※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お金・保険

姉からの出産祝いを返すべきか悩んでいます。姉は精神的に不安定で、一度は返すことを考えたが母に止められた。姉から返すよう求められたが、母は返さなくていいと言っている。返すべきかどうか悩んでいます。

実の姉のことで。精神的に不安定で20代のころから引きこもりのニートです。上の子が産まれた時に実家からとは別に「私から」と4万も出産祝をもらったのですが、正直無職の人間からこんなにもらえないし、姉は実家にいるので、同じ世帯から二つももらうわけにいかない、と母にそっと返したのですが、返したのがわかって暴れられると面倒だから、となだめられ、受け取りました。「これからは、すずの子供を心の支えに生きて行く」とか言っていたみたいで、私も気持ち悪かったのですが、返す方が実家に迷惑かかるのかなと。
が、一年ちょっとした頃に姉から電話があり「あんたにあげた出産祝返して」と言ってきました。その時は適当に話して切り、母に何かあったのか聞くと「ちょっと調子が悪いだけ。返さなくていい。逆なでするから送ったりしないで」と言われ、結局そのままです。
それ以来姉からの電話には出ず、実家にも行っていません。
が、もうすぐ二人目が産まれるのですが、母に用があって先日携帯にかけると姉が出て「産まれたのか❔」と聞かれました。気持ち悪くて何も答えず「またかける」と言って切りました。
人に嫌な思いをさせてることが全く理解できない性格なので、もしかして入院中に来るのでは❔また祝を持って。
そうだとしたら上の子のも合わせて、返してしまいたい。
皆さんなら、どうしますか❔祝ってくれるのなら気持ちよく受け取りますか❔たたき返すのはあんまりでしょうか。ちなみに、何かあったらすぐ返そうと、祝儀袋のまま手をつけておらず、入院の荷物に入れて持って来てます。

コメント

ゆうり

怖いです。実の姉とは思いたくないですね。
私なら返してと言われたのなら返します。二人目ももちろん受けとりません。

  • すず

    すず

    そうですよね。受け取りたくないから受け取らない、正当な理由ですよね。

    • 7月16日
✴︎

正直怖いです
使わずに置いときます💦
一緒に住んでる親の負担になるといけないので、何かあった時すぐ返せるようにしときます

  • すず

    すず

    親宛に送っても勝手に開けそうで、送れなかったんです。
    が、絶対手をつける気はないです。

    • 7月16日
  • ✴︎

    ✴︎

    そうですね💦
    お母さん達にまで被害が出そう( ; _ ; )どうかお姉さん精神科に入院したほうが安定できそうなのに( ; _ ; )

    • 7月16日
  • すず

    すず

    母と相談にも行ったんですが、本人に受診の意思がないと治療は出来ないと....
    同居してる母と弟には、暴れたり家族に危害を加える時は警察を呼ぶように、と言ってあります。
    そういう段階を経れば、強制入院もさせられるようなので。
    正直、そうなってくれ、と思います。

    • 7月16日
  • ✴︎

    ✴︎

    お母さんや弟さんも
    いくら家族でも不安ですよね( ; _ ; )
    うちの知り合いにもそういう過程の方がいて、自分の親が死んだら、自分しか見る人いないから怖いと言ってました。たしかに手に負えなくなったら絶対強制的に施設等にいかなきゃいけなくなりますもんね( ; _ ; )

    • 7月16日
  • すず

    すず

    明日出産なので、来ないことを祈ります❗話せたらちょっと軽くなりました。ありがとうございました😊

    • 7月16日
ぶる

入院中に来るのは断ります。
看護婦さんにも一応伝えます💦
そしてお祝いは貰わないです。
前もだいぶ貰ったし気持ちだけでと。
前回のは返さないですが
何かあっても面倒なので
手をつけずそのまま保管しますかね。
子供に何か被害加えられるのが怖いので
出来る限り穏便にすむように様子見です。

  • すず

    すず

    そう、私や家族に被害が及ぶことが一番嫌なので、関わりたくないです。
    電話で答えなかった時点で普通なら「私に関わりたくないのかな」と察するかと思いますが、普通の判断できる人間じゃないもので。
    取り越し苦労ならそれでいいのですが。

    • 7月16日
deleted user

返す返さないのアクションをお母さんにもなにも起こさない方が良いと思います。
何もなかった、何も知らない、無干渉が1番です。
ご家族に精神的な病がある方がいると大変ですよね😭
うちもそうなのでわかります💦
そういうときは関わらないことが1番です。

  • すず

    すず

    そうですね。向こうから来なければ、何も起こらないですものね。
    取り越し苦労だったな~、ですめばいいな😊

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

気持ち悪いと思う気持ちや返してしまいたい気持ち、よく解ります。
産後のしんどい時に、そんなお見舞いも気が重いですよね💨

お姉さんは独身のままいくかなーって感じですか?もしそうなら甥や姪を心の支えにって言うのは老後の面倒を見てもらおうって事ではないでしょうか。
それもあっての高額の祝いな気がします。

  • すず

    すず

    結婚はおろか、社会と関わることが一生無理だと思います。
    老後を....なんて、もっての他です。全力で距離を置きたいです。

    • 7月16日
保育園待機6番目

私なら、いただいた御祝いはそのまま置いておいて返さないです。
とにかく被害を受けたくないので、こちらからアクションは起こさないです。
もし御祝いに来るって言われても、「体調がすぐれないから気持ちだけでいいよ。」と言って、やんわり断ります。それを繰り返してやり過ごしたいです。
必死で関わらないようにします💦

  • すず

    すず

    姉は引きこもりなので一人では来ないです。万が一来れたとしても連絡してから来るとかいう常識は持ち合わせてないんです。
    上の子の時も母と弟が来るのについて来た感じです。来ると思ってなかったのでビビりました。
    今日、手術の付き添いで母が来るので「絶対連れて来ないで」と言っておこうかと思います。

    • 7月17日
まみー

子どもに何かあったら、と考えるとこわいです💦
何かと理由つけて返したいですね😔
けどおせわになってる母を困らせるのもいやだし、一番いやな立場ですね、

  • すず

    すず

    そうですね。母はどちらかと言うと「病気なんだからしょうがない。私達はずっと我慢してるんだよ(だからあなたも我慢して機嫌とれ)」と、姉よりだったんで何とか応えようとしてきたんですが、限界で。
    「姉と関わるくらいなら実家と縁を切る。子供には、私の家族はみんな死んだと言って育てる」と言ったらもう⬆のようには言わなくなりました。
    が、一時期母や弟が外出するにも(実家は自営です)干渉し、私に会うにも嘘ついて来てた時期もあるので、産後も頼ることは最低限にしようと思っています。

    • 7月17日
りょっぴ

病院に来て何かあったら行けないので、受け付けに面会制限をかけますかね💦
あと、自宅に行ってから、お姉さんから貰ったときは、その場で2人分受け取らずに返しますかね😅
お金よりも、お祝いしたい気持ちを受け取りますかね💦