![ふらわー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が食事を拒否し、寝かしつけや遊びにも困っている主婦です。支援が受けられず、イライラが募り限界に。アドバイスを求めています。
ワンオペです。
ここのところ、息子がご飯をほとんど食べません。
前までなんでもかなりの量を食べていました。
今は食べても一口、二口。
きっと食べてくれると信じて、毎食きちんと作ります。
もう何ヵ月も、キッチンに立つだけで邪魔され足にしがみつにながら泣きわめきます。
間取り上、ベビーゲートなどはつけられません。
必死になって作っても食べてもらえません。
主張がない限り、おやつもあげない日が多いです。
気分転換にと、食器やスプーン、フォーク、お食事スタイを変えましたが全く変化なし。
キッチンの収納はすべてチャイルドロックの取り付けをしましたが、見事に意図も簡単に開けられてしまいキッチンにしまってあったものは少し目を話すとすべて出されてしまいます。
間取りが狭いため、危険なものはての届かないところにおいていても触って欲しくないもの全てがどけられるわけもなく
あっちこっち、目を光らせてないとすぐいじりに行くため気が休まりません。
お昼寝と夜の寝かし付けも、息子が眠いアピールをしてくるまで基本的に寝かし付けしませんが、いざ寝かし付けてあげようとすると、遊びだします。
いざ寝たかと思い少したってから離れると、泣きながら探し始めます。
そのため、お昼寝の時はほとんど離れられず
夜も主人が帰宅するまで、離れられません。
絵本読んでと、息子が持ってくるので読み始めれば彼は他のおもちゃで遊び始め、
なら読まなくていっかと辞めると、ちゃんと読んでよと本を再度差し出されます。
絵本を読み終え、「おしまい。」というと、なんでー?と叫び最初のページに戻され結局、何十回も読まされます。
私は在宅で仕事をしております。
ただ、息子が夜完全に寝付いてから仕事をします。
朝は五時半におき、主人のお弁当作り、息子の3食分を作り
、夕飯の下ごしらえをし日中は基本的に息子を相手しています。
主人は、朝8時におき9時に家を出て帰宅は11時頃です。
休みは月に3回程度。
休みの日は家のことを全てやってくれますし、息子とも遊んでくれるので主人に対しては感謝しっぱなしです。
我が家は転勤族で、互いの実家は関東。
住んでいるところは関西のため両家に頼ることはできません。友達もみんな関東で会って話したりなどの息抜きできません。
支援センターや一時保育のできる保育園が近くになく、私が免許を持っていないため連れていくことができません。
この暑いなか、歩いて一時間かけてまで行く気にはなれません。
正直、毎日毎日同じ繰り返しでイライラしてしまい
息子に優しくすることができず泣けてきて、心も身体も限界です。
何かいいアドバイスいただけると嬉しいです。
- ふらわー(7歳)
コメント
![みしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みしゃ
毎日お疲れ様です😫
読んでいるだけで心身ともにお疲れになるのが想像できて💦思わずコメントしてしまいました。
わたしは仙台住みです。こちらには育児ヘルパーという訪問型の家事育児を無料で?手伝ってもらえる方がいると出産してから区役所の方に言われました💦まだ、利用した事はないですが
そういう方が来てくれたら話し相手や相談相手になってもらえるだけでも少し楽になるのかなーと思いますがないですよね😓???
お問い合わせだけでもして役所にご相談されるのもいいかと思います😭
転勤族さんだとお知り合いもいく先々で作らないといけなかったり大変ですもんね💦
離乳食位は手抜きしちゃって、意外とベビーフードとかだと食べたなんて子の話もききます😂
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
お仕事と育児お疲れ様です。
ふらわーさんは、がんばり屋さんで子供ともきちんと向き合っていてとても素敵だと思います。
ただ、がんばりすぎてませんか?
お子さんの食事だって、たまにはレトルトでもいいんですよ!
どうしても、食べなければ子供用せんべいやバナナなどでも大丈夫ですし。
水分さえ、しっかりとれれば、お腹が空けばいつか食べます。
少し、手を抜いてみてはどうですか?
-
ふらわー
コメントありがとうございます。
毎朝、バナナだしてます!
バナナは食べてくれます(^-^)
ベビーフード、全くたべないんです(´Д`)
口にはいっても全部だします....
目の前におくと、床に捨てます...- 7月18日
-
あか
それは、ストレス半端ないですね。
私もワンオペで仕事もしていたので、発狂しそうになりながら、ご飯をあげていた記憶があります。
何かこれだけは、食べるって食べ物があれば、最悪それだけでも食べさせてたらどうかな?
参考にはならないかも知れないけど、友達の子供はお菓子のベジタブルポテト?しか食べなくて、しばらくそれ中心の食事だったよ。
それでも、今は小学生になって元気にしてるよ。
保健師さんも当たり、ハズレがあるし
逆にストレスたまる場合もありますよね。
今の時期だと、暑くて日中公園にも行けないし、余計ストレスがたまるし。- 7月18日
![ハルくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルくん
私もワンオペ育児ですが旦那は週休二日で実家も近くなので、ストレスが溜まりそうなときは実家に行ってます。
住んでいる地区の保健師さんに電話してみたらどうでしょうか。
でも、子供さんの後追いがあると難しいかな?
うちの息子もまだ後追いがあるので台所に行くと大号泣してしまい、台所に一緒にいます。そして引き出しを開けて調味料等出して遊んでしまいます。
子育てって大変ですね。
![ふらわー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふらわー
ほんと、子育てがこんなに大変って思いませんでした...
保育師さんに電話で話したのですが、
忙しいようで対応が悪くなんか嫌な思いして
頼ったらダメみたいな感じでした(´Д`)
ふらわー
コメントありがとうございます。
市役所に話して言われたのは、手伝いと言うかヘルパーさん?のおうちで預かるといわれ、預け先まで連れてきてくれとのことで
家には来ないようです( ;∀;)
ベビーフード、全くたべないんです(´Д`)
口にはいっても全部だします....
目の前におくと、床に捨てます...