
コメント

emasara
へんしんバイクとかどうですか?
補助輪はつきませんが、
ペダルが取り外しできて、ストライダーのようになります。
補助輪つけると、ペダルが重くなるので、漕ぐのが結構大変ですし、ハンドルきって曲がるのも曲がりにくいです。
ストライダーで練習しておくと、一瞬で自転車乗れるようになりますよ!
emasara
へんしんバイクとかどうですか?
補助輪はつきませんが、
ペダルが取り外しできて、ストライダーのようになります。
補助輪つけると、ペダルが重くなるので、漕ぐのが結構大変ですし、ハンドルきって曲がるのも曲がりにくいです。
ストライダーで練習しておくと、一瞬で自転車乗れるようになりますよ!
「自転車」に関する質問
皆さんならどうしますか? 長文ですいません。 3ヶ月ほど前に保育園で子供の登園用のジャンパーが なくなりました。 教室に入る手前の踊り場に登園用のジャンパーをかける ラックがあり、いつもそこで脱ぎ着させてます。…
2人目が生まれて1年間仕事を休むなら、上の子の保育園ってどうなるんですかね、、、 自転車しかなく(車は旦那で、朝早い出勤のため送り迎えはできない。) 2人目が1歳になるまで自転車には載せられないですよね? 早めに…
保育園の個人懇談会があります! 仕事が16時半までなのですが 懇談は16時40分からです💦 職場から保育園までは電車10分、 自転車で10分くらいなので早く上がらないと 間に合いません💦 早上がりして懇談に行った方がいいで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
シャーリー
コメントありがとうございます!
ストライダーとは足で蹴る感じのやつですかね?!
なるほど!補助輪より良さそうですね!
へんしんバイクは、どこのメーカーがいいとかありますか?良ければ詳細教えて欲しいです☆
emasara
そうです!蹴ってのるやつです!
そのまま、へんしんバイク、という商品名のがあります。たまにホームセンターとか、あとはネット通販で買えます。近所にも乗っている子がいましたよ。その子は年少さんになった頃にはもうペダルつけて漕いでいましたよ。
シャーリー
教えて頂きありがとうございます!
あとからペダルを付けれるなら
長く使えそうですね!
早速探してみます!
ありがとうございました❤