
時短復帰中の仕事と家庭の両立が厳しく、退職を考えている女性。上司には退社を申し出たが、受け入れられず悩んでいる。他の方ならどうするか、退社の伝え方について相談しています。
皆さんならどうされますか?
4月末から時短で復帰していますが退職を検討しています。(上司には伝えています)
長文になりますがお付き合いください。
復帰後の仕事は、産休前に私とベテランAさんで担当していたことを私と派遣さんで回しています。締め切りや決算など月に何度か絶対に休めない日があり、娘の発熱が重なった時は主人に休みを取ってもらったり、飛行機で母に来てもらいました。
また、復帰前は残業ありきの業務量だったのに対し、時短復帰&派遣さんも頼りないので朝早く出勤し昼休みを削って仕事をしています。
主人も常に終電帰りで、忙しい中休んでくれていて、夫婦共に限界で共働きは厳しいと退社を検討しています。
上司には退社を申し出ましたが、すぐに受け入れることはできないと言われ‥
①Aさんは今は別業務ですがAさんがいつでもフォロー出来るような体制にする。
(Aさんは10年近く私の業務に携わっているベテラン)
②休むことを申し訳なく思わなくていい。会社がフォローしていく。
③パートへの職種変更も打診したら、「パートが責任が軽いと思ってるのは固定概念だ」
と言われました。
Aさんは気にしなくて良いと言ってくれていますが、やはり申し訳ないし、実際締め切りに休むと仕事を丸投げしてしまうことになるのでモヤモヤします。
私の気持ちは辞める方向に向かってますが、皆さんならどうされますか?
また、辞める場合上司にどういう風に伝えますか?
- みー(7歳)
コメント

退会ユーザー
率直にいい会社だと思います。
体制が変わってもそういう状態なら辞めればいいと思います。

りる
私なら上司の方に
ありがとうございます。
そういうことなら一旦受け止めてしばらく働いてみます。Aさんには申し訳ありません。ですが状況がさほど変わらず家庭に支障が出るのであれば申し訳ないのですが、家庭を優先したいのでこれ以上の勤務は難しいとご理解下さい。
って伝えます。上司に。
私も月次決算とか年次決算の関係で絶対に締め日は休めないのでお気持ち分かりますし、人に頼ってしまうのもモヤモヤしますよね。。
-
みー
コメントありがとうございます。
休みたいけど休みたくない‥考えるだけでストレスです。- 7月18日

りりちゃんまん
わたしも4月から復帰しましたが、もう甘えまくってます!!
わたしの穴埋めに派遣の方も入っていただき、みなさんに助けてもらって無理のないようにさせてもらっていますよ!!
迷惑たくさんかけて、わたしこんな状態やのに引き止める?
くらい思わせたらいいんですよ!!
それでもいいなら、自分のスタイル貫き通しながら仕事続けていいと思います!!
早く行ったり、休憩削ったりしてまでしなくていいと思いますよ!?
-
みー
コメントありがとうございます。
甘えることも必要かもしれませんね。- 7月18日

さりー
Aさんがサポートしてくれるし、休むことを申し訳なく思わなくていいと言ってくれているので、もう少し頑張ってみてはどうですかー?私も働いていますが、しょっちゅう子供の病院などです休んだり午前半休したりしています。うちも理解ある方の会社なので甘えさせてもらっていますよー。
子供がいるので休むのは仕方ないです!割り切りましょう〜😊
みーさんが辞めたいというのであれば、辞めるということでいいと思いますが、仕事を続けたいというのなら続けてみてはどうでしょう?
-
みー
コメントありがとうございます。
割り切りも必要ですね。- 7月18日

加奈子
ほとんど同じ状況でびっくりしました‼️
私の場合は産休中にベテランAさんの立場の人が退職してしまい…
今は私も負担増え、主人の仕事にも影響が出始めたので退職することになりました。
いざ、退職が決まったらスッキリしました。
今までは仕事大好きだったし、やりがいもありましたが、モヤモヤしていたので…一緒に働く人って大事だなあと痛感しました。
恐らく私は、一緒に働いた人が嫌で辞める理由を探してました😅
みーさんの気持ち次第ではないでしょうか?
いざ誰かが穴を開けても会社は回ります。そういうもんです。
私はこれから在宅で仕事をすることになりました。今より給料上がるし、条件もいいです。
選択肢はたくさんありますよ。
-
みー
コメントありがとうございます。
すぐに退社を認めてくれましたか?- 7月18日
-
加奈子
はい、すぐに決まりました。
最初は部署異動や、更に短時間を勧められましたが最終的には"お前はちゃんと考えて決めたってわかってるから仕方ないな"と言ってくれました。- 7月19日
-
みー
なるほど、私もしっかり上司と話ししてみます。
加奈子さんも次のお仕事頑張ってください!- 7月19日

noa
辞める理由は「申し訳なさ」ですか?
それだけなら上司も受け入れてくれているのですし甘えていいと思いますよ☺️
私の会社も子持ちが多くとても理解があり、未だに遅刻欠勤早退が多いですが文句を言うような人は誰もいません!
3時間でもいいから復帰して!と言われましたが8時間いるし新人の倍は仕事出来てるし…と自分自身ちょっと図々しく納得させることもあります(笑)
-
みー
コメントありがとうございます。
申し訳なさもありますが、休まなきゃいけない状況の時にどうするか考えるのにも疲れました。- 7月18日
-
noa
そうなんですね〜😥
とても気を遣う方なんですね💦
元々産休育休を取った理由は何なのでしょうか?辞める方がメリットがあるならそれでもいいと思いますが、退職ではなく産休を選んだのには理由があるのではないですか?- 7月18日
-
みー
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら、産休育休を取った理由はその時に辞める選択肢がなかったからです‥0歳児で復帰したのも保育園に入りやすい為です。。。
正直、こんなに娘が熱を出したり時短が大変だとは思っていなくて、自分が甘かったです😫- 7月19日
-
noa
うちの子も風邪治ってはまた貰ってきて、一度入院もしました😅
職場の方のお子さんも入院したそうです。
でもそれも大きくなれば減りますし、色々自分でできるようになってくるのでお世話も楽になってきますよ😃
上司の方は今欠勤等多くても将来的に会社に還元してくれると思っているんだと思いますよ☺️
保育所に代わりにお迎えに行って貰ったり預かってもらえるファミサポや病児シッター等も検討してみてはいかがでしょうか?- 7月19日
-
みー
コメントありがとうございます。
入院ですか!!大変でしたね。うちも2ヶ月の時にRSにかかってしまって入院しましたが、復帰前だったので何とかなりましたが、今だと考えられないです。。。
ファミサポや病児保育はまだ月齢が低いので頼めないんです。ベビーシッターも利用しましたが、1日2万円もかかってしまい、もう躊躇してます。- 7月20日
みー
コメントありがとうございます。
いい会社ではあるんですけどね。。。