
首すわりが遅い3ヶ月の女の子について、縦抱っこを増やして首の筋肉を鍛えることが必要でしょうか。首すわりが遅い方の練習方法を知りたいです。
おせわになってます!🙇♀️首すわりについて、質問です💦
来週で生後4ヶ月になる、現在生後3ヶ月の女の子ですが、首が全然すわりません💦💦
縦抱っこすると少し安定しますが、まだ支えがないとグラグラ、、腕を引っ張っても頭は付いてきませんし、もちろんうつぶせにしてもほぼ頭上がりません😭💦
思い当たる節としては、娘は最近セルフねんねが得意で、抱っこで寝かしつけることがほぼ3ヶ月頃からなくなりました💦
なので1日に抱っこする回数がぐんと減り、ほとんどベビーマットで寝て過ごしてるので、そのせいかなぁ〜と、、😢
やっぱり縦抱っこする回数なども増やして、首の筋肉鍛えてあげた方がいいんでしょうか?💦
首すわり遅かった方などは、練習とかやはりさせてましたか?💦💦
- おまめまま(6歳)
コメント

ルーパンママ
うつ伏せ練習を生後1ヶ月くらいからしていました。
そのくらいからずっと縦抱きで、2ヶ月半の頃には首すわり完了していました。

さいとう
私の娘も再来週で4ヶ月になります✩
ルーパンママさんと同じく、生後1ヶ月頃からうつ伏せ練習をしました!
うつ伏せが嫌いなタイプだったので、10秒からスタートして、日に日に時間を伸ばしていきました❁.*・゚
生後3ヶ月に入ってすぐ、首が座りましたよ*ˊᵕˋ*
練習すると良いと思います!
-
おまめまま
練習してる方はやっぱり早いですね💦
うつぶせ嫌いな子なので迷ってます😭- 7月18日

みどり
支えがないとグラグラなのに、縦抱きで少し安定してるのは、首や背中がこわばって安定しているように見えるだけかもですね。
首が座るまで縦抱きは控えた方がいいですよ、赤ちゃんの首や背中が肩凝りのようになってしまってつらいそうです。
うつ伏せ練習しなくても自然に座りますよ、個人差があるのでまだそんなに気にしなくてもいいかと思います。うちは縦抱きは控えたいたしうつ伏せも嫌がったので練習させませんでしたが、完全に座ったのが5ヶ月直前でした。
首を左右に動かすのも首座りの練習になるそうなので、興味のあるおもちゃを顔の前に見せて、おもちゃを左右に動かして赤ちゃんが首を動かして追視するようにしてあげるといいそうです。
-
おまめまま
そうなんですね💦
ではうつぶせ練習は控えめに、追視の遊びだけしていこうかと思います💦- 7月18日

マヨネーズ
上の子は3ヶ月終わりに寝返りしたのに、首すわりは4ヶ月半近かったと思います😅
その子その子色々だし、焦らなくても大丈夫だと思います😄
-
おまめまま
ほんとですか😭いつかは座るものだし焦らなくても、と心では分かってはいるものの、少し不安でした💦
ちなみに、座ったのって突然ある日座った!って感じなんですか?👀- 7月18日
-
マヨネーズ
うちは病院に行ったついでにお医者さんに確認してもらって首すわりの確定をしました!
もう首すわったと親が思っていても、実際はすわってないことも多いです!
うちも2ヶ月くらいですわったと思っていたのに、お医者さんからはまだと言われ、次の時もまだ、その次もまだ…でその時期に首すわり確定でした。
なので、首すわり時期を親だけで判断するのは難しいのだと思います😔- 7月18日

めぐ
私の子供は首がすわるのは早かったですね。
私は首がすわってない時でも、常に縦抱きなどしてました。
うつ伏せにしたり、色々してました。
あまりに心配でしたら、3、4ヶ月検診で聞いて見てもいいかと思います。
子供にもよるので、今から練習してもいいと思います。
-
おまめまま
縦抱き多いと首すわりの練習にもなるっていいますもんね💦
様子見つつ、追視遊びなどしつつ練習してみます💦- 7月18日

M
ウチの子も4ヶ月ですがまだまだです(・・)
ママリ見てるとはやい子おおいですよね( *・ω・)
市の3、4ヶ月検診ありましたが、まだだねーっね言われました😅
はやい子はくるっとねがえりして、ズリバイしてる子もいて、すごいなーとおもいました!
けっこううつぶせしてますが、うつぶせにすると、思考停止してなんならそのまま顔よこにして寝そうになりますわら
ま、個人差あるしなーと思って見守ってます(๑• •๑)♡
-
おまめまま
分かります😭ママリもそうだし、周りも3ヶ月で首すわりが多くて💦
予防接種行った時も先生から、座った?って聞かれて😅まあまだ焦らなくていいですからねー!と言ってくれたものの、やっぱり聞かれるってことは首すわり時期なんだなあ、、と思い😂
うちの子もうつぶせそんな感じです!笑 顔横に向けてあげると居心地いいみたいで、思考停止したり指しゃぶり始めてそのまま寝る時もあります😳笑笑
個人差ありますよね😢あまり気にしないようにします😭- 7月18日

Nak
4ヶ月の男の子ですが、うちもまだまだですよ(^^;)
縦抱っこしてもまだグラグラです💦
最近やっとうつ伏せで頭が上がるようになったところです!
引き起こしは、まったく、、、
必ずいつかは据わるので焦らず、待とうと思ってます🙌🏻
-
おまめまま
頭は上がるようになったんですねー!羨ましい😂じゃあ首すわりまであと少し!ですね😍
いつかは据わる!その言葉で安心しました😢✨- 7月18日

ゆな
私も週数的に同じぐらいですが、まだ首は座っていません。昨日、3ヶ月検診で診てもらいましたが何も言われませんでした。成長は個々で違うので焦らないでお互いに見守りましょう✨
-
おまめまま
ほんとですか?!同じくらいの週数ということで安心しました😭
個性だということですよね😢
3週間早く産まれたからゆっくりの成長なのかな?と思うことにします😅- 7月18日
-
ゆな
うちの子も来週で4ヶ月です☺一人一人違うので、きっと首が座ったときはとっても嬉しいと思います✨座るのか不安に思うこともありますが、いつになるのか楽しみにして待ちましょう🎵
- 7月18日

🧸
うちの娘4ヶ月ですがまだまだです💦
うつ伏せ練習しても指吸い始めて全くやる気がありません(笑)
早い子は早いですよね。
でも、親が焦っても仕方ないしその子のペースもあるので気長に首が座るのを待ってます(^^)
焦らなくても大丈夫だと思いますよ(*^_^*)
-
おまめまま
指吸いしますよねー😭💦
うちの子も未だやる気ないです。。いつになるやら、、
気長に待とうと思います😔- 7月24日

hinapii
うちの子も4ヶ月でもう少しで5ヶ月になりますがうつ伏せにしてもまだずっとは首を持ち上げることが出来ません( ˙꒳˙ )💦
4ヶ月検診の時に先生から首の筋肉がつくのにも個人差があってうちの子は平均の中で遅い方の子って言われました😅
やっぱり個人差もありますしお子様のペースに合わせてあげてもいいと思いますよ✨
いつかは首も座りますしね(*Ü*)*.¸¸♪"
無理させず気長に待つのもありかと♡♡
-
おまめまま
うちも来週4ヶ月検診なんで、きっと引っかかる気がします😅💦
個人差あるから気長に待ってあげるのが、赤ちゃんのためですかね😔💓- 7月24日

ろみ
うちの子と全く同じです😂首は縦に抱くと不安定ながらも保ってますが、一応こわいので補助してます。保っているので首すわったのかなと思いきや、手を持って引っ張ると頭ついてこないしうつ伏せにしても顔あげないで拳チュパチュパが始まります😂
最初は、大丈夫かなぁ?と心配してましたが最近では、ちょっと〜あなたのんびりさんですねぇ〜。って話してます😁その子その子であると思うしそう思うと気持ちも楽ですし!いつかは座るのでこちらものんびり待ってます🤣😁
-
おまめまま
いつかは座る!そうですよね😭
縦抱きにしてもたまにキョロキョロ左右見たりするのでそろそろなのかなー?とは思いつつも💦
うちの子ものんびりやさんということで気長に待ちます💓- 7月24日
おまめまま
やはり練習させたり、縦抱き多いと首すわりも早いんですね💦