
子供が完母でミルクを拒否し、離乳食も少食で母乳が出なくなり焦っています。夜間断乳をしたことが原因かもしれません。どうすればいいでしょうか。
ピンチです😢
うちの子は、完母でミルク完全拒否の筋金入りのおっぱい大好きっ子なのですが、そのため離乳食もかなり少食です。
ここ数日
母乳が出なくなってきてしまって焦っています💦
同じ経験があるママさんいらっしゃいませんか😢
完母、ミルク拒否、離乳食2回食でかなり少食です。
もともと頻回授乳なのに
母乳が出なくなるってことは本当に止まってしまいますよね😢完全にわたしが悪いのですが、夜間断乳を先週したことが原因だと思います。
これも、わたしが完全に悪いです…😢
新生児から朝まで寝たことがなくて。四六時中頻回授乳の上に夜間もほぼ1時間間隔、という生活がずっとで。さすがにツラくなって。夜間断乳をしてしまいました。睡眠を手に入れたわたしにバチが当たりました…
どうしたらいいでしょうか😰
怒らず教えてもらえると嬉しいです
- にこ(7歳)
コメント

ぴすけ🙆
こんばんは(^^)
うちも完母でミルク拒否、離乳食少食でした!
夜間断乳でママにストレスがかかったのではないでしょうか?
張りもないかんじでしょうか?
うちも一時間おきに授乳だったのでお気持ち察します🙄

ハム子
私も完母でしたが、8ヶ月の頃に夜間断をきっかけに母乳の出が悪くなりました😂
混合に変更したのですが、ミルクアレルギーが出てしまい、1週間くらい母乳もミルクも充分にあげられなかったことがあります。
その時にぐんと離乳食食べるようになりました😂
今少食でもお腹が減れば食べてくれるようになると思いますよ😌
頻回授乳、本当に本当にお疲れ様です!めちゃめちゃ大変でしたね💦ここまで頑張ってこれたのは凄いことですよ😳おっぱい出なくなると赤ちゃんに申し訳なく思ってしまいますよね、おっぱい大好きちゃんだとなおさらですよね💦
離乳食メインにしていくいいきっかけになった、と考えると少し楽かもしれないですね😌
-
にこ
😢😢😢
ありがとうございます!
同じ経験をされたかたがいらっしゃって
心強いです
ミルクアレルギーだなんて
お子さんもハム子さんもそれはツラかったですね💦1週間なんてお子さん頑張りましたね!ちゃんと食べられるようになってエライ☺️
わたしもお話を聞いて
少し期待したいです!
話しを聞いてくださり、本当に感謝します!泣きました😢わたし頑張りましたかね。もう少し頑張らないとダメだったのかな…と反省していましたが、前向きに離乳食を頑張ります!- 7月19日

PIKO
これをキッカケに、離乳食を3回にし、食べられる範囲でたくさんカミカミできるメニューにするのはどうですか😃母乳を飲む量が減る分、食べる量が増えていくのが理想なので、ピンチではなくチャンスだと思います✨
私も完母で育てました。7ヶ月で夜間断乳をし、9ヶ月の頃は3回食+食後と寝る前の計4回授乳でした!
-
にこ
ありがとうございます!
そうですよね
離乳食がんばります😢
そうします😢
あーもう泣けてきました
ありがとうございます!- 7月18日

海月
辛いですよねー細切れ睡眠。
罰とか言わなくて大丈夫です。
お母さんがツラいのは赤ちゃんにとっていい事ないですよ( •̤ᴗ•̤ )
仕事や、病気、薬、などで
やめるお母さんもいますし
責めないでください(*ˊૢᵕˋૢ*)
おっぱいがでないというのは
搾乳して量がへったってことですかね?
差し乳だからじゃなくですかね?
赤ちゃんが拒否するナーシングストライキとかではないですか?
他の方もおっしゃってますが、
離乳食3回で、哺乳瓶や、マグマグ、コップなどでミルクが飲めるように
練習していく感じですかね。
-
にこ
ありがとうございます!
娘もちゃんとわかってくれますかね😢
たくさん泣かせた夜間断乳なのに…
夜間断乳してから、
寂しがるようになって
後追いが急に始まったり
頻回授乳がより一層に激しくて30分に1回泣くようにもなってしまいました💦
反省しかないです😢
差し乳なのですが、
おっぱいが作られる感覚が感じなくなっていて。子どもも咥えながら泣いたり、長ーく咥えてようやく少し出たかな?って感じです
ナーシングストライキって
はじめて聞きましたが、なんでしょうか😢
ミルクは、
夜間断乳をしない方法がないものかと、色々試したのですが味がダメみたいで。青い顔で何度も吐いてしまって💦- 7月18日
-
海月
体重はへってますか?
助産所のサークルがあり、そこで
一歳前に結構ナーシングストライキという赤ちゃんが意味もなく
ミルク、おっぱいを
意味もなく飲まなくなる事があると
いう話をききました。
実際体験したママさんがいて、
離乳食もあまり進んでいなくて
大変困ったといってました。
歩きながらあげる。
抱っこ紐のなかであげる。
バランスボールにのってあげる。
車であげる。
搾乳してパパがあげるなど。
いつもと違う環境で騙し騙しで
あげてると1週間ほどで
治ったらしいです。
ずっとおっぱいにくっついているなら
おっぱい拒否じゃないですもんねー。
搾乳はどうですか?- 7月19日
-
にこ
体重は、変わらずです。
夜間断乳以前は
毎回オムツがおしっこでパンパンになっていたのですが。それとは比較できないのですが、おしっこ少ない気がしちゃってます🤔
ナーシングストライキっていうのがあるんですね!気まぐれだと嬉しいですが、違いますよねやっぱり😢
搾乳ですね!
離乳食を見守る間、夜間に少し搾乳してみます!- 7月19日
-
海月
差し乳だと、搾乳でしぼれない場合もありますけどね。
色々試行錯誤です!
夜飲まなくて、汗もでるので
おしっこはだんだん少なくなりますよねー
面倒ですが、まず頑張って
3回食ですね(*ˊૢᵕˋૢ*)- 7月19日
-
にこ
ありがとうございます!
昨晩、少ーしですが搾乳しました
きのうは、ずーっと娘とおっぱいのことを考えていたからか?娘も機嫌が悪いながらも根気よく日中おっぱいを咥えてくれたから☺️
今日はまだ少しマシになった気は
しています🙃
おしっこは
まだ少ない気はしてるのですが、
確かに汗は出るので、これが通常なのかな…😞まだ不安ですが、
娘の機嫌も少しマシになった気もして。
今日は、3回食の準備を整えて明日には3回食を頑張ります❗️- 7月19日

ママリ
きっとお腹が空いたら離乳食も食べると思いますよ😊
うちの子も、ミルク拒否だったんですが、離乳食始めてから、潰したカボチャやサツマイモに混ぜてミルクスープにしたら、大好きになりましたよ😳✨
うちも夜中頻回起きてたのでお気持ちお察しします💦でもママがお昼間も元気に遊んでくれるのが赤ちゃんにとってベストだと思うので、あまり気負わず頑張って下さい✨
-
にこ
ありがとうございます!
離乳食がんばってみます😢
朝一は夜間断乳以前より酷く
口を閉ざしてしまうようになってしまったのですが(おっぱいをもっと飲みたいのに離乳食をあげたから)
夕方は、確かに
少ーしだけ良くなった気はしているので。
3回食もスタートさせます!- 7月19日

アリエル🐚
うちの次女も哺乳瓶拒否の
おっぱいマンで離乳食なんて
一歳になるまでほとんど一口も
食べてくれませんでした。
一歳になったのを機に
断乳しましょうとアドバイスされたので
断乳した途端
人が変わったようにご飯モリモリ食べるようになりましたよ😌
いつかは絶対
食べてくれる日がくるし
お母さんとお子さんのやりやすいやり方を
見つけて頑張ってください^_^!
-
にこ
ありがとうございます!
1歳を目安にされているかたがやっぱり多いですよね🙂
9ヶ月で夜間断乳が
早いというかたも多くいるので、悩んで進めた夜間断乳だったので自分に負い目を少し感じてしまうような出来事でした
前向きな方法で頑張ります- 7月19日
にこ
気持ちを分かっていただけると
本当に嬉しいです😢
ストレスかかったんですかね
娘もいつもニコニコ起きる子だったのですが、寝起きから午前中は機嫌悪くなってしまって😞切ないです。わたしが悪いですね…
ぴすけ🙆
悪いなんて思わなくてよいと思います!人それぞれ考え方が違うので参考にみてもらえれば幸いです!
うちはミルク飲まなかったですしもちろんフォローアップも飲まなかったです‼️無理して飲ませるのはかわいそうだな。。。少しずつでも食べてれば栄養不足ってことはないと思います!母乳がでなくて欲しい欲しいで泣くようであれば母乳が出る食べ物で対応してましたよ🙆🎵
にこ
嬉しいです😢
ミルクはもう正直あげたくないです
青い顔で吐き出したのが忘れられません…たぶんフォローアップもダメだと思うんですよね…
栄養不足、大丈夫ですかね
そう言ってもらえると不安から救われます。なんとか、前向きな方法で。離乳食をがんばったり、母乳を出せるように頑張りたいです!ありがとうございます