※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

2ヵ月と一週間の娘が最近激しい大泣きをし始めました。おっぱいを咥えず、吐き戻しも。熱や体調不良はないけど、なぜか分からず不安です。同じ経験の方いますか?成長の過程でしょうか?

2ヵ月と一週間の娘がここ最近激しい大泣きをするようになりました。
今までも眠い時に大泣きすることはあったのですが、おっぱいを与えるとすぐに咥えてコロッと眠っていたのですが、なかなかおっぱいを咥えてくれず、大泣きしてこっちが怖くてビックリしてしまいます(>_<)
何とか落ち着いた隙におっぱいを咥えさせて泣き止ませていますが、今日は更に酷い大泣きで遂に吐き戻しまでされてしまいました。
熱や他に体調が悪い様子もなく、なぜこんなに大泣きするようになったのか分かりません( ;∀;)
このような経験ある方いますか?
もしかして成長の過程なのでしょうか?

コメント

かたくりこ

もぅお手上げ~になってしまいますよね💦
暑さはどうですか?
ちょっとうちわであおいでみるとか…

うちの子は夕方の黄昏泣きというやつが激しかったです😭
泣き止まないのでちょっと外の空気にあたりに行ったりすると泣き止んでました。
ちょっと今は暑いのでなかなか外に出られないかもしれませんが…💦

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます(^-^)
    最近本当に暑いのでそのせいもあるのかなって思って、日中は涼しい所へ出掛けるようにしています(^o^;)
    出掛けてる時はすごく大人しいので(>_<)

    • 7月19日
yume

2〜3ヶ月頃から、少し外の世界に慣れてくるので黄昏泣きもあるでしょうし
胃が大きくなって、授乳感覚も日中3〜4時間とかあいたりしますし、6〜8時間夜は寝るタイプの子もいます。

眠いから寝たいけど、おっぱい欲しいわけじゃない。ただ抱っこしていてほしい、とか、
あとは、お腹一杯で、ゲップしてるけど残っていて苦しいのかもしれません!

なんでかわからないけど、泣きたいひや時間もあるのかも!赤ちゃんだしそんなもんだ!→みたく、あまり深く考えずに付き合ってあげてください!笑

泣きたいんだね〜はいはい、くらいで、鼻歌歌いながらウロウロしたり、テレビ見たり。

泣き止んで!何で?どうして?と思っていると、その焦りや気持ちが伝わって、余計泣きが多くなることもあると聞きます。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます(^-^)
    本当に大泣きされると、体調が悪いのかとこっちも焦ってしまって(^o^;)
    きっとそれも赤ちゃんには伝わっているのですね(>_<)
    まだ風邪とか体調崩したことないので、もしかして!?と思ってしまってドキドキしてしまいます(笑)

    • 7月19日
n

2歳の子供がいる者です。

ありましたありました!そんな時期!2ヶ月になったばっかりの頃でした。

夜寝る時になると火がついたように1時間や2時間泣きっぱなしなんてことがありました!成長の過程である事なのかもしれませんね( ´・ᵕ・ )

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます(^-^)
    同じ方がいて少しホッとしました(^o^;)
    なぜ泣くのか分からない時めっちゃ怖いです(^_^;)
    成長の過程なら安心ですね!

    • 7月19日