
コメント

どん
チャイルドシート、肌着、服2〜3着、ベビーバス、ガーゼ、があればとりあえずはギリギリ生活できます。
ベビーバスも衣装ケースの引き出しで代用できます。
あとは生まれた後に母乳の有無によっては哺乳瓶。
布団も買えれば買ったほうがいいけど、私はあまり使わなくていつも大人と同じ布団に寝ています。

ゆっぱん
私も低価格でひたすら探しましたが、
西松屋で肌着10点セット
(今なら冬物の服も安く売ってるかも)
ベビー布団(楽天で安くて高評価)
哺乳瓶はとりあえず1本にして、ローションとかは欲しいメーカーをひたすらネットや薬局とかベビー用品店みて安いところで買いました!
おしり拭きのフタやベビー綿棒、お湯の温度測るものは100きんにもあります!
お風呂も衣装ケースで代用できるかな?って思って買ってなくて、ベビーカーも産後決める予定なので買ってません!😅
あまり参考にならなくてすみません😢
-
りり
回答ありがとうございます😊
ベビー布団、楽天という方法思いつきませんでした!
とても参考になりました!
ちなみに、赤ちゃんの退院のときの服はどんな服にしましたか??- 7月17日
-
ゆっぱん
車がないのでネット頼りですwwww
私は8月末生まれで暑いのと、退院の時はだれかに会ったりする訳じゃないので普通のユニクロで買った半袖のロンパースにおくるみ(ベビーザラスで3枚2000円くらい?)にする予定です!😳😳😳😳
ちなみにミルクはまだ買ってなくて、産まれてから自分次第で病院と同じものネットで買う予定です😂
オムツはベビーザラスや赤ちゃん本舗でカード作ると貰えるので、とりあえずはそれで退院するときに病院と同じもの買おうかな!って思ってます!!
適当でごめんなさい~😣- 7月18日
-
りり
いえいえ!
丁寧な説明ありがとうございます!😊💕
すっごく参考になりました!
ミルクは自分次第でわたしも買おうと思ってます😁
元気なお子さん産んでくださいね!
出産お互い頑張りましょ🍼- 7月18日

退会ユーザー
今重宝しているのは、
・ガーゼ沢山
・ベッドインベッド
・沐浴用のバスタブ
・保湿ローション、綿棒、爪切り
・短肌着
・コンビ肌着4.5枚
・ロンパース2.3枚
・授乳クッション
くらいです、、、。
一応抱っこ紐は一ヶ月検診で使う場合は買った方がいいかと思います🙆♀️
-
りり
回答ありがとうございます!
1ヶ月検診がありますもんね!😊
抱っこ紐😁参考になりました!- 7月17日

まあさん
チャイルドシート
おむつ
お尻拭き
肌着、洋服
必要であればミルク
があれば大丈夫だと思います🤱
-
りり
回答ありがとうございます!
ミルクは、母乳の出具合で買うかどうか決めましたか?- 7月17日

あい
退院の時車で帰るならチャイルドシート。
コンビ肌着が抱っこの時ずりあがりにくいので使いやすいと思います。
あとはガーゼ
爪がすぐ伸びるので爪切り
耳掃除などで綿棒
保湿ローション
バスタオルは沐浴後の体を拭いたり布団のシーツ代わり、おくるみとしても使えるので買っておくと使えると思います。
私はやってませんが、洗面台をお風呂がわりに沐浴してるお家もあるみたいです。ベビーバスはお家の環境次第で必要だと思います。
-
りり
回答ありがとうございます!
参考になります!
バスタオルは何枚くらいありますか?😊- 7月17日
-
あい
最初は5枚でやりくりしてましたが、オムツから漏れちゃったり、ミルク吐いたり、洗濯して雨で乾かない、と梅雨時期で色々重なって今は10枚になってます( ̄▽ ̄;)
- 7月17日
-
りり
たくさんあったほうがいいですよね😊
ありがとうございます!- 7月17日
りり
回答ありがとうございます!
布団は、二つの布団で旦那さんと3人で寝ているということですか?😊
どん
一人目のときはダブルの布団に三人で寝てました!
二人目が出来てからシングルの布団を買い足して、ダブルに主人と上の子、シングルに私としたの子でねてますよ!
りり
そうなんですね!
ダブルの布団に3人でねれるんですね🤗
参考になりました!!ありがとうございます!!