
コメント

たえ
保育士です!
ほとんどの保育園は自分が働いている所には子どもをあずけられないようになっていると思います(..)

りん
園にもよりますかね〜
うちの子が通う園では職場の園に子ども預けながら働いてる保育士さんたくさんいますよ!看護師さんもです。
みなさん良い雰囲気の中でお仕事されてます。
担任にはならないように組んでます。
私も園長に働かないか誘われたことありますが、私が気まずいのでやめました(^^;
前に働いてた園では、そんなことありえない!みたいな空気でした。
今は保育園ではないけど、わが子が通う障害児施設の保育士してます。
最初は戸惑ってましたが慣れて、子どもも園では先生として接してくれてます(^^)
-
はな
そうなんですね!新規に認可された保育園の園長?理事長?に誘われてて。
働くとなると、生まれてくる子は2ヶ月の予定だったので悩んでました💦やっぱり園によるんですね💨確認しないといけないですね!- 7月18日
-
はな
何度もすみません💦
もし保育園の行事が被ったら、休みもらえるのでしょうか?仕事が優先になりますか?- 7月18日
-
りん
すみません、下に書いてしまいました💦
- 7月18日

Nanana
少し状況は違いますが…
元保育士で、おそらく再来年度の4月復帰予定です🌟
近所の通っている支援センターの保育園の先生から"うちで働かない?"とお誘いを受けています😊🌸
そこは自分の子どもは預けられないので、働く職員は道挟んでお向かいの系列の保育園に預けているそうです✋
以前働いていた保育園も同じようなきまりでした♪
-
はな
新規に認可された保育園が4月開園で。働かないか誘われてて💦やっぱり事前に確認した方がいいですね!もし、保育園の行事が被ったら休みもらえるのでしょうか❓
- 7月18日
-
Nanana
以前働いていた保育園はパートさんは子どもの園と行事が被ったら休んでいました✨
正社員の人は行事内容によってですが、半休だけ取って出勤している人もいましたよ😊
そこは園に確認した方がいいと思います👍♪働く前だからこそ細かいところも聞いておいた方がいいと思います💕
新規園は新しくていいですね〜✌️🌸- 7月18日
-
はな
ありがとうございます!面接の時に確認で大丈夫ですかね??8月に面接があるので🙂
- 7月18日
-
Nanana
面接時でいいのではないでしょうか😊✨後からだと聞きにくいことも面接の時に聞いちゃいましょう〜✌️
頑張ってくださいね💕- 7月18日
-
はな
ありがとうございます!!頑張ってみます🙂
- 7月18日

bunnybunny
今の保育園にはいませんが、以前働いていた保育園は保育士のこどもいてました💦
A保育園は理事長の孫が保育士、そのこども(理事長のひ孫)が園児でした。
B保育園は園長のこどもが保育士、そのこども(園長の孫)が園児でした。
私はやりにくかったです😥
我が子は違う保育園に通っています。
-
はな
もし保育園行事が被ったら休みはもらえるのでしょうか?隣の市の保育園で働くかもしれなくて💦行事で休みがもらえないなら、同じ保育園にいれたいなーと思ってました!が、もし休みがもらえるなら、違う保育園のほうが親子もスタッフもやりやすいのかもしれないなーと思ってます!
- 7月18日
-
bunnybunny
遅くなすみません💦
行事が被ったことがないのでわかりませんが、私は休みはもらわないと思います😥
見に行きたいですが休むわけには行かないですね💦- 7月25日
-
はな
ありがとうございます🙂やっぱり休めないですよね😥💦仕事優先ですよね💦💦💦面接の時に聞いてみます!
- 7月25日

りん
行事が被ったらもちろん仕事優先です。担任以外なら相談次第かと思いますが、行事はどこの園でも特に休みにくいかと思います。
私も雨で延期になって結局は免れましたが、被りましたよ〜(^^;
看護師さんは私が働いてきた園ではまず休めなかったです。運動会はケガの処置などで特にいないと困る日ですし(>_<)
同じ園だと、自分の子や親子で参加する種目のときはフリーにしてもらえるみたいです(^^)バタバタ忙しそうですが、他の園で行事が被るより断然いいな~と思ってました!
園によって違うと思うので確認した方がいいと思います。
理解のある園だといいですね✨
-
はな
行事が被って見に行けないのは嫌だなーと思ってて😧💦やっぱり休みにくいですよね💨子供3人を保育園にいれるので、私が行事に行けないと、小学生の娘と保育園生を旦那が一人で見ることになるので、大変そうです💦
面接の時に相談してみます🙂- 7月18日
-
りん
うちも子ども3人です(^^)
旦那が休みならまだしも、私は3人ファミサポに預けてでも出勤となりましたよー(^^;
行事はパートも全員早朝5時半出勤で保育園もまだ開いてない時間だったので。
行事のときは朝何時に出勤かも聞いておいた方がいいかと思います。
保育園で働くのはそういうとこがネックですね💨- 7月18日
-
はな
1月に4人目が生まれる予定で、4月から仕事となると行事が被ったら大変かなーと💦その頃、7歳、3歳、1歳、0歳なので旦那だけでは厳しいかなーと思ってて😧💦
5時半出勤とかあるんですか?💦
看護師も保育士と同じ勤務時間ですかね??早番、遅番とかあるんでしょうか??きちんと確認しなくちゃいけないですね!- 7月18日
-
りん
旦那さんがいるなら出勤できるでしょ、っていう園でなければいいですね。みんな事情があるなか泣く泣く預けて仕事してるから、という空気、強いところは強いです(>_<)
保育士不足で看護師が保育士や事務の仕事もしてるっていう園も結構あります。給食の先生が保育に入ることもあったりするくらいなので(^^;
人が足りなさすぎて休みがあってもいいから来てほしいっていうところもあります。
早番遅番はないと思いますが、看護師でも行事のときは保育士と一緒に準備で普段と違う勤務時間になるところが多いので、確認はしておいた方がいいと思います。- 7月20日
-
はな
詳しくありがとうございます!やっぱり人手不足はありそうですね💦
面接の時に確認したい事をしっかり確認できるように準備していきます!ありがとうございます!- 7月20日
はな
そうなんですね💦😨知り合いは自分の仕事先の保育園に預けてたので大丈夫なのかと思ってました💦💦💦