
出産後1ヶ月以内に長時間子どもと離れることはできるか不安です。試験のため大阪で受験しなければならないが、拘束時間が長いため心配です。どうすればいいでしょうか?
カテゴリー違いだったらすいません。
出産後1ヶ月以内に長時間子どもと離れることはできるのか知りたいです。
現在は大阪在住、8月からは滋賀に里帰りし、9月下旬に出産予定の妊婦です。
10月21日に宅建士の試験を受けなければいけません。
当初、試験の日は実家の滋賀で親に子どもを見てもらい、その間に試験を受けようと思っていました。
(試験会場が家から近く、移動+試験時間で3時間弱)
ですが調べてみると、宅建士の試験は試験申込時に住居のある都道府県でしか受験をすることができないので、大阪で試験を受けなければいけないことが分かりました。
そうすると大阪からの住所からでも移動+試験時間で6〜7時間の拘束時間…。
夫や親が子どもを見てくれると考えたとしても、果たしてそんな長時間子どもと離れ離れで問題ないのでしょうか…?
もし出産が遅くなると出産後2週間程度で試験です。
その場合は滋賀から大阪まで試験を受けに行くか、里帰りを早く終えて大阪に戻るかになります。
宅建士の試験は会社で受けることになっており、もし試験を受けなかった場合は受験費用や教材等で7万払わなくてはいけません…。
最悪お金を払って子どもも側にいれば…と思うのですが。。
生後1ヶ月の子どもについて、また産後の体調についても教えて頂ければ嬉しいです。
- さき(生後1ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

いちまま
新生児期ならおっぱい(搾乳)かミルクを哺乳瓶で飲んでくれれば大丈夫だとおまいますよ😄
ただ、ホルモンバランスが乱れてるので気持ち的に離れることに不安になると思います💦
ただ、2週間て結構身体しんどいですよ( ̄◇ ̄;)
足腰ガタガタだし、産後ハイになってあんまり寝れなくて寝不足で頭働かないし…

まおみ
私も10月に受験します!
そんなタイトなスケジュールで…😭😭😭
出来ることなら辞退したいところ、7万円の負担…😭😭😭
産後1ヶ月…20代前半の時は体力が有り余って出かけたくて仕方ありませんでした(笑)
34で4人目を出産しましたが、夏というのもあり近くのドラッグストアへ行くだけでヘロヘロでした😭
夜もろくろく眠れませんし、試験中おっぱいも張って痛いと思います😭
出産も産後の経過も何もかも順調に行ったとしてもかなりしんどいのでは😭
さらに帝王切開になると入院が2週間近くなる可能性も…
今後赤ちゃんを育てていくのに決して無理をしないでほしい気持ちと、年1回の受験を捨てるもったいなさとで…なんとも言えません😭
すみません😭
-
さき
まおみさんも10月受験なんですね❗️
そうなんです…7万の出費が痛くて😥
帝王切開のことは何も考えてなかったです😨
遅く産まれて帝王切開ならもう不可能に近いですね…
けど頑張ります❗️
まおみさんも受験頑張ってください✊- 7月25日

みょんた
新生児なら哺乳瓶さえ大丈夫であれば、離れても問題ないですよ☺︎︎
あとは、さきさんの心と身体が大丈夫であればですけど(^_^;)
状況を説明して、実家の近くで受けられないか一応確認してみてもいいかもしれませんね!
産後すぐなのであまり無理はしないでください。
-
さき
子どもとだけど母体も…なんですね😨
確認したところ、試験で5問免除してもらえる講習を大阪でうけたので、滋賀だと5問免除が効かないって言われちゃいまし🙀
なので泣く泣く大阪で受けることにしました😭
ありがとうございます❗️- 7月25日

ゆみ
産後すぐに試験、の方が心配です。
赤ちゃんは、ミルクが飲めたら大丈夫だと思います。
私は自然分娩でしたが、会陰切開をし、痔が出来、最初はドーナツクッションが必須でした。
1ヶ月後には普通に動けるようにはなりましたが☺️
-
さき
ドーナツクッション…そんな細かなことまで考えれてなかったです。。元々便秘がひどくて痔っぽいので、お世話になると思います😭
アドバイスありがとうございます❗️- 7月25日

退会ユーザー
うちの病院は1ヶ月健診まで、赤ちゃんもママも外出禁止でした💦
そして、とてもじゃないけど近場でも外出できるような体調ではなかったです…
ようやく出かけられるようになったのは産後2ヶ月頃からでした。
新生児ならちゃんと面倒見てくれる人がいるなら誰でも赤ちゃんは大丈夫ですが、
さきさんは大変だと思いますよ…
-
さき
大変だったんですね😨
つい親が5時間出産の安産だったので、似てたら〜っと淡い期待をしてました…
外出禁止になったら大人しく諦めます😵
アドバイスありがとうございます❗️- 7月25日

ユウ
うちの子の場合は無理でした。
超ママっこで、主人と2人にするとすぐ大泣き😓ミルクもダメで超頻回授乳でした。
9ヶ月の今でも相当飲みます😓
また、体調も良くない人多いと思います💦
私は直前まで仕事を続けて走り回り、産後1ヶ月で復帰する体力がありましたが、全員がそうとは言えないかと💦
-
さき
生まれてすぐからママっ子は大変ですね…
どんな子かによっても任せられるかどうか変わりますよね〜
でもパパに慣れて欲しいです😥
私は体力に自信がないので…里帰りしたらウォーキング頑張ります😂
ありがとうございます❗️- 7月25日

naayu
役所に行く関係で半日くらい親に見てもらいました!
私の場合は胸が張って乳腺炎寸前になりました…
赤ちゃん自身はミルクのめるので全然問題なかったです!
それでも不安だったので親にちょくちょく写メ送ってもらってましたけど(笑)
-
さき
乳腺炎ってすごい痛いんですよね😵
そんな短期間でなるなんて…恐ろしいです。。
私ももし預ける場合は写メ送ってもらいます❗️
試験中は携帯禁止ですが…
アドバイスありがとうございます❗️- 7月25日

たた
私は赤ちゃんは「哺乳瓶が吸えるようになってる&夫や母が見てくれる」なら、離れてても大丈夫だと思います。
私の赤ちゃんの場合は0ヶ月の時は哺乳瓶据えてましたが、1ヶ月以降は哺乳瓶を拒否するようになりました。
産院に相談したところ、混合から完母になりおっぱいの乳首に慣れたからだろう、とのことで。
「赤ちゃんの口にあう哺乳瓶を買うしかない。いろんなメーカーのやつ試してごらん、4種類買ってやっと見つけたママもいるよ」と言われました。
わたしはそれよりも
さきさんの体調が心配です。
私は生後40日越えましたが、
骨盤がガッタガタで(とこちゃんベルトは毎日しっかりしめてます!)痛いです。
最近やっと外も歩けるようになったけど、生後2週間のときは 階段も無理でした。足がガクッ!と力が入らなかったり、ずきーーーん!!て痛かったり…
そのころはオロの出血もありましたし…出費があるのでどうにか受けたいのは分かりますが、この時期に無理をすると更年期が酷くなると言いますし💦💦
無理なさらずに…
-
さき
最初は大丈夫でも後から哺乳瓶ダメになることもあるんですね😵
私は保育園に早めに入れないとなので…できれば混合で頑張りたいです。。
更年期障害のことまで考えてなかったです😭
階段も無理だなんて…
トコちゃんベルト私も買います❗️
無理だ〜❗️てなったら諦めますが、トコちゃんベルトしっかり巻いて、安静にして、
お金は…出て行って欲しくないので…できる限りで…頑張ります‼️- 7月25日

退会ユーザー
赤ちゃんは、哺乳瓶でミルクが飲めて、旦那さんお母さんに預けて心配がなければ大丈夫だと思います。
私は母が現役保育士なので、心配なく預けられますが、これが主人ひとりとなると少し心配になるかも😂
あと産後2週間でのお出かけはかなりしんどいと思います。
私は帝王切開で出産でしたが、回復が早い方と言われてもやっぱり産後は辛かったです。
退院後の1週間健診で一度病院まで歩きましたが、暑さもあり帰宅後はへとへとで何もできませんでした。
気持ちも落ち着かないので、精神的にも大変かな〜と。
あまり無理はしないほうが、、と思いますが、7万の出費も辛いですよね😭
私の場合はおそらく頑張れば行けないことはないのかな〜という体調でした。
ただあまり頑張らないほうがいい時期なので、ご自身の体調とよく相談してください。
あんまり無理はなさらないように、、
まずは無事に出産を終えられるといいですね😊!
-
さき
お母さんが元保育士さんだなんて羨ましいです✨
うちは母はともかく父親がイマイチ何かしでかさないか安心できないんで心配なんですよね😥
やっぱりしんどいですよね…
体調の心配ありがとうございます❗️
生まれるまでいっぱい勉強して、生まれてからは試験の日にだけでられるだけの回復できるように安静にします^ ^- 7月25日
さき
コメントありがとうございます^ ^
まず飲んでくれるか…なんですね😩
やっぱり産後2週間ってしんどいですよね…ありがとうございます❗️