
旦那の仕事について。旦那の仕事について相談です。旦那は公立学校に勤…
旦那の仕事について。
こんばんは(*^^*)
旦那の仕事について相談です。
旦那は公立学校に勤めてます。
母校の私学に欠員が出て、働かないか?と今日お世話になった先輩から電話がきたとのこと。
母校の私学はサッカーが強く、旦那自身もスポーツ推薦でその私学に入学しました。旦那は、現在もサッカー関係の仕事もやってて、母校でサッカーに携わることが出来ればいいなぁと前から話してました。その一方で公立で自分のチームを作り私学に勝ちたいとも話してました。
4月からこのまま公立で働くか、私学で働くか悩んでます。
公立は、給料もよくボーナスもバッチリもらえて、年休代休もきちんと消化できます。公立だと旦那メインでサッカーやるためスケジュール調整もある程度可能です。県内を転勤する可能性はあります。
私学になると、給料が年額約100万減、サッカーで土日休みなし、年休代休はなかなか使えないです。サッカーがやる気のある生徒ばかりなので教えがいがあるだろうとのこと。
結婚を決めたときはまた違う仕事していて、私学の給料の2/3くらいしかもらってませんでした。このことを考えるとお金は関係ない!って思いますが、やはり給料が下がる生活は不安です。
また、休みがほとんどなく、子供と3人で出かけたいのにできないのが寂しいです。近所には友達もほとんどいないので(^_^;)
私はこのまま公立が良いのですが、旦那の勤務先なんでやりがいがあるところがいいのかなぁとも思い、何とも言えません。
みなさんならどうしますか?
- ちよこ819(9歳)
コメント

☆なつごん☆
私自身が、公立学校で教員をしています。
前年度まで正規採用で、結婚を機に退職、現在講師として働いています。
正直、辞めると決めた時には、どこでも子供とかかわれればいい!と思っていましたが、公立学校の正規採用の手厚さを今更ながらひしひしと感じています。
特に妊娠、出産となると、公務員の手厚さは勿体無かったなぁと感じますね。
身分も保証され、休みもきちんと取れます。
知り合いで、私立に勤めている人や勤めていた人もいますが、やはり学校はそれぞれ大変です。
それから、公立学校だと人が入れ替わりますが私立だとあまり変わりません。だから人間関係も大変だったり、、、。
ただ、もちろんいい点はあるでしょうし、サッカーというやりがいがあるようなので、楽しさはあると思います☆
自分が勤めてはいないので、わからない点も多いのですが、最近辞めたことを後悔しつつあるので意見をかかせていただきました。
お二人の納得のいく結論が出るといいですね(*^_^*)
ちよこ819
コメントありがとうございます(*^^*)
公立は本当手厚いですよね。すごく助かります。
私も別の職業ですが、正社員で働いており、貯金もできるようになりました。
旦那はお金を際限なく使うので私がセーブしてますが、あれ欲しいこれ欲しいが毎月あって困ります(^_^;)
今より給料下がるのだから、今以上に締めなきゃダメになるので本当どうしようかと(^_^;)
公立が良いのだけど、自分が働くわけではないし、やり甲斐を考えると…。悩みますね(´・ω・`)