
子育てが辛くて、孤独で不安。旦那には隠している。母親失格だと思っている。どうしたらいいかわからない。
みなさん、子育て楽しいですか?もうすぐ2ヶ月になる👦育ててますが、機嫌よくいる時がなく、ミルクと寝てる時以外、ずーっと泣いてます。昼も夜もほとんど寝なくて、もう体力も限界、結婚して知らない土地に引っ越して来たので、実家も遠く友達もいない。正直、気が滅入って、子育てが苦痛でしかありません。もちろん、我が子は可愛いし、いとおしいのですが、母親としての責任、家事や自分のことが全く出来ないイライラ、👶と二人でいるとすごく不安な気持ちになります。ミルクやおむつ替えも義務のようにやってる感じです。👶と二人でいるときのわたしは最低だと思います。話しかけたりも出来ません。旦那はお風呂にいれてくれたり、可愛がってくれます。二人目も欲しいなんて言ってます。わたしはそんな気にもなれないし、なんでこんなに能天気なこと言ってられるんだろうって思います。旦那の前では明るく振る舞っていますが。でも毎日が辛くて仕方ないです。わたしがこんな気持ちになっていることは旦那は知りません。子育て本当になめてました。👶が産まれてから周りには明るく振る舞っていますが、心から一度も笑えてません。👶に罪はありません。わたしが母親失格だと思ってます。こんな母親でごめんねってずっと思ってます。この先ちゃんとやっていけるのか不安です。
- たんたん(6歳)
コメント

2児ママ
がんばってる証拠ですよ。義務とかではなくてちゃんとがんばってるじゃないですか!
ままだって人間だから、疲れてしまいますよ!
私は匿名だからここで言えますが、現在イヤイヤ期に入った一歳半に毎日毎日イライラがとまらなくて、可愛くて仕方ないですが毎日笑えないです。正直しんどくて、虐待してしまう親の気持ち、わかりたくなくてもわかってしまう時があります。でも可愛くて仕方ないです。笑
私もちょっと育児を甘く見てたのかなって気はします。不安だけど子供はままが大好きなんです💓自信もって大丈夫ですよ。本当にがんばっててすごいです

ぴよこ
旦那さんに気持ちを話してはどうですか?
私は日々泣きながら愚痴ります(笑)
可愛いし、愛しいし、ちゃんとしたい、でもできない、辛い、こんな風に思う自分に対しても嫌になる、と泣きながら話してます😅
育児が楽しく感じられるのって、子どもとコミュニケーション取れだしてからかな〜と思います。
私も育児は辛いな〜と日々思ってますよ!
みんな思うはず、大丈夫です!
赤ちゃんに笑顔になれるよう、周りには辛い気持ちや愚痴を言って発散してあげる方が良いと思います😊
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
旦那さんはいつも、こんなに可愛いこだから、泣いてもグズっても許せちゃうねー!って言います。そんなこと言われたら、辛いなんて言えなくて。一日中一緒にいないから、そんなこと言えるんだと思います。2ヶ月になればもう少しコミュニケーションとれるようになるのを信じてやるしかないですよね😢- 7月18日

なつ
楽しい時と
しんどい時とどっちもかな?
って思います😔
一度旦那様に伝えてみた方がいいと思います💦💦
もし言いづらいなら保健師さんとか!
私も一時期自分を責めてましたが
かわいい我が子のため……
つらいですよね
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
楽しい時としんどい時…そうですよね。楽しいことばかりではないと覚悟していましたが、ここまで子育てが過酷だとは思わなくて…
旦那さんにも保健師さんにも何故か明るく振る舞ってしまう自分が嫌になります。- 7月18日
-
なつ
想像つかないことばかりですもんね…😢
頑張ってる証拠ですよ💦
私は出産前から
産後鬱に気をつけて!と言われ
何度も保健師さんと話しましたが…
正直私は愚痴話す感じだけでした
ほんとに辛いことは旦那にしか
話せませんでした。
でも、今は旦那にも話せないです…
(喧嘩して仕事の愚痴言われました💦)
心配、迷惑かけたくないけど
どーにかなっちゃう前に
ほんの少しだけ。旦那様に
合図送ってみましょう
気付いて、助けて、って…- 7月19日

珊瑚
私とおんなじですね。知らない土地で子供を産み両親はどちらも遠方。退院したその日から赤ちゃんと2人きり。でも、やるしかないんですよね。今は辛くてもこれから楽しい事がたくさん待ってますよ!そんなこんなで私も2人目を出産。久しぶりの赤ちゃんのお世話ですがやっぱりキツいです。長女よりも手がかかり新生児のときはたんたんさんとこと同じでずっと泣いてました。本当に義務ですよね、笑。もーいや!って何度も思いますがやっぱり我が子は可愛いです。今はしんどいですが赤ちゃんの成長は驚くほど早いです。あっという間に過ぎていきます。今しかない可愛さを楽しんで下さい!
旦那様、素敵じゃないですか!うちなんか無関心ですよ(꒪⌓꒪)
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
同じなんですね…知らない土地で暮らすのは本当に孤独なりますよね。
こう言ってるうちにも👶は成長しているんですもんね。
少しでも笑ってくれたりしたら心に余裕も生まれるのかな…
もう少しいまを楽しめるように過ごしていきたいです。
旦那さんが無関心なのは辛いですね…旦那さんしか頼る人近くにいないのに…わたしなら耐えられません💦
わたしも旦那のように少し能天気でいれるくらいのほうが良かったのかもしれません💦- 7月18日

ちびたん
毎日なれない育児大変ですよね💦
私もその頃わからなさすぎて、毎日必死でした💦
旦那さんの前では無理して明るく振る舞わなくてもいいんじゃないですか⁇旦那さんは話を聞いてくれますか❓辛いこと、話して見てはどうですか?少し気持ちが楽になると思いますよ😊
自分をあまり責めないでください✨たんたんさんはよくやられてます😊そうやって悩んでるっていうことは頑張ってる証拠です!
旦那さんに見てもらって少し休んだりしてみてはどうでしょう✨❓
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
どうしてもわたしの性格的に明るく振る舞ってしまいます。辛いところを見せたくなくて…
出産も痛くて辛いところを見せたくなくて、入院中、陣痛来たら帰っていいよと言って帰らせたくらいです。笑
誰にも弱音をなかなかはけないみたいです。
少しずつ話していけるように
努力してみます…😢- 7月18日

さかママ
すごくわかります!
私もそうでした。自分の時間は全くないし起きてる時は泣いてるし、ミルク飲んでる時と寝てる時だけ静かですがちょっとでも物音すると起きて泣いての繰り返し。この時期って親には昼も夜もなく三時間おきのミルクに追われてますよね。私は頭がおかしくなりそうで泣きながら旦那に愚痴りました。実家にも頼りました。そうする事でなんとかここまで来れた感じです。
みんな一緒ですよ。辛かったです。体力的にも精神的にも。
身内に頼れるならいっぱい迷った方がイイです‼︎
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
3時間おきの授乳…辛いですよね。
わたしも頭がおかしくなりそうです。今まで自分の時間を大切にしてきた分、何も出来ないのが辛くて。母親になったから当たり前なんですけどね。覚悟が足りなかったな、と。
みなさん、助けを借りてどうにかやってるんですよね…- 7月18日

退会ユーザー
私も結婚を機に主人の地元に引っ越してすぐに妊娠したので、1人目の時、赤ちゃんと2人でいると何故かすごく不安な気持ちになりました。
夜、主人が帰ってきた時に素直に気持ちを話して、20分とか好きな音楽を聴きながら一人でドライブに行ったりしてました。
少しでも1人の時間を作ってリフレッシュすると気持ちが軽くなりました。
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
👶と二人でいると不安な気持ちになりますよね。泣かれると余計に不安な気持ちになります。旦那さんに話して理解はありましたか?
わたしも少しリフレッシュする時間作らなきゃなって思います。- 7月18日
-
退会ユーザー
はじめて話した時は理解してくれてはいませんでした。リフレッシュしたいといっても、子どもを置いてなんで? っていう感じでしたが、それでも少し1人の時間が欲しいと話ました。
男の人って伝えないとわからない人が多いので話さないと伝わらないのかなと思います。
主人もだんだんパパになり、今は子育て大変だし1人の時間も欲しいよねと理解してくれてる感じです。
まだ子育て歴3年ですが、1人目の最初の3ヶ月が気持ち的には一番辛かったです。3ヶ月経つと少し楽になると思うので、あまり頑張らずに息抜きしながら進めるといいですね。- 7月18日

みさ
まだ1ヶ月ですよね?
わたしも一人目のときは全然かわいいと思えず、早く泣き止め!!おっぱい飲め!!寝ろ!!
しか思ってなかったです。
実家は車で10分の距離ですが、何にもしてくれませんでした。
熱が出て助けを求めても、何にもできないから行かないわとかいう人で。
一人目って何にもわからないし、そんなもんだと思います。
上の子のときの記憶がないです。大変過ぎて。ストレスで過呼吸になったり、背中と胃が痛くて大変な思いしてましたよ。
今4歳ですが、幼稚園行ってて楽なはずなのに辛いです。反抗期すごくて。
かわいいとは思いますけどね。
産まれてから3ヶ月くらいは必死でした。かわいいなーって思うようになったのは、笑ってくれるようになったり、できることが増えてきてからでした。
大丈夫。みんなそんなもんです!!
10ヶ月もお腹で大事に育てて、激痛に耐えて出産しただけで立派!!
オムツ替えてミルクやおっぱいあげてるだけで立派です。
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
実家が近くても手伝ってもらえなかったりするんですね😢
みなさん同じように辛い思いをしてるってこと、よくわかりました。わたしだけではないんですよね…
オムツ替えや、ミルクをあげるだけで立派と言ってくれて心が少し楽になりました。
その当たり前なことでさえ、苦痛になっていましたから…ありがとうございます😢- 7月18日

陽
今が一番しんどい時だと思います。
母親失格なんて、そんなことないですよ。赤ちゃんはみんなお母さんのこと大好きですよ。
私も義務のように話しかけたり、おむつ変えてた時がありました。でも、2か月過ぎたあたりからあやすと笑ってくれることがあったりして、一方的なコミュニケーションから、わずかですが双方向のコミュニケーションになった気がしてからは少し気が楽になりました。
泣いてると可哀想、という思いもありますが、赤ちゃんってこんなに泣くんだ、こんなに寝ないんだ(うちの子もほとんど寝ません)って、自分がイメージしてた育児と実際の育児の違いを息子に教わりながら子育てしてると考えるようになってからは少し気が楽になりました。
〇〇してあげなくちゃ、と気負いすぎることはないですよ。
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
いまが1番しんどい時…そうなのかもしれません。一ヶ月過ぎれば少しはは余裕が出来ると言われたこともあったので、2ヶ月を目の前に全く楽にならないので余計にしんどく感じているのかもしれません。
2ヶ月過ぎてコミュニケーションがちょっとずつでもとれてくれば気持ちが楽になるかなって思います。- 7月18日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
楽しいこともあるな〜って感じです😊
なんでこんなイライラしちゃうの⁉︎ってくらい、爆発するときもあります💦
でも、1人の人間を育てるのだから楽しいことばかりじゃないのが普通かなぁと💡
一生懸命だし、娘のことを考えてるからこそ怒れるしなんとしてでも伝えないといけない!って思うからかなと感じてます😊
娘は、離乳食を始めるまでは穏やかで平和でした(笑)
自我が芽生えてからは、ぶつかり合いが始まりました💦
嫌なことばかりが目に付く時期もあるし、嘘のように平和なときもあります。
月齢・年齢ごとに、悩みが尽きないのが育児なのかもです。
お母さんとしては、まだ0歳。
焦らず、気持ちを閉じ込めず過ごしてほしいです😊
ご主人が受け止めてくれるといいなと思います💡
-
たんたん
回答ありがとうございます😢
一人の人間を育ててる…そうですよね。簡単にいくわけがないですよね。
大きくなったらなったらで、また別な悩みが出てきたり…
まだ一ヶ月でこんなになってたらわたしダメですね…
これから長い子育て肩の力抜いていかないとやっていけないですよね。
旦那さんにも少しずつ、自分の気持ち、無理に明るくしたりしないで、自分を出していけたらなって思います。- 7月18日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
お返事ありがとうございます😊
1人で抱え込まなくていいんですよ💡
私も?抱え込んじゃう方なんですが😅
完璧にはいかないですから!
いいお母さんでいたい気持ちもあるので、自分との戦いでもありますよね💦
でも、子を思う気持ちがあるから悩んでるんだと思います。
母親失格じゃないですよ!
今は、焦らず少しずつ進めばいいと思います😊- 7月18日
たんたん
回答ありがとうございます😢
わたしも、夜中泣き止まなくてどうしていいかわからない時、虐待する親の気持ちがわかる時がありました。すぐに我に返りますが、一瞬でもそう思った自分が怖くてたまりません。
もう少し自信が持てるようになりたいです。でないと👶もかわいそうですよね。頑張らなきゃ…