感じでやってます。
今限定です。
寝がりできるようになったら…また、考えます( 笑 )

まー

私も普段は旦那で、遅い日は私が入れてます。

まず脱衣所にバスタオルを敷いて子供を寝かせます。
お風呂のドアは開けっぱなしで私だけ裸になって全身洗います。

終わったら子供の服おむつを脱がせて一緒に湯船に浸かりながら
ベビーソープで洗いながら流します。

このとき顔がお湯に浸からないように片手で支えながら、もう一方の手で洗います。結構腕力やら筋力が必要ですが、慣れですね✨笑

終わったら子供を先にタオルでくるみ、私も急いでタオルで拭いて服着ちゃいます

そしたら保湿剤塗ったり服着せたりはリビングでやるのでバスタオルのまま運ぶ〜っていう流れでやってます😃

あぐにー✩

わたしは脱衣所にオムツにタオルを巻いてバウンサーにおき、自分が全部洗い終わった後、子どもを連れて入りました!お風呂後もバウンサーの上にタオルで巻いて待っててもらい、自分の用意をバーっとして、子どもの服を着せてました!

ねりわさび

前に同じ質問に答えた時のキャプチャです😌

着替えとベビーオイルや綿棒などの準備はあらかじめしておく

脱衣所にタオルやマットなどをひいて、その上にオムツ1枚の裸でタオルをかけて寒くないようにして待たせてる

自分が急いで風呂に入り終えたら、頭にタオルを巻いて脱衣所の子供のオムツを取り、抱っこしてお風呂で洗ってあげて、湯船に入る、もしくは夏ならシャワーのみ。

洗い終わったらまた、脱衣所のタオルに寝かせて軽く拭いてあげて新しいオムツを着けて、タオルをかけてあげる

その間に自分が体を拭いて服を着る。

着たら赤ちゃんを着替える場所へ連れて行きベビーオイルを塗り、服を着せる。

ねりわさび

キャプチャ付け忘れました😅

こゆき

私も不安でした😭何度も流れを1人確認していました😊

我が家の脱衣所が狭いので、お風呂後はリビングで服を着せれるように準備。部屋の空調も確認。脱衣所に自分が出た後のタオル、下着類もすぐ使用出来るように準備しました。

赤ちゃんをオムツ一枚にして、バスタオルでくるんで脱衣所で待ってもらいました。その際浴室のドアを全開にして自分を洗い、赤ちゃんを迎えました。入浴後は赤ちゃんをバスタオルくるんで脱衣所で待たせて、自分の身体をちゃっちゃっと拭いて下着を着けてリビングにダッシュしました。

この作戦は今だけ通用するのであって、成長に合わせてまた試行錯誤するんだろうなぁと感じています。自分のやり方が見つかるといいですね😊

めくお

うちは一人のとき
ベビーバスはみ出るようになってからは
床がホッカラリ床で柔らかいので
1枚タオル敷いて風呂場の床で寝かせて洗ってます✨
赤ちゃん洗うのなんてすぐですし、
ちゃちゃっと洗って
そのまま赤ちゃんだけ湯船にぷか〜って入れます☀️
ちゃんと支えてるので気持ち良さそうに入ってますよ😃

ちょっと前までは脱衣室にオムツ姿で寝かせて自分が速攻で入って…
ってやってましたが、なんだかバカらしくなってやめましたwww
長く浸かるのは苦手なのでそこはいいんですけど
子供のために自分がゆっくり頭も洗えないなんて😵と思い…
なんかすみません💦