
コメント

ママリ
同期は年子で産んで時短で復帰してますよ!
でも、上が熱出したら、下が熱出して、また上も熱を出すって繰り返したりしてます!

3boysママ
私は年子ではなく双子でしたけど、産後1年で病棟に復帰しました。
双子を託児所に預けての復帰だったので早々に風邪をひき、病児保育を利用したりしてましたが肺炎をこじらせて交互で入院とかありました😭
でも 半年くらい経つと免疫もついてきましたよ( ¨̮ )
夜勤もやっていましたけど、出金が20時半とゆっくりだったので寝かしつけを旦那に任せて家を出ていました。子供たちは泣くので後ろ髪引かれる思いでしたけど(笑)
我が家はとにかく旦那が協力的なので常勤で働けていると思うので、旦那さんの協力があればやっていけるとおもいますよ( ¨̮ )
-
柿ピー
双子のママなのですね!
託児所私も使います💦
やはり、風邪は引きますよね(´;ω;`)
病児保育は、登録しといた方がいいですかね💦
使おうか悩んでます!
旦那様素敵です♡
お風呂掃除とごみ捨てくらいしかしてくれません。
あとは、スマホしてます。
家はほぼワンオペなので、やはり正社員にこだわらず働いた方がいいかなーって気もしてきました😥💦💦- 7月18日
-
3boysママ
私は職場の託児所が病児保育やっていたので熱があっても元気があれば定時まで預かってもらえてたので融通がききましたけど、登録制になると色々と規約があるみたいなので大変かなと思いました💦
可能であればまずはパートなどで復帰して、2人目の育児が落ち着いてから正社員復帰でもいいのかなと😊
仕事復帰して旦那さんが少しでも手伝ってくれるのが増えるといいのですが😅- 7月18日
-
柿ピー
ありがとうございます(´;ω;`)
そうですよね!
やはり、登録制だとその日預けられない可能性もありますしむずかしいですよね、、、
心が軽くなりました\(^-^)/
でも、家は旦那の稼ぎが少なく私が正社員で働いた方が余裕のある暮らし(住宅手当も出ますしボーナスがいいので)ができどうしても正社員に、こだわっている自分がいます、
旦那に協力してもらいどうにか乗り越えられそうでしたら正社員でがんばりたいと思います。
でも、無理ならやはりパートになり落ち着いたら正社員ですね!
ほんとにありがとうございます🙇💕- 7月19日
ママリ
でも、兄弟仲良しみたいで、何をするにも上が下の子の面倒を見たり、下が上の子を真似したり、ママの取り合い、パパの取り合いするのは可愛いって言ってました☺️💕
柿ピー
回答ありがとうございます💕
お子さん同じ学年ですね(*´ω`*)
おやすみは貰えそうな職場なのですが
時短勤務がないのでワークライフバランスが上手く取れなくなり退職になるのかなーっとか心配になります💦
ちなみに再来月から1度復帰します!
ゆゆゆさんは夜勤しておりますか?
ママリ
すみません😥
私は出産を機に退職しています😥
先輩は育休後、すぐにフルタイム夜勤ありで復帰しています!
時短が出来ないのでは、フルタイムですよね?🤔
私が勤めていた病院はフルタイムだと夜勤必須だったので、妊娠中は遅出にしてもらう人も居ましたよ😊そこは上司と要相談された方が良いかもしれないですね?🤔
柿ピー
フルタイム復帰です💦
妊娠しているので夜勤なし日勤のみで復帰予定です。
やはり、退職して子どものそばにいて上げたいのが本音ですね💦
ありがとうございます🙇💕