
小学一年生の娘が同級生を家に入れたがらず、遊び方やマナーについて悩んでいます。子供同士の交流についてどう考えれば良いでしょうか。
小学一年生の放課後の遊びで悩みます…。
入学に合わせて引っ越しをしたので、まだあまりご近所の方と交流がない状態です。
近所に住む娘の同級生から「家に入りたい」とよく言われます…。
ですが、正直入れたくありません😰
旦那も私も家を汚されるのが嫌なのもありますが、
お友達のお母さんのことも挨拶程度でよくわからないし、
私がやめてと注意したことが子供から変に伝わったりするのが面倒だからです。
そのお友達も玄関を勝手に開けたり、鍵をしていてもガチャガチャしたり…庭に勝手に入ったりします。
外で遊んでいても、おやつが欲しいと言われることも…。
そういうマナーがなってない状態で家に入れるのは不安です。
「うちは小学校4年生くらいまでは
お互いのママなしで家に行ったり来たりできないんだ」と伝えていますが…
4年生までは厳しいですかね…?💦
みなさんどうされてますか?😥
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ポムポム
でもそしたら、主さんのお子さんもお友達の家には行かない…行けないって事ですがそれでいいのでしょうか?
小学生なんて、お互いの家を自由に行き来しますよ!
でも、自分の家には招かないなら、
お友達の家にも主さんの子だけは入らないって言うのなら話は分かりますが…

ママリ
勝手に入ろうとするのは非常識なので嫌ですね💦
相手の子の親ときちんと連絡が取れるならたまには家で遊ばせても良いのかなと、個人的には思っています。
なので、子ども経由でいいので
自分のLINEのIDくらいは相手の親に渡しても良いのでは?🤔
うちも予定があるし、毎回は遊ばせられないので、お子さんが来たいと言った時には事前に連絡が欲しいと
伝えてもいいと思います。
ただ、そういう子ってわりと放置子みたいな子が多くて寂しいから他人の家に上がろうとするパターン多い気がします😓
だから正直、親もどんな人かわからないですけどね💦
でも毎回門前払いするのもかわいそうだし、きちんと親同士の了承を得た上で遊びに来るような流れにしないとキリがないと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
親とはあまり関わらなくてもお友達は家に来たり行ったりというのが普通なのでしょうか…😥
旦那も私も田舎育ちで、親同士も仲が良かったので小学四年生くらいから家に行き来したり泊まったりしてましたが、そこまでしなくていいんですかね?
親は小学校3年生から家に来たり行ったりいいよと言ってたと子供本人が言ってました!
なので、放置子とかではなさそうかなと思ってますが…なんせお友達の子は言い方がキツく娘も怖いとよく言います😰- 7月7日

ままり
うちは男3人で、友達も絶対男なので全て断ってます😅
長男は中学生です。
お隣の子が勝手にうちの玄関あけますね💦
飲み物は隣だから「お茶飲んでくる!」と帰っていきます。
お菓子は置いてないとか、アレルギーとかあるといけないから家で食べてね!とか断っていいと思います!
庭は、うちは入ってもいいし、うちの駐車場に限りチョークで落書きもokなので、勝手に入ってくることはありますが、玩具も元に戻してくれるなら使っていいよと伝えてます。
ちなみに、お隣も男兄弟です🤣
でもお互いの家には入らないです。
長男はお友達の家に遊びに行ったり宿題しに行きます。
必ず水筒とお菓子を持たせていきます。
-
はじめてのママリ🔰
男の子の友達は確かに大変そうです😰
うちもできるならそうしたいですが…
お友達含め子どもたちは納得してくれてますか…?💦
お菓子についてのアドバイスいただきます!😭
庭もおっけいはすごいですね!
うちはお花とか置物があるので入ってくるのは避けたいんです😭
あと、外の水で遊び始めるので…
お友達の家に行くのはおっけいにしているんですね!- 7月7日
-
ままり
子供が1年の頃に、我が家の裏の子が、日曜日の朝8前に遊びに来たりしてましたが、毎回時間が早すぎるから遊べないよ。ごめんねって断ってました😅
日曜日の朝早くから遊ばせて、並びのご近所からクレーム来るのも困るので💦
庭は遊んでもいいけど、ボールや投げ物は×、水も我が家は×で、勝手に水出した場合はお友達の前でもちゃんと怒って、水道捻った子供は帰ってくるように言ってます。
外で遊ぶ時は、ボールや水は絶対ダメだと長男が中学生になった今でも言ってますよ😂
お友達の家に行く時は、誰の家に行くのか必ず聞いてます。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
休みの日の朝8時はキツイですね😰
それは流石にお断りですね💦
やはり、水とかはやめて欲しいですよね。
同じ家庭がいてホッとします。
うちもまずはうちの子からちゃんと説明してみます!
全く知らないお家の子だったらどうしてますか?💦- 7月7日
-
ままり
我が家のルールとして、遊びに行く時は何処の公園なのか、誰の家なのか知らせてから行くのがルールにしてます。
うちはスマホ持たせてないので、2箇所の公園行くかもなら〇〇か〇〇の公園にいるって知らせてから行くようにさせてます。
なので、親御さんの顔知らないけど、家は知ってるとかあります😅- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
スマホを持たせるタイミングも悩みますよね…。
うちは今は出かけさせる時はGPSを持たせてます💦
うちも遊びに行く時はしっかり口頭でも伝えるのを徹底していこうと思います!
やっぱりそうなりますよね😅
そんなもんだと思っていいんですかね笑- 7月7日
-
ままり
私はいいと思いますが、中には子供に必ず母親ついてくるパターンもあるので見極めは必要かもです💦
長男は中学生ですが、小学校から4人仲良しの子がいて、私は子供だけでいいも思うので送迎無ければ付き添いしませんが、1人の子はどこいくにも母親来ますね😅
こないだは子供だけでマイクラの映画見に行こうってなったんですが、3人はok、1人は子供だけはダメってことで不参加でした💦
そんな家庭もありますので、合わない家庭は遊ばなくなるとおもうので、子供の世界に任せておくのもいいと思ってます😂- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
いつまでついていくかも難しいところですよね💦
ある程度は子どものことを信じなければならないですしね。
中学生でも子どもたちだけでのお出かけダメという家庭もやはりあるんですね!- 7月8日

ママリ
招いてなくても玄関開けるのとか、おやつを要求するとか、、基本的な躾けができてない子は何歳だろうと無理です😅
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえてホッとしました…
その友達は結構キツイ子で、娘もよく怖がるんですよ💦
家が近いのでこれからの関わり方が大変です…- 7月7日

はじめてのママリ🔰
4年生ですが、まだお友達と家の行き来したことないです。子供同士でそういう話になった事ないみたいで😅もし今後そういう話になった場合は、相手のお母さんに私の連絡先渡すとかして、お互い連絡取り合えるようにして行き来させようと思ってます。何かあった時に連絡取れないと困るので💦周りも、親同士連絡先知ってる子としか行き来させてない人が多いみたいです。
ドアガチャガチャしたり、勝手に敷地に入る等はまた別な問題ですね🥲放置子っぽい子なんじゃないでしょうか?うちの子放置子にロックオンされました事ありますが、すごく似てます。一度家に入れたら終わりですよ🥲私はご近所の方から噂で聞いてたので家には絶対入れませんでしたが、他のご近所さんは入り浸られて困ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
お子さん同士でそういう話にならないの羨ましいです😭
連絡を取れるようにするのはやはり必須ですよね!
放置子というのは、外で見守ることなく好きに遊ばせるということでしょうか?💦
うちの周りではそういう子が多く、娘も今月から1人で友達と遊ばせ始めました- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
子供だけで遊びに行かせる事自体は普通の事ですよ!☺️でも行き先と帰る時間を親に言ってから行くように〜とか、よそのお家に勝手に上がらないように〜とか、親から子に話しますよね?お家の行き来とかも親子でちゃんとルールを決めたりしますよね?
放置子は文字通り、親がそういった事一切していない、放置されてる子の事です。親は我が子が遊びに行ってる事自体知らないとか、知っててもどこで誰と何してるか把握してないんですよね💦悪質な親なら、よそのお家でおやつもらいな!ご飯食べさしてもらいな!って言ってたりします。うちの子にロックオンしてきた放置子は父子家庭で、近所のおばあちゃんちによく預けられてて、でもおばあちゃんが、アンタが家にいたら疲れるから外で遊んできなさい!って外に放ってしまってました。幼稚園の頃から1人ででかけてましたよ😅いろんなお家にアポなしピンポンして、トイレ行かせて!お腹すいた!と家に上がり込み、長時間入り浸ってました。お父さんもおばあちゃんも、我が子がよそのお宅で迷惑かけてるの知らないし、知ろうともしてないんだろうなって感じでした😭
話聞いてるとそのご近所の子、ちょっと放置子っぽいなと思いました。
放置子っぽいなら尚更、お家遊びはきっちりルール決めておいた方がいいですよ!😭4年生まではお家の行き来なしは私は厳しいとは思いません。一度お家に入れて躾がなってない子は次から入れない、でもいいと思いますが、友達選ぶみたいになっちゃうし、一律で4年生まで家はなし!でもいいと思います!- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
子どもが何をしているか全く把握していないという状況なのですね💦
親から他のお家でもらっておいでと言うのはすごいですね…
でもお友達はちゃんとGPSを持ってきています。
遊びに行くって言ったから帰る時間になったら連絡くるのと言っているんです💦
確かに、連絡が来て家に帰っているんです。
たまに守らずに、うちの子が帰ろうとすると怒るみたいですが…- 7月8日

はじめてのママリ🔰
そういう子はいれたくないですね笑
家となると人選んじゃうかも🧐
うちは一年だけど、親も知っている(まーまー仲良くて価値観合いそうな人)ひとならOKです。
娘が行く時は送って迎えに行きおやつも自分と相手用持たせて靴下も変えていきます笑
四年生くらいまでなしということはお家のルールでいいとおもいます!
私が子供の頃はお友達のお家や我が家に友達が来てくれるとかすごい楽しかった記憶なので、私も言い方良くないけど外の菌ついたひとをいれたくはないけどグッと堪えてます😂😂
(いつも即風呂)
-
はじめてのママリ🔰
家は人を選びますよね…
マナーのある子がいいと思ってしまいます😭
来るなら本当にうちのルールに合わせてねと…
親もそれを受け入れてくれる人じゃないとトラブルになりますよね💦
いつも即お風呂!わかります!!
お風呂に入るには早すぎる時は必ず着替えます笑
家をできるだけ汚したくないので
尚更お友達を呼ぶのが難しいです😞- 7月7日
はじめてのママリ🔰
まだお友達の家に行かせるのもヒヤヒヤするので、行かせていません…。
娘が行くと息子もずるい!行きたいと言い出しますし😰
お友達の親も三年生くらいまでは無理だよって言ってるみたいです。
お友達が自分で言ってました。