※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

息子が10ヶ月で発達に不安があり、病院で泣いてしまうことがあります。専門医に相談しましたが、再度診察が必要です。ずり這いはできるが、座るやつかまり立ちができない状況です。

現在10ヶ月で、あと2日で11ヶ月になる息子がいます!
この間10ヶ月検診があり、お座りが不安定、はいはい出来ない、つかまり立ちも出来ないと言うことで、初めて大きな病院を紹介されました。
家ではお座りは出来るのですが、病院では機嫌が悪くギャン泣きしていて、なにしてものけぞってしまいます。
本日大きな病院に行ってきたのですが、その時もギャン泣きしてしまい、同じ結果でした。
専門医が本日いなかったらしく、また後日行くことになっているのですが、やっぱり息子は何か問題ありますかね😢?
ずり這いは出来て、大人の上を通過することや、ぱちぱち、いやいやなどは出来ます😭
同じような方、昔そうだったよーという方アドバイス頂けたら嬉しいです😫😫😫

コメント

ゆー

全然問題ないと思います!
機嫌が悪ければ誰だってやりたくないですよね😭💦
息子くんも知らない人ばっかりできっとお座りしたくなかったんですよ😭
私の娘が明日で11ヶ月なので誕生日が1日違いだと思い親近感がわきコメントしました!
私は医者でもなんでもないので、個人的な意見になってしまいますが…
知り合いにも寝返りが9ヶ月だった子とかもいますけど、全然問題なく育ってるし、その子の個性だと私は思います✨

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    大丈夫ですかね😭
    1日違い😳💕
    女の子服とかかわいくてうらやましいです☺️
    寝返り9ヶ月ですか!!
    次に行った時に問題ないと言われればいいんですが😢

    • 7月18日
さき

うちは11ヶ月すぎてやっとハイハイ、つかまり立ち出来ました💨
寝返りは最近です☝️でも検診の時には何も言われなかったです👍

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    本当ですか😳💕
    はいはいとかつかまり立ちとか練習しましたか?🤔
    検診でも大きな病院でも遅れてる的なこと言われてしまい不安です😢😢

    • 7月18日
  • さき

    さき

    ハイハイしてほしかったからうつ伏せにしてたんですが腕立てみたいな感じにするだけで進まなかったのに急にです(笑)つかまり立ちは練習してません☺️
    言われれば不安ですよね😣でもその子のペースなんだし遅くても見守るしかないのかなと思います(^-^;

    • 7月18日
みーーーーーーーか

私の娘も10ヶ月検診でハイハイしなくて1ヶ月後に再検診になりました!
再検診でも、ハイハイてきなかったです。
でも、問題なく育ってます!

結局、一歳超えて歩くようになってから、ハイハイしました。

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    問題なく育ってくれてるんですね😊💕
    ちょっと安心しました😭
    うちの子もみーーーーーーーかさんのお子さんと同じなら嬉しいです😫💓

    • 7月18日
みーみ

保育士してました!
成長過程としてはハイハイ(ズリバイ含む)→お座り→つかまり立ち
となりますが、ずり這いは出来ているようですし時間の問題じゃないのかな?と思います😊
検診でこれもあれもできてないという言い方は不安を煽りますよね💦1つの成長が少しゆっくりだったら次の成長過程ができてなくて当たり前だから全てを言わなくてもいいのにと思ってしまいます😭
1つ1つ順序を経て成長することが大切です。今は、月齢が低い時から大人が無理やり座らせようとしたり早く立ったりすることを喜ぶ傾向にありますが、それは間違いです。1つ1つ順序を踏むことには意味がありますのでゆーちゃんさんも、焦らずにお子さんの個性として見守ってあげていいのではと思います。

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    保育士さんからのお言葉、安心します😭💓
    すごい不安でしたが、みーたんさんのおかげで少し安心出来ました😢💕
    個性だと前向きに考えます!!
    次の病院も不安ですが頑張ってみます🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

    • 7月18日