※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
金ちゃん。
子育て・グッズ

支援センターでの玩具の貸し借りや順番について、保育士のアドバイスに疑問を感じています。息子の玩具を他の子と共有する方法について悩んでいます。

支援センターでの玩具の使い方について質問です🤔

昨日支援センターに遊びに行った時に息子が型はめブロックで遊んでいました。
そこに1歳2ヶ月の子と11ヶ月の子が来たので「みんなで一緒に遊ぼうねー😃」っと声をかけましたが、月齢的にまぁまだ難しいんですよね😅
みんながみんな入れ物の箱を持ちたがって、他の子は持っていれないことに怒って…息子に他の玩具を進めて一時はそっちに行きましたが、やっぱり他の子が触ってると気になるみたいで…💦
それを見ていた保育士さんが、「まだ貸し借りとか順番は難しいから、先に使ってて他の子が触ろうとしてきたら自分の後ろに隠して、後で貸してあげるねって言えばいいよー!」って言われました😲

なんだか、その発言に違和感というか、まだ月齢的に上手に貸し借りや順番ができないことは分かっていますが、だからってそんな風にしていいのか?って疑問に思いました😓
私物の玩具ならまだ分かりますが、支援センターのみんなの玩具なのに…💦

基本的に息子の使っている玩具を他の子が触ろうとしたら「一緒にやろうねー」っと声をかける。
逆のパターンだったら「貸してって言うんだよ。」と伝えるか、相手の子が嫌がったら他に移る。
支援センターではこんな感じで過ごしていますが、保育士さんの言うやり方で過ごすのが正解なんですかね😣?

コメント

ありさ

うちは、金ちゃん。さんと同じようにしてます(^^)
取り合いをしてルールを学んでいけばいいかと思いますし、どーぞが出来たら褒めてます(^^)
保育士さんの言うようにしたら、自分の物だと思って、絶対後で貸さないでしょうし😅
気にせず、今まで通りでいいと思いますよ(^^)

soramama

私の行ってる支援センターは乗り物のオモチャ、滑り台は順番ですが、他のオモチャは皆で遊んだり、なかには奪う子もいますが、皆さんそれにかんしては仕方ないと思ってますよ。

れん

後ろに隠して後で貸してあげるねって・・・なんかモヤモヤしますね😓
うちが言ってる支援センターの先生は、息子が遊んでる時に他の子が来てそれが嫌で怒ってる時は、「一緒に遊べるかなぁ」と声をかけてくれ、無理そうなら違うおもちゃを持ってきて気をそらしてくれます。だいたい息子の気もそっちに行ってしまい、残ったおもちゃを後から来た子が遊ぶか私が片付けています😅💦

保育士さんはあくまで普段の自分のやり方なだけなので、金ちゃん。さんの自分のやり方で接してあげればいいですよ🙂

自分も元保育士ですが、子ども達と接して覚えたこともあるので、全てが正しいとは思ってないです💦

あとどんなことでもですが、良いとこは真似して、これはどうかなぁと思うことは、自分のやり方でいいと思いますよ👌

りんご

色々な考え方がありますが「貸して。」と言われて貸した子の「まだ遊びたかったのに。先に遊んでいたのに。」と言う気持ちに寄り添い、そしてまだ遊びたいと言う気持ちを相手に伝えることも大切だと思います。毎回「貸して。」「はいどうぞ。」「一緒に遊ぼう。」では子供はずっと気持ちを抑えないといけなくなります。そして、毎回「貸して。」といってすぐ借りるのでは無く「何時になったら交代ね、後で貸してあげるね。」という事で、相手のお子さんも待つことを覚えます。相手が使っているものは待つと言う習慣がつきます。
もし、大人が図書館で知らない人が読んでいる本を読みたい時「貸して下さい。」「一緒に読ませて下さい。」とは言わないと思います。相手が読み終わるのを待つか、諦めませんか?

Ruis

うちの保育園の先生も、保育士さんと同じ方針ですよ〜!

みんなの共有のおもちゃといっても、先に遊んでいた子が優先的に遊んでいいはずですから、たとえば「貸して!」って言われても、自分がもっと遊びたいなと思ったら「あとでね」と言って、気が済んだら貸してあげたらいいそうです🙆‍♀️

もっと遊びたいのに我慢して他の子に貸してあげる必要はないし、逆に他の子が遊んでいるものを、共有のおもちゃだからって自分の好きなタイミングで貸してもらえるわけではないですから😅

こどもの気持ちを尊重してあげて、と先生に言われてからは、他の子が娘のおもちゃを貸してほしそうにしていて、娘がまだ遊びたそうにしていたら「いま遊んでるから、終わったら交代しようね☺️他のおもちゃはどう?」と声をかけるようにしています✋
といっても、結局おもちゃ取られて泣いてますが😂笑

(°▽°)

1歳くらいのときは、同じように、一緒に遊ぼうねーってそんな感じでした。うちのところの保育士さんは、別のおもちゃで気を引いてくださる方ばかりですね🤔なので、他の子供と取り合う、譲り合うという経験も必要かもしれませんが、1つのおもちゃを集中して遊ばせてあげるのも大切なのかなとも思います。
実際のところ、公共の場で後者はなかなか難しいですよね笑。

ただ、上の子(3歳)くらいの年齢になってくると、多少我慢ができます。順番も守れます。やっと、我慢して順番が回ってきた!と思ったら、小さい子がおもちゃを触りにきた…なんてことも多々あります。そこで、一緒にしなさいというのは、我慢した子供に対して矛盾もありますし、我慢が報われないのもあるので、子供に聞いて『一緒に遊ぶ?待っててもらう?』ってことはあります( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )なので、その保育士さんのような発言も頷けます。

金ちゃん。


皆さん、コメントありがとうございました!
色々と勉強になりました(^^)
今後は子どもの月齢にあった声掛けや関わりをしていきたいと思います( ˙ᵕ˙ )